マガジンのカバー画像

水害被災地訪問

22
水害被災地の訪問報告とインタビューをまとめています ・令和5年7月豪雨災害、秋田市 ・令和5年6月豪雨災害、茨城県取手市双葉地区 ・令和2年7月豪雨災害、熊本県八代市坂本町
運営しているクリエイター

#取手市双葉地区

令和5年7月豪雨 秋田市での水害被害報告5(中通りでのインタビュー)

2023年7月19日から20日にかけ現地にて豪雨の状況をお聞きした内容を報告します。今回は秋田市中通・南通にお住まいの方にお聞きした浸水時のエピソードです。 「わたしは(道路沿いではなく)奥の方に居住していて、トイレとか排水がうまくいかなくて水を流しても流れていかずにたまる一方でした。そのうち便器から溢れてくるんじゃかないと心配になったのでビニールに水を入れて蓋して重しにしていました。それでトイレは、家に猫がいるもんで猫の尿取りシートを袋に入れてトイレができたのでよかったで

令和5年6月豪雨での取手市双葉地区の水害被害報告

2023年6月13日(火)に現地を訪問、地元にお住まいの方々にお話しをお聞きしました。 地域の特徴 双葉地区は小貝川から取水した用水路に面しており、小貝川から牛久沼に広がる田んぼの一角にあります。1961年に開かれた住宅団地で、現在1100世帯ほどが生活されている地区。地元の方は「元々冠水しやすい地域、台風の時期には浅い冠水を繰り返してきたが、その度に2、3時間経てば排水できていた。床下浸水した家は底上げをするなどして浸水対策をしてきた」 地元のおばあちゃん 「こんな

Vol.2-「令和5年6月豪雨での取手市双葉地区の水害被害」インタビュー

牛久駅方面から6号線を辿り双葉地区に入りました。舗装のされていない道沿いに地面よりすこし高くなっている家が目にとまり、くるまの前の男性に声をかけて水害の様子をお聞きしました。 あんなに冠水したのは初めての経験でした 「3日の朝、この道と裏の田んぼ一帯は奥の用水路まで冠水していました。あんなに冠水したのは私自身初めての経験でした。前日の2日は雨は降っていたんですが、夜中になって豪雨になりました。雨雲レーダーではこのあたりは数時間ずっと赤色になっていて張り付いていました。線状