推しを語りたい!〜大谷駿介さん編〜

ユーマです。今回はシアーのハイテンション系生徒大谷駿介さんについて語っていこうと思います。よろしくお願いします。

1.はじめに
大谷駿介さんはシアーミュージック梅田校に通う生徒さんです。そして、シアーミュージックの動画の1番最初の動画から&初めてシアーに出演された男性生徒さんであり、ずっと出演されている超古参の一人です。シアー界でいうとベテランの域です。
大谷駿介さんの持ち味といえば圧倒的なカリスマ性、難しいボカロを原キーで歌い切るテクニックの凄さ、そしてサンバやCD?などを使うエンタメ性です。私はこの3つに関して大谷駿介さんはシアーの中でもトップクラスだと思います!ここからはその3つを軸に大谷駿介さんを語っていこうと思います。


2.先日の動画の感想
次は先日公開された大谷駿介さんの誕生日企画、「フォニイ」について語っていきます。

まず一言で表すと、神すぎました!第一声から大谷駿介さんのカリスマ性が出ていました。歌声のキレや抑揚、上手すぎました。そしてそこから登場したのは木村安奈さんです。個人的にきむらさんと大谷駿介さんはシアーのベテランでありシアー生徒のロック系のトップを走っているようなお二方だと思っています。そんなお二方のパート、割と珍しい気がする木村安奈さんの高音、そして大谷駿介さんの「なあぜ」のところの高音お二方とも綺麗すぎました…あとタメだったんですね。
そしてお次はいもゆりさんとのコラボ。このお二方のコラボは以前お二方の個人チャンネルで拝見したことがあります。その時と比べてお二方ともレベルが上がりまくっていました。まあまあ久々出演のいもゆりさん、流石の高音でした。そして大谷駿介さんの動きは以前のボカロメドレー⑧に寄せていました。それに加えて圧倒的なカリスマ性が大爆発していました!普通に高音歌ってるのも凄いですし、一声一声に力がこもっていて聴いていて圧倒されました。個人的に大谷さんはサビを歌うのが似合いすぎてると思います。
その後の感想は大谷駿介さんらしい動きで少し笑ってしまいました。しばらくし登場したのは有里さんです。個人的に有里さんとのコラボが一番予想できませんでした。どんな感じになるんだろう…そう考えながら聴いた結果、想像以上の相性の良さに驚きました。大谷駿介さんのアクティブで力強い高音に対して、有里さんの落ち着いた少し不思議な世界観のある声のマッチ率が高すぎました。よく考えるとこのお二方は共に広島出身です。この広島生徒組、また見たいです。
そしてサビ②に入りました。このパートではおそらく一番よく見かける姿の大谷駿介さんでした。何度も言っていますが高音綺麗すぎました。もう逆に何で出るんですか?ただの盛り上がりも完璧すぎました。
そしてラスサビはあーちさんとのコラボです。ここの最初の大谷駿介さんの動き、大谷さんって感じで好きすぎました。あと黒服の大谷さんも好きです。そしておそらく今年のシアーの女性生徒で一番動画に出ているあーちさんとのコラボ、しかもラスサビ、条件が揃いすぎていました!こういう系の力強い歌声のあーちさん意外と新鮮だったので聴くことができて嬉しかったです。
そんなこんなでみんなでパワーポーズをし、動画が終了しました。めちゃくちゃ満足感のある最高の動画でした。


3.私が好きな大谷駿介さんの動画

次は私が特に好きな大谷駿介さんの動画について3つほど語っていきます。

3-1 再教育

まず一本目、ボカロメドレー14の再教育です。この回は外すわけにはいきません。この回はひるまりな先生とのコラボでした。
この動画、とにかくかっこよすぎるんです。お互いが歌唱力が凄すぎて、動きも相まってもはや歌唱力の殴り合いでした。私はこの回が今までのボカロメドレーで一番好きです。またこのお二方は先日公開されたひるまりな先生の誕生日企画で再共演されました。こちらもお互いに強すぎて衝撃を受けまくりました。宣伝になってしまいますが、是非見てください。マジで圧倒されます。

3-2  ドラマツルギー

次はボカロメドレー⑦で歌われたドラマツルギーです。何故サンバの格好をしているよかはさておき、この回の歌声神すぎます。テクニックの高さが出ている回でした。「ドラマチックな展開」のところ、動きも相まって一音一音を区切って歌っている感があり良すぎました。あとこの曲に大谷駿介さんを配置したの神すぎます。本家の雰囲気と大谷駿介さんの歌声が相性抜群すぎました。

3-3  Lemon

最後はかなり前に公開されたLemonです。この回は大谷さんと同じく関西の北和真さんとお二方が生徒選抜?で出演した回です。この回の大谷駿介さんはサビで出演されました。そして落ち着いていました。これまでの大谷駿介さんはほとんどアクティブに動いていたのでそのギャップに驚きました。さらに驚いたのはその歌唱力です。ほとんど先生しかいない中、安定して低音で歌っているのが凄すぎました。個人的に大谷駿介さんはシアーの生徒の中でも先生であっても違和感のないクオリティの高さを持っていると思います。それくらい、レベルの高い回でした。(あと終わった後刑事ドラマくらいクールに正面を向いているのが好きすぎました。)

以上が個人的に好きな大谷駿介さんの動画です。他にも安定感の凄いLove so sweet、エンタメ性の強めなボカロメドレー14の僕らの16bit戦争や白日(何でお亡くなりになってるんですか)など語りたいのは山ほどありますが、これらについてはまたいつか語ろうと思います。

4.終わりに

最後に大谷駿介さんへの個人的なメッセージです。大谷駿介さん先日は誕生日おめでとうございます。これからも体に気をつけて頑張ってほしいです。Herniaの活動も全力で応援させていただきます。


以上です。ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?