見出し画像

バランスデータスレート&ポイント変更(24年6月版)でティラニッドは……

はじめに

こんにちは、αΩです。
久々の記事となります。
チャプターアプルーブド更新に伴って、多くの陣営に色々と手が加えられました。

いつ日本にくるのかな?

アクションが9版よろしく10版でも定義され、かなりお通夜ムードだったティラニッドでしたが今回の更新でどうなったのか適当にまとめていきます。
(コアルールの変更部分での影響はまだ、私が読み切れてないので別記事になるかな)

ポイント変更

変更は以下の通り
・バイオボア(-25)
・ミューコリッドスポアマイン(-20)
・ニューロリクター(+10)
・リッパースウォーム(1体+5、3体-10)
・ターヴィゴン(-15)
・バーブドハイエルデュール(レジェンドへ)
・サイズドハイエルデュール(レジェンドへ)
・神経網結節点(-10)

まぁポイントが下がった方が多い。
やはり、アクションが定義されOC0のスポアマインを好きに出せるバイオボアが予想通り安くなったが、リッパースウォームが単体で値上がり、3体では値下がりしたのは何故か分からない。

ミューコリッドはまぁ……はい。

ニューロリクターはバランスデータスレートで強化が入りかつ元々の使用率の高さも相まってのポイントアップかな(ずっと値上がり続けるねー)

ターヴィゴンの値下がりはかなり予想外だったが、バランスデータスレートのコアルール変更に伴っての弱体化した「果てしない大群」デタッチに対するテコ入れなのかなと思わなくはない。

あとは、さらっとフォージ製品の2種類のハイエルデュールがレジェンドに行ってしまった……
残すはハリダンとハイエロファントのみに…悲しい。

最後は「先遣群の猛攻」デタッチで使える強化の「神経網結節点」だが効果が変更になっているので注意してほしい。効果だが「侵攻艦隊」デタッチの「異質なる狡猾さ」とほぼ同じてか、ポイント度外視で見ると完全に下位互換のような……

バランスデータスレートの変更

アーミールールの「シナプス」と「〈歪み〉の翳り」に追加効果が入って、評価が上がったユニットは多い
例えば、
白兵ティラニッドウォリアー+プライム
だったり
ブルードロード+ジーンズティーラ
は言わずもがな
攻撃9の白兵武器を持ってるモンスターとかとか
新しい地平が見えそう…
指揮テストバフはかなり近づかないといけないけどどのタイミングでも発動するので忘れないでおきたい

「破壊者の大暴走」デタッチのルール強化と策略強化
デタッチの方は日本語だと「初期兵数」となっていて勘違いしそうになるけど、ダメージを1点でも負うとOCのプラスはなくなるから注意ね
だから、あまり有効に働くタイミングは少なそうかなーと思ったりする
策略の「枷のなき獰猛さ」はインペリアルナイトと同じように壁抜けができるようになったので交通渋滞を回避しやすくなった
総じて良くなっているが他のデタッチを超えられるかはまだわからんな

データシートの変更では
徒歩のハイヴタイラントに会心ヒットオーラがついたので「侵攻艦隊」デタッチじゃなくても対ビークル火力が多少出しやすくなったとか
ニューロタイラントにゾアンスロープを合流できるようになって夢の2+ワープブラストが撃てるようになり、なんならモンスターキーワードが付くので接敵されても撃てるようになったとか
ブルードロードとモルトレクス寄生体にシナプスが戻ってきたとか
「先遣侵攻個体」キーワードがラヴェナー系統と付いたから「先遣群の猛攻」デタッチのバフ、策略を受けられて嬉しいとか
まぁ戦略の幅が広がったので色々と試行錯誤してほしいし、私はする

まとめ

今まで、正直「侵攻艦隊」デタッチ1択かなーと思っていたところにこの変更なので
「先遣群の猛攻」や「シナプス中枢群」を使ってもいいかも!!となった
逆に「果てしない大群」は復活が制限されたが、ゴーント系が安くならなかったからきつそう

まぁ発表が昨日の今日なのでまとまらんし、なんならパーリアネクサスでまた環境はガラリと一変するので今日はこんなとこで

お疲れさまでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?