見出し画像

CIAの1984年火星リモートビューイング:超能力で見た古代の火星文明

1984年にCIAがやった火星リモートビューイングの話


1984年、CIAは「リモートビューイング」っていう超能力みたいな方法を使って、火星を覗こうとしたんだって。これは「スターゲイト・プロジェクト」の一環で行われたんだけど、このリモートビューイングって、遠くにある場所や物体を頭の中で見ちゃうっていうやつなんだ。今回はそのちょっと変わったプロジェクトについてざっくり話してみるよ。

リモートビューイングって何?


リモートビューイングっていうのは、トレーニングを受けた人が、自分の感覚や心の力を使って、離れた場所の様子をキャッチする技術なんだって。70年代から90年代にかけて、アメリカの軍とか諜報機関がこれを真剣に研究してたんだ。科学的には証明されてないんだけど、冷戦時代にはソ連に対抗するための秘密兵器みたいな扱いだったんだ。


1984年の火星リモートビューイング


1984年5月22日、CIAはリモートビューアーを使って火星を覗いてみようとしたんだ。その時のセッションの詳細は2017年に機密解除された資料に書かれてるよ。そのセッションでは、リモートビューアーに特定の座標が渡されて、その場所の様子を報告するように言われたんだ。

リモートビューアーが見たっていうのは、なんと火星の古代の景色。巨大なピラミッドとかオベリスクみたいな建物があって、すごく高い山や大きな谷が見えたって言うんだ。また、すごく背が高くて痩せた人みたいな存在がいたって言ってた。彼らは火星に昔いた文明の人たちかもしれないってことだったんだ。

結果とその後


このセッションの結果は、「火星に昔、高度な文明があったかも!」ってことで一部の超常現象好きや陰謀論者たちの間で話題になったんだ。でも、科学者たちはこれをすごく懐疑的に見てて、リモートビューイング自体が科学的に証明されてないから、この話の信憑性はかなり低いって言われてる。

CIAがやったリモートビューイングの試みは、科学と超常現象が交わる興味深い例だね。火星の古代文明に関する話題は今でもみんなの興味を引き続けてるけど、まだ具体的な証拠は出てないから、単なる仮説のままなんだ。

まとめ


1984年にCIAがやった火星リモートビューイングは、超能力みたいな技術を使った大胆な実験だったんだ。古代火星文明の存在を示唆するこの結果は、火星の謎をさらに深める一方で、その科学的な信憑性についてはまだまだ議論が続いてるんだ。これからの宇宙探査や科学研究で、火星の過去について新しい発見があることを期待しよう!

また僕はこのような発想をもとに小説を描いているので、このような話が好きだという方がいらっしゃったら、下記にリンクを貼っておくので見てみて欲しい‼

アンダーワールド: ゲート (新想社) | 海田陽介 | SF・ホラー・ファンタジー | Kindleストア | Amazon

ではまた‼

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?