2019ルヴァンカップ 第1節 横浜F・マリノスVS北海道コンサドーレ札幌レビュー

選手がごっそり変わった両チーム。ホームで戦ったマリノスにとっては痛い1-1ドロー決着でした。

1,【前半】

序盤は互いにプレスを掛けあう積極的な展開が続きます。その中で優勢に試合を進めていたのはマリノス。前プレによって、相手のミスパスを誘発して奪いきっての速い攻め相手の前プレを剥がしてのチャンスビルディングを有効的に使えていました。ただ、札幌のプレスが落ち着き、ブロックとプレスを併用してきており、徐々にマリノスが遅攻での崩しを求められる様になります。

マリノス遅攻時の打開は三好が中心。むしろ依存と言ってもよい状態になっておりました。彼が絡まないと、ノッキングし手詰まり感が強め。ここについては後述します。反対に三好が絡む事で、彼の動きによってマークが動かされ、何度もチャンスを創出していきます。特に、札幌は守備ブロック時は4バックを基本として、マリノスの動きに合わせて上手くポジショニングを変更してきます。ただ、4バック時は両ウイングが札幌サイドバックをピン止めする事で、『三好の真ん中崩し』が活きる展開でした。何度か中央で崩せたので、ここで点を取りたかった。

対する札幌の攻めはというと、前線5人で殴ってきます。マリノスの守備は4バックなので、数的不利をどうにかするために、4バックがボールサイドにスライドします。必然的に、逆サイドがアイソレーションされ、そこを使われてしまいます。前半は特にこの形が多く、ティーラトンサイドを狙われていました。もうこれは、昨年に他のチームからも意図的にやられており、こうなると、遅れてカバーに入るティーラトンに頑張ってもらうしかありません。札幌のチャンスはこの形とプレスだけと言っても過言ではありませんでした。

前半は、ここまで記載した内容の応酬で、互いに決定機は作るも決められず、0-0で折り返します。

2,【前半で露呈したルヴァンマリノスの課題】

前半のマリノスの課題は明確で、遅攻の際のチャンスビルディングが、『三好任せ』なところ。結果的に崩せているので悪い事ではないのですが、リーグメンバーとの違いが如実に出てしまった感じです。

これに関しては、チームとして修正しなければならない事で、誰が悪いという事はありません。なぜなら、分かりやすく目に見える要因はCBのビルドアップ能力の不足と、SBの経験値不足ですが、本質的には『ポジションを守り過ぎ』ていたり、『適切なポジションをとれていない』事の方が問題で、全体としての戦術理解がまだ進んでいないため、チームとしての問題なのです。

CBやSBの問題は、各々のポジショニングで解決できる部分もあり、お互いに、試合中の『コーチング』を行わないといけません。ハーフタイムで、三好にはこの部分の解決を期待しましたが、そこまでは今の段階で求めるのは酷ですね。間違いなく、この試合のMOMは彼ですが、リーグとルヴァンの違いを感じる事が出来たのは三好だけだったので、認知情報の共有は行って欲しいと思いました。

まぁ、彼だけではなく、コメントやプレーから、戦術理解度が高いと思われる畠中、広瀬も同じ状況になれば、やって欲しいです。

3,【後半】

マリノスはミスから早々に失点してしまいますが、点を取らなければいけないことに変わりはなく、相手のブロックを崩さなくてはなりません。これは、大津のゴール以降も変わらず、ピッチの中で数人が試行錯誤をしていました。結局、逆転ゴールは生まれなかったので、その試行錯誤は仕掛かりに終わってしまいましたが、進化しようという姿勢は確実に見えたと思います。次節に実って欲しいです。

その試行錯誤の中でも、印象に残った動きを2つ。勘違いかもしれませんが。共に、栗原。

まずは、守備ですが、後半は一時的に3バックないしは5バックにする形を試みていました。これは、相手の攻撃5人構成に対応した形です。おそらく栗原主導です。山田を絞らせて、イッペイを下げる様な指示を出していました。

次に、攻撃。栗原が山田を呼び出し、何やら耳打ち。最初は何の話をしているのかなと思いましたが、どうやら、山田のポジショニングに関してのコーチングをしている様でした。でも、修正出来ない山田に対して、こうやるんだよと言わんばかりに、攻撃参加をし始めました。正直びっくりしました。この日の勇蔵は、けっして良い出来ではなくミスも多かったのですが、これを見ると、この後も期待が持てそうです。

というわけで、引き分けでしたが、良いもん見れたルヴァン開幕戦でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?