【マリオテニスエース】テクニックタイプ所感【シンプル】


はじめに

 今更で突然だが、マリオテニスエースというゲームにハマった。GC版で育ち、中高テニスを経験し、発売日に買うようなゲームにハマるのはおかしいことではないだろう。
 ここでは、ルール:シンプル・シングル で触ってみたテクニックタイプのキャラのざっとした長所短所と使い方などについて、素人目線の所感を記す。こちらのサイトを参考にした。
 自分の中での整理が主だが、キャラ選び・対策の一助になれば幸いである。

ピーチ

  • ボレーが強い

  • スライスが速い

  • 手足が長く、遠めの球に手が届く。

  • パワーが弱い

  • 飛びつきの硬直が大きい。

  • 最高球速が遅い

ディフェンスタイプに近い性能をしている。比較的癖がなく、前に詰めてボレーによって取れる球の多さ・強さが噛み合っており非常に使いやすい。優れたコントロールから繰り出される外に逃げるスライスボレーが非常に強力。ただし、飛びついた時の硬直が大きく、シングルスで隙を晒した時の被得点率が気になった。ダブルスでは前衛としての活躍が望めるだろう。

キノピコ

  • ボレーが強い

  • スライスが速く、しっかり曲がる。

  • スライスボレーの球速が全キャラトップ

  • 足が早い

  • 飛びつき硬直が短い

  • 手足が短い

  • トップスピンが遅い

スピードタイプに似ている。ピーチよりもさらに速くよく曲がるスライスボレーを持っており、決まれば非常に強力。足が速いので打ち合えるが、ベースラインからの決め手に欠ける。そのためどこかで前に出てボレーで起点を作る必要があるが、手足が短いため、ネット上での読み合いを少しでも間違えると被得点する。ピーチに比べて攻撃的なキャラクターと言える。

ヘイホー

  • クロスへのコントロールが良い

  • トップスピンが速い

  • 手足が短い

  • 足が遅い

クロスへのトップスピンが物凄い外側に入り(本当にびっくりする)、ボレーも比較的できるためゲームメイクがしやすい。相手を走らせる能力に長けているが、足が遅く手足も短いので当の本人は走らされるのが苦手。クロスで打ち合ってたのに、相手にうまく前に入られ逆を突かれ失点・・・という展開が起きやすい。非常に攻撃的でピーキーで難しいキャラである。

チコ

  • ライジングショットが強力

  • チャージ中の移動速度が高い。

  • ライジング失敗時のペナルティが大きい

  • 手足が短い

  • 足が遅い

ボールがバウンドした直後の球を返すと専用のエフェクトが鳴る。特にライジングトップスピンが強力で、パワー並みの速度と凄まじいコントロールの球を打てる。代償としてあまりライジングを乱用できるようなステータスではなく、そもそもライジングがどこで打てば成立するのかがわかりにくい。ダブルスでは前衛にすぐスイッチできる後衛として活躍できるだろう。シンプルのルールでは比較的リアルのテニスでよく見られる光景が映るが、このキャラがいるとどう見てもゲームでしかあり得ないような絵面になる。

パタパタ

  • 足が速い(テクニックタイプ中最速)

  • ボレーが速い

  • イカれた性能のロブ

  • 飛びつき硬直が短い

  • パワーが弱い

  • 切り返し(一度行った方向と逆の方向に行くこと)が遅い

足が速く飛びつきが強いので、落ち着いていればほとんどの球を触ることができる。ロブがとにかく優秀で、チャージさえできればスマッシュで返せず、球足が速く、トリッキータイプ並みに曲がるというとんでもないロブを打てる。一度バウンドしたロブは高く弾み、詰むことがあるため、相手としては落下点が分かりにくく速いロブを着地前に取る必要があり非常に凶悪。相手の返球方向を読み間違えると、切り返しが遅いため間に合わなくなることがあるため、端に寄せられても中央に戻らないなどの工夫が必要。シングルスでもダブルスでも活躍が見込めるが、それ専用に大きく立ち回りを変える必要がる。

ファイアパックン

  • チャージトップスピンが強い

  • 足が遅い

  • リーチが短い

  • 飛びつき硬直が長い

  • 弱点が悪目立ちしすぎて弱い

5試合ほど使ったが、弱すぎて唯一CPUにすら勝てないキャラ(あくまでもテクニックタイプの中で)となった。チャージしたトップスピンは相手がのけぞるため強いが、相手にひたすら走らされて強み生かせずにGGという展開が多すぎる。ダブルスならもうちょっとマシなのかなあ?

終わりに

テクニックタイプは各キャラ尖った強みと弱みを持っている。長所を活かすための使い込みも、それらキャラへの対策も、とにかく研究が必要なキャラばかりであった。ひとつは使えるようになっておくと相手への脅威になるだろう。

参考

各キャラの性能や使い方などをまとめているサイトがなかなか見つからなかったが、求めている完璧な情報がまとめられている唯一(?)の素晴らしいサイトを見つけたので、ここに謝辞とともにurlを記す。このサイトがなければ初心者の自分にとって相当厳しい道のりになっていただけに、本当に感謝しています。ありがとう、ぼじさん。
https://bozitoma.com/games/technical/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?