見出し画像

ローソク足の作られ方

トレードをしていく中で、
切っても切れない縁で繋がれている存在、ローソク足についての解説です。

ローソク足の作られ方を知ることは、
これから学ぶテクニカル分析の第一歩となります!




ローソク足の構成と名前


ローソク足は1本で一定期間の値動きを表したもので、
始値(はじめね)、終値(おわりね)、安値、高値の
4つのレートで構成されています。

💡一定期間とは??

日足チャートなら1日、5分足チャートなら5分といった感じで
見る時間足によって同じ1本でも形成される時間が違うので、
一定期間と表現されます。

ここからは図を見ながら解説して行きますねー!
ローソク足は大きく分けて2種類です、陽線陰線です。

ここで気を付けておきたいことが2つあります!!!

💡上昇を示す陽線と、下降を示す陰線の色は使うチャートによって
   赤と青が逆だったり、白黒での表示だったり様々です!


💡陽線と陰線は始値の位置が逆になる

必ずしも赤と青ではないので注意して下さいね!
陽線と陰線の始値の位置も要注意!

💡四角形の部分を実体と呼び、
  実体から上下に伸びている線をヒゲと呼びます

始値と終値はローソク足の最初のレートと最後のレート、
高値と安値はローソク足が完成するまでの最も高いレートと最も安いレート

陽線と陰線の2つと、後もう1種類で十字線というものがあって、
それは始値と終値が同じで、
上ヒゲと下ヒゲの長さも同じくらいのローソク足です。

ローソク足の作られ方をより深く


各部分の名前の次は、新しく生まれて確定されるまでの
実際にどんな流れで作られるのか?について解説します!

これが、スタートから確定までの一例の動き方です。

ジグザグの矢印部分の動き方ですが、毎回こうなる訳ではありません!
なんとなくで作りました。

なので、「一例」と表現させて頂きました。

ローソク足は色んなカタチがある


ローソク足には色んな種類があります。

ヒゲがめっちゃ長くて実体が短いものや、
ヒゲも実体も見えないくらいに小さいもの。
実体がめっちゃ長くてヒゲが短いものなど、それぞれに
名前がついています。

でも、大きく分けると陽線と陰線の2つです!

何なら、そろぞれの名前を僕は知りません!笑

どんなカタチか?を注意深く見ています。

まとめと今日の宿題


🎮ローソク足は「始値」「終値」「高値」「安値」の4つのレートで構成

🎮見る時間足によって完成されるまでの時間が変わる

🎮大きく分けて「陽線」と「陰線」の2種類がある

ローソク足はトレーダーにとって必要不可欠で、
この記事では書き切れないくらい奥深いものです。

これから少しずつ学んで行けば大丈夫なので、
まず今日は大きな枠で解説しました。

あと、これからも様々な事を学んで行きます。
学んだ事を実際にチャートで確認してもらったり、
調べてもらったりと

トレーダーとして成功する為に必要な知識や
スキルを自分のものにできるよう、宿題的な感じで出して行きます!

それを【今日の宿題】と名前を付けて、
今日学んだ事をリアルトレードでも使えるように磨いて行きましょう!

🎮今日の宿題🎮

ローソク足を観察しよう

記事の途中で、「ローソク足は色んな形があるよ」とお伝えしました

なので、どんな形のものがあるのか
実際にチャートを開いて観察しましょう!

見る時間足や通貨ペアは何でも良いです、好きなものを決めて下さいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?