見出し画像

文章構成、スプラ

・昨日の話ではありますが。
ゼミにて、担当教員に「大学3年生の書く文章ではない」って指摘されてた奴がおりましてね。まあ実際文章は主語述語がちゃんとしてないし、発表でも、何度も言い直すうえ、言い直す度に同じ箇所の文を遡って読むもんで聴くに堪えんかったですな。
だとしても、こんなん言われたら、僕なら心折れるでしょうね。というか、実際同じようなことになったのが休学前のゼミでの僕ですし。当時のレポートを今見ると、それまでのレポートと比べても、マトモな状態で書いたとは思えないものでしたね。
まあとはいえ、理屈では教員が悪いとは思ってないです。単に僕が大学との相性が悪いだけで、当時の教員は普通にやってたんだとは思います(厳しい方ではあったと思いますが)。昨日のゼミはその時とは別の教員ですが、その学生に対して突き放す言い方をしたわけではなかったです。

・そんなんは置いておいて、ゼミの一件で思うことが色々とあったわけです。
まずは、大学3年生にまでなって文章作成能力が育ってないのなら、それは大学側の責任なんじゃないかと。
一応ゼミにはレポート作成能力の育成みたいなものも目的にあったはずですし、ゼミは必修なんで、どっかしらで進級に問題が生じるはずなんですよね。そのうえで進級認めたのは大学側なんでね。正直今の大学(特に難解大以外)って「高等教育機関」なんて偉そうに名乗れる状態じゃないと思ってるので、もっと学生に寄り添ったってほしいです。例えば先程の学生の事情聞くとか。

・あと、なんで僕には文章作成能力が(多少は)あるのかとも思いました。僕、小学校の頃から作文が大嫌いでして、読書感想文なんて「面白かった以外に何も書けない」って先生に文句言ってました。ちゃんと読んでない本を題材にして、その登場人物の説明で文字数カサ増しして出したこともありました。
中高では愚痴みたいなかたちだと割と書けることを知りましたが、それでも書きたくないものはかけませんでした。でも不勉強ながら現文は感覚でできてました。そう考えると、中学時点である程度はあったのかな?

・主語述語、読点の感覚なんてもっと謎です。そんなんどこで身につけるんですか。でも文章読んでる時や書いてる時に、違和感を覚えるんですよね。「この始まり方で、この終わり方になることある?」とか。例えば、問題提起しといて、答えることなく脱線して関係ないところで着地するとかですかね。
小さい頃から本苦手だったはずなんだけどな。アニメや漫画で学んだってのも変な感じするし、ラノベもあんま読んでないと思う。会話は今でもコミュ障抱えてるしな。よくわかりません!

・ただ、noteの文章はちゃんとしてないことが多いかもしれません。ノリで書くことを意識したいし、見返しあんまやってないのでね。

・日常会話でもそうですが、discordでもかなりコミュ障出てる気がします。酷い時は、どもりまくるうえに文が成立してない、適切な単語を言えていないとボロボロ。「あーーー」とかもそう。これって吃音にあたるのか?

IQテスト受けてみたいでしょ?
うん、みたーい!
いきますよぉー、せーのっ

あぁ~、境界知能の音ォ〜!!



・スプラトゥーン更新データのお知らせ来ましたね。
今回はブキ調整だけじゃなく、プレイヤー操作に関する変更も結構大きいですね。
カサは全然使わんので分かりませんが、快適に遊べるようになる内容が多くて嬉しいかも(もっと早くやれ)。
潜伏とヒト状態を繰り返されると敵の場所が全然分からんかったので多少マシになるかな。段差の縁どうこうも、マヒマヒにて敵が落下したのになんか戻ってきたみたいなこともあったので、マシになると嬉しい。

モデラーの塗りが3%で劇的に変わるようにも思えませんが、塗りが強くなるのは良いことっすね。
カーボンめっちゃ調整入ってるな!?カーデコのせいでこういう強化来ないと思ってたから嬉しいね。
ワイロ、横振り3回でやれないこと多々あったので意外と良い調整かも。でもローラーの特性上、高所でバシャバシャが強くないのがなあ。

サメライドの調整はねぇ……、モデラー強化と合わせて喜ぶべきなんだろうが。
エリア強制確保なんてどうでもいいから、塗り弱体化はいいんだけど、遠爆風半径1.1倍がそんなに強いか?って感じ。サメ炭酸はサメライドの中じゃかなり強い方だと思ってるけど、それでも相打ち範囲がデカくなっただけだしなあって。というか隙放置するならサメライド単体でちゃんと強くあれよ。1確範囲デカくしろよ。
段差に弱いのはいつも通りだから、デカくなった爆風も消されるしね。刺さる場面を瞬時に判断して的確に走ることが割と求められるのに、前隙殴られるだけでズレるしなあ。

スペ強0だと、アプデ後遠爆風半径が2.97ライン
2.0だと、3.3ラインになるっぽい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?