見出し画像

Wether Report ウェザー・リポート/Procession

ザビヌルが進もうとした世界

f:id:zawinul:20200527220241j:plain

アルバムタイトル「プロセッション」。意味深である。
どんな世界に向かっている、向かおうとしている「行進」なのだろうか。ジャケットアルバムも、そうした想像を掻き立てる素晴らしい出来である。

このアルバムから、リズムセクションが、
ピーター・アースキンからオマー・ハキムへ
ジャコ・パストリアスからビクター・ベイリーへと変わった。

ここに至って、ザビヌルが辺境者としての本領を発揮できる
下地が整ったと感じる。
ウェザー・リポートというより、
ザビヌルのバンドになったというか・・・。
個人的には、ウェザーリポートの中で、
このアルバムが一番好きかも知れない。

このメンバーによる三作、つまり本作と「ドミノ・セオリー」、
「スポーティン・ライフ」は、ザビヌルが自己表現という意味において、
自分のやりたいことを、完全に自分のコントロール下で、
成し得ることができた、作品群であると思う。

だから、ザビヌルの音楽性があまり性に合わない人は、
ウェザーリポートといえば、やはりジャコ、アースキン、ショーターの
黄金時代までだとする人が多いような気もする。

しかし、トンデモナイ話である。
ザビヌル好きの私としては、ウェザー・リポートという音楽の核を、
ザビヌルの「辺境性」と「執着性」が作用した「創造性」と定義しており、この三作をもって、ウェザー・リポートがその極みに達した、
というべきだと思うのである。

そうした意味でも、
このアルバムタイトル「プロセッション」=「行進」は、
ザビヌルの新たな出発を象徴しているし、その意気込みを強く感じる。
また、ビクター・ベイリーは若くして逝去したが、
オマー・ハキムとともに、ザビヌルの先進性と独創性を支えた
強力なリズムセクションとして、
もっともっと評価されていいのではないかと思う。

Wether Report /Procession

Joe Zawinul / keyboards, synths, producer
Wayne Shorter / soprano & tenor saxophones
Victor Bailey / bass
Omar Hakim / drums, electric guitar, vocals
José Rossy / percussion, concertina
With:
- The Manhattan Transfer (Cheryl Bentyne, Tim Hauser, Alan Paul, Janis Seigel) / vocals (4)

1. Procession (8:41)
2. Plaza Real (5:30)
3. Two Lines (7:42)
4. Where the Moon Goes (7:49)
5. The Well (Live *) (4:00)
6. Molasses Run (5:50)

* Concert improvisation at Nagoya, Japan on June 3, 1981.

Weather Report - Procession Live 1983


 


 


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?