2019 J1リーグ第3節マリノスVS川崎フロンターレ プレビュー

さぁ、優勝するためには重要な6ポイントゲームが、早くも3節に訪れます。昨年のリーグチャンピオンをホームに迎えます。マリノスは三好が契約の条件により出場が出来ず、高野も出場が難しそうなので、大津、ティーラトンのスタメンが予想されます。川崎も何名かスタメンを変えてくるとの情報があります。そのため、分析はあまり役に立たないかもしれませんが、チームモデル自体は変わらないはず。

1,【川崎フロンターレの特徴と攻撃】

攻撃偏重だった風間監督から鬼木監督に交代し、川崎は様々なバランスを気にするようになりました。中央に寄っていた攻撃がサイドも使うようになり、ネガティブトランジションや、ポジティブトランジションを意識したポジショニングをするようになりました。鹿島っぽくなる川崎。さすが鬼木さんでした。

特に1年目の後半からはJリーグの中で突出した攻撃力があり、先制されようとも、逆転できる力がありました。この時の川崎は圧倒的に怖かった。二年目に入って、バランスへの意識はより強くなり、最小失点で優勝を果たしますが、例年に比べて攻撃力は下がっていました。

去年、浦和やガンバなどが、5バックでスペースを埋める川崎対策をとっており、堅守速攻で見事に川崎を破っています。昔であれば、5バックで守られようと崩せていた川崎でしたが、去年は相当苦戦していた印象です。

この課題を解決するために、鬼木さんが取った今シーズンの戦略は『高さ』です。鬼木さんらしい選択。ただ私は、鬼木さんはチームビルディングに失敗したと思っています。おそらくキャンプから、ダミアンを攻撃のターゲットにした練習をして来ているはずですが、これによって今までの川崎らしさを微妙に狂わせる事になっています。

ショートパス主体でシュートまで持って行く今までのサッカーを、ダミアンにクロスを合わせるサッカーにしてしまったら、もともとの良さがなくなってしまいます。ショートパスによる崩しのためのパスの道筋と、クロスまでのパスの道筋は明らかに違いますし、練習で前者の練習量が足りなければ、フィニッシャーとなる小林の感覚も変わってしまうのです。

私は、攻撃のオプションに高さを加える事には賛成ですが、その為にはもっと時間を掛けるべきで、ダミアンにはまず去年の川崎のサッカーに合わせるように指導をすべきでした。ゼロックスの時点で既にこの状況は生まれており、開幕戦では途中でダミアンを諦め、小林をターゲットにした元のサッカーに戻しますが、狂った歯車はそう簡単には戻りません。マリノスは、このずれを認識した上で試合に望みたいところ。

2,【川崎の守備】

ブロックとプレスを上手く使い分けており、基本的には3つの種類に分かれています。

まずは1つ目、押し込まれた時は、後方で綺麗にブロックを敷きます。セカンドボールを拾えるようにバイタルエリアも埋めています。これを崩すのは、なかなか難しいです。図の様になり、隙を見せません。こうなったら、コーナーキックを狙った方がいいかもしれません。

画像1

続いて2つ目、ネガトラ時や相手が後ろ向きにボールを持った時に発動するプレッシング。この判断は上質であり、奪ったらボールをあえて下げて、相手が諦めるのを待つ方が良いでしょう。ここで勝負をするのは得策ではないです。

最後に3つ目、上記プレスがハマらない場合や、プレスが出来そうにない状態の場合は、高い位置で圧縮したブロックを作ってきます。ボールが守備範囲に入った時に相手を囲い込みます。ここら辺は練度がそれぞれ違いますが、マリノスも一緒ですね。後述しますが、川崎を攻略するなら、より連携が求められるここが狙い目です。

3,【川崎のビルドアップ】

相手の状態に合わせて、DFラインにボランチのどちらかが落ちる方法を使いますが、出来るだけ落ちないようにしていると思われます。その先は、大島、守田、中村、家長が自由にポジションチェンジを行い、押し込み、サイドバックのあがりを待ちます。サイドバックが上がると、中に小林が入ります。逆サイドの家長は、前述のとおり中に入るというよりもボールに触りに行き、ビルドアップに関与してきます。家長は右サイドにいた時はエウソンとの連携も相まって、絶大な怖さがありましたが、相棒が車屋になると相性が悪いのか、そこまで目立たなくなっています。でも、今回は左サイドなのかなぁ。

各選手の動きは、図のような形をイメージしていただきたいです。

画像2

4,【川崎のトランジション】

前述したように攻→守はとても速いですが、守→攻は比較的ゆっくりです。これはポゼッションと遅攻に自信があるからでしょう。この項は、今回たいした情報ではありませんね。

5,【試合の予測と川崎攻略法】

明日のスタメン予想は色々な情報を集めるとこの様になります。

画像3

うーん、読めない。ベストメンバーで来てくれた方が、やりやすかったかなと思います。しかも442で来たとしたら、マリノスのサイドバックの動きをとても警戒しているため、扇原をボランチで使うのはありだなと思いますが、守備面を考えれば喜田であり、まぁもう、自分たちの練度を信じて真っ向勝負するしかないかな思います。ここで上回れば、とてつもない自信になるでしょう。

マリノス側としては、ティーラトンのところがやや心配ですが、家長がティーラトンサイドにいるので、仮に高野がいてもカバーをしっかりする必要があります。やることは変わらないだろうと想定されますし、畠中チアゴのビルドアップ隊と組める事で、フィットする可能性もあるので、個人的には楽しみ。鍵になるので、大津に関しては言及しません。ただ、非常に期待しているとだけ記します。

さて攻略法。メンバーが多少変わっても使えそうなものが2つありました。

1つ目はダミアンの癖です。ダミアンは、その立ち位置で川崎の攻撃パターンを教えてくれます。

クロスに合わせる時は、ダミアンはファーサイドにて待ち構えます。反対に、ニアにいる時はポストプレーをしてきます。

画像4

画像5

川崎が意図的にダミアンを使おうとすればするほど、攻撃パターンが分かるのでDFは楽に守れるでしょう。ただし、スーパーな選手である事に変わりはありません。隙を見せずに戦いたいです。

2つ目は、前述した圧縮ブロックの練度が弱点です。明確な川崎の守備の弱点はここのみと言ってもいいかもしれません。1stディフェンダー、2ndディフェンダー、3rdディフェンダーの連携が思ったより良くなく、1stディフェンダーを引っ張り出すと、後ろにスペースが出来ます。

画像6

画像7

後ろ向きにディフェンスをする川崎は、スピードがなくあまり怖くはありません。このスペースを積極的に生み出し、使い倒したいです。

でも、選手のコメントを察するに、通常運転でどっちが上かやりたいよね。気持ちは分かるし、ファンとしてもそれが見たいよ。

という事で、早くも6ポイントゲームなため、だいぶボリュームが多くなりましたが、勝てる試合なのは間違いないです。マリサポにとっては勝ちたくて仕方がない試合です。3連覇を阻止するためではなく、マリノスが優勝するために選手には戦って欲しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?