見出し画像

ヘタミュ応援上映2/17回に行ってみた③ ペンライト他


今回は声出し以外の話。


①ペンライトはヘタライの?それとも普通の?

フォロワッサンのペンラ。

私は新シリーズ前からハマった人なのでヘタライのペンライトは持っていない。

なので、応援上映にはダイソーのペンライトを持参していった。

みんなはヘタライのペンライト持ってくるんだろうな。いいな

などと思っていたけど、実際映画館に行ってみたら、ヘタライのペンライトを使っている人はごく少数だった。

実際やってみてわかったのだけど、
ペンライトはやっぱり色チェンしたくなる。

推し色にしたり、照明と併せたり。

という点で、ヘタライのペンライトはピンクしかないので、
需要が減ってくる模様。

ただ、そこく担の人の人はヘタライのペンライトでもいいんじゃないかなとも思う。
今回はそこくの話だし、そこく出ずっぱりだし、色もピンクで桜なので。

色チェンしたいか、古参アイテムを大事にしたいか。
決めかねたら、一度両方とも持って行って、膝の上待機しておくのもありかもしれないですね。

②現実問題できないとは思うんだけど、ヘタライのペンライトさ…

ヘタライのペンライトを有効活用できないか、と考えた時に

キャストさんのご挨拶の時に、みんなでヘタライのペンライト持ってお迎えしたらちょっと良くない…?って思ったりなどした。

福岡はそれやっても、いそくんを置いてけぼりにさせちゃうかもしれないので
(ライブ映像は見てくれてるだろうけど、温度差が出そうなので)

やるなら4/7…

あの時の光景をもう一度…なんて。

ちょっと良くない?

フォロワッサンとオフ会やったときの。ライトは貸して頂きました。


※もう一回言いますけど、私も持ってないので、
「持ってねえからできねえよ!!」の意見は
私も理解しております。

だから、「現実問題できないとは思うけど」という前置きの話でした。

(そして私は影響力を持ってないので、ここで言ってもあまり意味はない)

③実際ペンライトの使いどころ

1.ソロパートはキャラ色に。

デフォルトですね。
ただ白状すると、結構「あ、このキャラの色なんだっけ」ってなることはあった。

推し以外のカラーを付ける予定の方は
推し以外のカラーも全部覚えておいたほうがいいです。

(しかもダイソーのペンラは細かい色出ないから色々ごまかしてやってましたw)

2.照明に合わせる

これも鉄板ですかね。

ただ、1と2の鉄板が相反する時もあった。

例えばエロイムエッサイムの時。

ざっと座席らへんを見たら、

イギのイメージ―カラーの緑系統にしている人と、
照明の赤色にしてる人で、半々に割れた。

これがどっちかにあうことは(公式が言及しない限り)ないのではないかと思う。

クリスマスカラーでイギ・ザ・マジシャンをお迎えしましょ。

なんの関係もない、緑と赤のいぎりぴ写真


3.背景になる

・新大陸到着→赤でトマト
・噴火口シーン→赤で溶岩
・あめくんの花火打ち上げ→色チェンカチカチで花火っぽく

↑この辺私はやりました。

噴火の時は結構高い確率でみんな赤にしてたんだけど、
意外とトマトで赤くしてる人が少なかったような…?気のせいかな。

花火もカチカチは少なかった気がする。

※もしかしたら私の視界ではとらえられなかっただけかも。

大きい国、小さい国では、ブルズの旗色に合わせて白にしようかなーって思ったんですけど、
皆さんは赤(にーに)かそこく(ピンク)が多く、推しカラースタイルでした。

4.返事と一緒にペンラふりふり

この中に警察の方いらっしゃいますかー!
女子格闘家の方ー!

