見出し画像

伊吹山ドライブウェイヒルクライム 一般年代別A

自己紹介

はじめまして😄一宮市にあるたて輪というショップのサイクリングチームに所属しています、中島清志と言います。これから、かなり力を入れた大会はnoteに書いてみようと思います。不定期更新になりますが、読んでもらえると嬉しいです😊
では、本題へ行きましょう〜

コース

こんな感じ↓


平均6.4%だが、実際は勾配の変化が激しくて、3%と10%が交互に出てくるイメージ。かなり走りにくいです😅

目標

自己ベスト更新。あわよくば入賞。

メンバー

注目していたのは…
梅川選手、土井選手、米倉選手、西口選手 の4名
その他にもヤバイ脚の選手はゴロゴロいるのでしょう…

西口選手は一緒に練習してて強さはよく知っていたのでマーク。

梅川選手、土井選手、米倉選手は全国的に有名な選手で、実力も私とは桁違いの方々なので、少しでもついて行って何か学べたら良いな、っと思っていた。

大会前

伊吹山開催告知が確か本番の1ヶ月前くらいだったと思う。その時の体重が68kgもあったのでかなり焦った。調子もそこまで良いとは言えなかったので、見送ろうかと思ったが、1ヶ月で自分はどこまで仕上げれるのか?とても気になったのでエントリーした。
低強度の練習からvo2maxの練習に切り替えたり、おやつを抜いて、小腹が空いたら大豆を炒ったヤツ(節分の時に撒くアレです)を食べる、など、思いつくことや人から聞いたことを色々した。減量が一番辛かった…

大会当日

6時起床
体重65.5kg   2.5キロ減量。2日前まで64kg台だったのに😱まぁいいや。
昼からレースだったのでダラダラ準備して下道でダラダラ塩おにぎりを食べながら向かう。
会場に着いてさっそく西口選手発見👀少しあいさつして、受付済まして、アップ開始。回した感じ疲労感も無く、かなり手応えを感じた。自己ベストくらいなら出せるんじゃないかと期待が高まる。

使用機材

フレーム MERIDAスクルトゥーラチームE
ホイール TNI ドラゴン35チューブラー
タイヤ TUFO エリートs3 225g
コンポ アルテグラr8000+一部105

レース

※注意 書いている本人は必死こいて走ってるので記憶が曖昧で正確な情報ではないです。

スタートは集団の真ん中より少し後ろくらい。ネットタイム方式だから後ろからスタートする方が有利らしい。今回は国内トップの走りを見たいのが一番の目的だったので、真ん中あたりからスタートすれば初っ端からサヨナラ〜って事はないだろうと思いこの位置で。

スタートからほぼ全開で上げて1kmすぎる頃には先頭へ。後ろに西口選手がピッタリくっついてきてるが気にしない様にする。

2kmくらいで梅川選手率いる激速集団に追いつかれた、のも束の間、梅川選手がアタック😵2人ついていってたが自分はインターバル苦手なのでいきなり上げずにジワッと踏んで時間をかけて追いつく。
追いついたところでまたカウンターアタック発生。もう無理だ…   離れる。3kmくらいのところだったと思う。

諦めた方々を引き連れて走っていたらいつの間にか一人になってた。

4km地点?前から松崎選手が下がってきてたので、ここから二人で走る。途中土井選手が後ろから追い上げてきたが、あまりにも速いので後ろに付く事ができずサヨナラする。あゝこれがトップ選手か… 実力差が大きすぎる

ラスト1.5kmまでは何事もなく、自分のペースを乱されない事だけ意識して走る。

ラスト1.5km辺りで吉見選手に追いつかれる。ここで離れたらヤバイと思い必死に後ろについた。最終局面だったのでめちゃくちゃ苦しい。勾配が緩くなったところで、吉見選手のペースが落ちたので前に出る。皆さん苦しいのは一緒のようで自分の前に出ようとする選手はいなかった。
ここら辺から自分が3人の中で先頭を取るにはどうしたら良い?っておバカな脳みそで考えてた。

僕の結論はこうだ
スプリントにもつれこんだら、恐らくロードレースも強そうな松崎選手にヤられるだろう。ラスト900mくらいで下りからの登り返しがある。そこで渾身のアタックをかまして2人がヒーヒー付いてきたところをゴリゴリ踏んで踏みまくって千切ってゴール
これしかない!

頭の中でイメージを膨らませていざ実行!
アタ〜〜〜クッ!!  アレ?あまりパワーが出ない…後ろにフツーにお二人様がいらっしゃる。 終わった…

結局、足を使い切ってしまいパスされてゴール。
勝負には負けてしまったが、とても楽しいレースでした。
タイムは手元で31:20
無事自己ベストは更新した😆

ゴール地点で撮影会したり、名岐ベント山田さん、がんまさん、GTBC今井さんとおしゃべりしたり、レース後の楽しいひと時

下山して、リザルトを見てみると、なんと6位入賞!このメンバーの中で入賞出来るとは思っていなかったのですごく嬉しかったです😊

前頭部はげてるのは見なかった事にしよう…



反省、課題

現状ではかなり仕上がっていたと思う。

今回のパワーデータ30分と15分のベストパワーがほぼ同じなのが気になった。15分で踏めるパワーが上がれば、恐らく30分から1時間で踏めるパワーも上がると思う🤔じゃあ、15分で踏めるパワーを上げるにはどうしたら良い?1分走×10とか?また調べて練習しよう。

ダッシュ力は毎度ダメだな〜😵

後日

火曜日にJBCFから電話があり、リザルトが間違っていて、自分は5位だったと連絡がありました。ウホッ!顔のニヤケが止まらない🥴


最後まで読んで下さりありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?