見出し画像

コージィー防音室を作る#3〜柱を建てる

前回の続き
資材を買い作業を開始したコージィー
まずは土台になる床を作り柱を建てる事からスタート

床の上に遮音シートをはりその上に
2✖️4で枠を組む
枠組ができたらロックウールを敷き詰め
合板で蓋をする
合板の上にさらに遮音シート
防音効果があるかはわからないが
とりあえず貼ってみた😅

元床,遮音シート、合板,遮音シート、をまずは施工してみた。
更に元々の壁に遮音シートを貼り
木枠を組みロックウールを施工

押入れ横の壁に柱となる木枠を組む
窓下,窓横にも木枠
木枠にロックウールを施工
同じく窓下にも

このロックウール、ホームセンターで在庫処分で売っていたものを購入
他のものより安かったので即買い🤣
木枠に固定するのもタッカーで簡単にうてた。
タッカー使用するのは初めてだったが
こんなに便利な道具が2000円くらいで
手に入るとは‼️
タッカー最強だ👍🤣‼️

ロックウールが貼れたら
その上に石膏ボードを
床にも石膏ボードを貼り床はかなり
しっかりした😊

コスパが高く防音性に優れている石膏ボード
石膏ボードが貼れ床も頑丈になり
ますます作業が楽しくなるコージィー
本格的なdyiは今回が初‼️
こんなに楽しいとは、やはり自分は
職人だったんだと改めて感じる
コージィーであった🤣

次にいよいよ柱を建てる事に
土台の上に柱を建てる
金具も専用のものがあるので
柱も楽に建てる事ができた👍

この金具色々なタイプがあり土台(床)に
柱を固定するのが楽に作業ができた
屋根を作る為に既存の壁に
2✖️4財を固定
中間柱は2✖️4を合わせる
木工用ボンドで先ずは貼り合わせるのだが
その際タイラップ(結束バンド)で固定
タイラップは仕事でよく使用するので
クランプは必要なかった
柱を床に固定
テレビアンテナを通す為に隙間
を作る。防音に隙間は良くないのだが
後にコーキングで塞ぐのでよしとする😅🤣



端材を使い蓋をする
木工用ボンドとコーキングで隙間を埋める

床と柱が完成し上機嫌のコージィー😊
柱を建てるのにあの盟友"金良陳"が登場する。
彼の方が本職に近いはずだか、
仕事に慣れているせいもあり逆にミスを連発🤣

金具を固定したのだが
向きを間違え誤る金良陳😅

しかしながらやはり彼も職人‼️
リカバリーは早くおかげで1番の難関を
クリアすることが出来
めでたしめでたし🤣😊
床,柱が出来たのでいよいよ壁作りに
取り掛かる事に
さてさて上手くいくのかは
次回に続く‼️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?