の返事。「はーい!」とともにペンラふりふりで主張。

今日は警察の人がたくさん来てるんだなぁ…と思って見てました(違う)。

5.まるフェス

これ、出てくる92順でカラチェンしてる人も多かったと思うのですが、
私はあえて推し色一色にしました。

まるフェス旗振るのに忙しいから、素人はカラチェンに気を取られてたら踊れないなと思いまして。

この辺はご自身の慣れとご相談ください。

6.また不可能ごとを思いつきで喋る。

これは完全に不可能ごとですけど。
トリコロールチームが活躍するときは、座席位置で色替えて、
ペンライトで国旗作れたら楽しいだろうなと思った。

外から見てる人いない問題もあり、さっきのヘタライのペンラで合わせるより現実的ではない。

閑話休題。

④ハンドサイン

ヒプみたいにリングライトつけてるわけじゃないので、ハンドサインはザ・自己満になるのですが
私がやってたのはこれ。
確認できてないけどみんなもやってたと思う。

1.まるふぇす・イギの指ハート

せっかくやってくれてるんだから返しますわな。

ガチ勢は「いや…恥ずかしいから…」になっちゃいそうですが、
私は夢属性マイナス女なので、むしろ一切恥ずかしくない。

(※ヘタイベの時、たまにあめ国旗🇺🇸とイギ国旗🇬🇧が並んでるTシャツ着たりするんですけど、
私はカプ勢じゃないガチコンビ勢なので全然恥ずかしくないんですよ…。
カプの人だったら照れちゃうのかもしれないが…)

恥ずかしがってるほうが恥ずかしいんです。

日本には古来より「踊る阿呆に見る阿呆。どうせ阿呆なら踊らにゃ損損」という格言がございますので、
堂々とやりましょ。

2.プロ―スト

これは鉄板中の鉄板ですね。
指の形も忘れずに。

他にもハンドサイン的なやつあったら、やりたいです。
なんかあったら教えてください。

⑤そのほか。

ドンドン系ですね。
私は太もも叩いてました。
拍手の人もいた。

・反旗を翻っせば♪ のブルズのドンドン。

これ舞台の時からずっとやりたかったんですよーー!!!
やっとやれた。

・モストデンジャラス始まる前のあめプのドンドン

・ラストのあめくんたち花火打ち上げでドンドン

6.応援ボード

私は黒船をお迎えに上がりたかった
→浦賀の村人になりたかった
→自分が旅人なのでどうせなら旅館の人になりたかった

というわけで、港にいる送迎バスの人風にボード作っていきました。

黒船のシーンだけ、膝の上で立てていた。

これは完全に、最初から自己満足だったのだけど、

応援上映はやっぱり真っ暗なので、
実用的に使いたいなら

①看板や会場と一緒に記念撮影する用に
②キャストさんに見せるために

の2点で考えて作ったほうが良いかなと思いました。

今回の応援上映は応援グッズを手にもっていいのは2つまでの制限もありますしね。

片手・旗
片手・ペンライト

こちらが基本姿勢として一番多いのではないかな。

膝の上に乗せる分には複数あっても大丈夫みたいなので、
落とさない範囲で持って行って色々試すのが良いかと思われます。

7.ツッコミたくてもつっこめなかったこと。

色々面白いツッコミが出る応援上映。
俺の渾身のツッコミを聞け…!と思っても、
タイミングが合わないと、音楽にもセリフにもかき消されます。

もう周囲に聞いてほしいことがあるのなら、ちゃんと予習していって、音楽も鳴ってない、セリフの音も大きくない時を見計らって、

短い言葉でズバッと伝えましょう。


ちなみに私は
\モアイ像は大英博物館にもあるよー!/

\にーには置いて行きなさいにーには/

と突っ込んでました。

心の中で。

(聞けってこともないんだけど、上記の理由で声出すのも無理でした😅
とくにモアイ像のほうは、長くて最初からムリ案件)

8.お前が喋るんかいのタグについて。

さいごに。

Twitterの「お前が喋るんかい」のタグは、
突き詰めて言うと

「キャストさんがお題で出したコーレスがうまく行ったのかどうか
 キャストさんが確認できるようにするため」

で作られたものではありましたが、

「応援上映のルールのようなものを作りたい
みんなで作り上げていってほしい」

※ルール→ここで声をあわせる、ここで手拍子するなどの合わせの事だと思われる

というような事も併せて仰っておりましたので
すり合わせの一助となればと思い、タグ使わせていただきました。

まあ、インプレゾンビどもに占拠された時点で
キャストさんたちも確認終了したでしょうし、
そこまでシビアにならなくてもいいかなと思いました。

生暖かくスルーしていただければ幸いです。

福岡はお休みです。
皆様のレポを楽しみにしております。


…あっ、でも、このタグ福岡でも使うんだ…
ま、まぁ、キャストさんが確認する頃には埋もれてるよね…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?