すぐにやって来た成長を見せる場。2019 J1リーグ第6節マリノスVS浦和レッズ プレビュー

鳥栖戦の悔しいドローから、ちょうど一週間。二週連続のフライデーナイトJリーグは、アウェイ浦和レッズ戦です。前節から、浦和レッズは4バックにしており、守備ブロックのモデルとしては、鳥栖に似た方式をとってきます。そのため、鳥栖戦で完遂出来なかった事に挑戦する絶好の機会が、思いのほか早く訪れた事になります。まさに僥倖!山中来ようが、マルが来ようが、やる事は変わらない。やってやりましょう。そう、今回からラストの構成を少し変えました。攻略法だけをフォーカスする事をやめています。

1,【浦和レッズの特徴】

まず、今シーズンの浦和レッズは、入りに苦しみました。自分たちのストロングポイントを維持したまま、新加入選手をどの様に活かすかという課題に対して、チームを作り込む事があまり出来ませんでした。武藤不在が、結構響いていたと思います。スーパーカップから開幕当初は、杉本と興梠を活かすために5122という布陣を敷いていましたが、守備こそ安定しているものの、攻撃の部分で詰まってしまい、流れの中からのチャンスクリエイトがどうしても上手く行きません。その為何をしたかというと、トランジションを早くし、盾でぶん殴る戦法を取っていました。マリノスも昔やっていましたね。ただ、一朝一夕で上手く行くわけはなく、機能していたかと言われると、ビルドアップの上手いチームには全くハマらなかったが答えになると思います。

そんな中、前節に青木と武藤が戻ってきた事をきっかけに、442のフォーメーションへ変更。攻撃面では、多少光明が見えたため、オズも今季ベストゲームと形容していました。相手がFC東京だった事もありますが、トランジションには頼らず、丁寧にポジションチェンジをしながら崩そうという意図が見えました。そのため、この戦術だと運動量は少なめ。やはりオズは、今までやりたい事は出来ていなかったのでしょう。ある種、今季の浦和はここからです。

2,【浦和レッズの守備】

浦和の守備は、基本的には442のブロック構築です。前述しましたが、鳥栖とほぼ同じ守備モデルであり、人につく守備をしてきます。ただ、簡単なマリノス対策として、中盤4枚は柏木のみ押し出して、2バックとボランチに人を噛み合わせて来る可能性はあります。それでも、マリノスのやるべき事は鳥栖戦と変わりません。ピッチを広く使って、振り回せばギャップが出来ますし、選手の立つべき位置も一緒。スペースを作って、スペースを使い続けるだけ。この一週間での違いを見せられる良い機会です。果たして、リスク管理をしたまま崩そうと再度試みるのか、ローテーションを使って浦和守備を破壊しつくすのか、見どころです。

そのため、改めてモデルに対して言及する事はあまり無いので、もうちょっと詳細に寄りましょう。まずは、誰がスタメンで出てくるか次第ですが、浦和の守備の穴になる森脇か山中のどちらかは先発すると思います。森脇は目の前に誰かを配置すると、しっかり食いついて来てくれるので、その裏は穴になります。山中は、マリノスにいた時とあまり変わっていませんが、上がった後の裏のケアはサボり気味ですし、クロスの対処はあまり上手くないので、マリノスの左サイドからクロスが上がれば、ファーサイドになる山中サイドは完全な穴になります。

画像1

また、浦和の穴と言えば、サイドからの横ドリブルに対応出来ない癖は未だに残っており、もう一つの悪い癖でもあるマイナスクロスへの対応の悪さと合わせて、マリノスのストロングポイントとして多用したいです。

画像2

3,【浦和レッズの攻撃】

続いて、浦和の攻撃ですが、442の中盤4枚はポジションチェンジ多めです。かなり入れ替わります。ただこれは、FC東京戦では実効力を伴ったポジションチェンジにはなりませんでした。マリノスにおいても中途半端に人に付かなければ大丈夫かなと思います。中盤単体でのポジションチェンジであれば怖くはなく、マリノスの場合は、前プレにガンガン行くと思うので、ビルドアップの入り口を塞いでしまえば、ポジションチェンジ自体が無効化されるはずです。

さらに浦和に限らずですが、442のフォーメーションを採用するチームは、やはりクロス主体のモデルになります。しかも、浦和は3バックの頃からクロス主体のモデルです。昨年のホームでやられましたが、興梠と武藤の縦関係を作られ、セカンドFWのポジションを取っている選手に、アーリークロスを通される事が一番ケアすべき攻撃でしょう。

画像3


次に気をつけるのはセットプレー。浦和は、なかなか得点が取れない中でも、これを武器に戦えていました。山中に注目がいきがちですが、チームとして、ここが得点の取りどころという感じを共有しているので、だいぶ迫力を出してきます。うーん、昔のマリノスだな。

あとは、浦和には攻撃にも癖があります。ビルドアップをCBから行う際に、SBとCBの距離が遠くなります。3バックの名残なのか、CBの特性なのか、マリノスの様にCBが広がるタイプではありません。こうなると、CBからSBへのパスは結構ねらい目です。また、サイドチェンジの精度は、そこまで高くありません。これは、恐らく受け手の問題なのですが、ここも狙い目になるでしょう。

正直、浦和の攻撃は、マルティノスを残してカウンターを狙われた方が嫌です。

4,【最後に】

さて、最後にスタメン。

画像4

おそらく、両サイドバックを攻撃的にするイメージがオズにはなく、左山中、右橋岡または宇賀神でくるのではと見ていますがどうでしょう。ACLがあるからね。マリノスは、鳥栖戦と変わらないと見ています。

ここまでに記載した通り、浦和は強み弱みが分かりやすく、守備はプレスを前からガンガン掛ける事、アーリークロスの対応のため適切な最終ラインの設定をする事、サイドに展開するボールを狙う事を落とし込むことが重要です。攻撃は、マリノスらしさを出せば大丈夫。リスクかけて、ローテーションをやって欲しいな。その場合のキープレーヤーはAJです。

どうやら、インタビューでは、山中が浦和にマリノスの情報を伝えるとありましたが、あまり気にしなくて良いと思います。そんなの大した問題じゃない。

気になることは、ヨコエクのボスの浦和評と私の観点はずれているのです。私は今の浦和は守備的なチームだと思うんだけど。もちろん、個が素晴らしいのはその通りだけどね。私の見立てが違うならば、私にとっては、もの凄い成長の機会なので、楽しみは増しています。

マリノスは前節の引き分けで、連勝が必要です。鳥栖戦で悔しさを味わった選手達は必ずやってくれると思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?