見出し画像

コミュ障で営業が苦手!フリーランスになれる?→なれます

こんにちは。ソウです。
個人事業主として6年以上、1人で気楽に仕事する人生を歩んでいます。

今回の記事では「コミュ障で営業が苦手!フリーランスになれる?→なれます」という内容で解説していきます。

コミュニケーションが苦手で営業も無理。
そう思うと「フリーランスなんて無理なんじゃ?」と思ってしまいますよね。

  • コミュ障で営業ができない!仕事が獲得できない

  • お客さんとのコミュニケーションが上手くいかずリピーターもつかない

といったように。

しかし、後に詳しく解説しますが、コミュ障で苦手でもフリーランスて仕事することは十分可能なんです。

  • 営業苦手だけど、フリーランスとして活躍

  • お話は苦手だけど、価値を提供してお客さんにも喜んでもらう

といったように。

「コミュ障で営業が苦手!フリーランスになれる?」と悩むあなたのお役に立てれば幸いです。

【結論】フリーランスに営業力はいらない


今はネットの発達のおかげで、SNSやマッチングサイトなどを使えば、割と簡単にクライアントとつながることができます。

クライアントも仕事の依頼先を探していますので、上手くマッチングすれば、営業力も不要というわけです。

フリーランスの最初の仕事獲得にはクラウドソーシングのマッチングサイトが有効

IT系のマッチングサイトですと、ランサーズとかクラウドワークスとかが有名ですね。

他にもツクリンクという建築系の職人さん向けのマッチングサイトもあります。

これらを使えば仕事の受注は難しくありません。

もちろんいきなり高単価の仕事は難しいですが、そこは信用の積み重ねが大事です。

【ITの実績やスキルに自信ある】なら、より高単価なエージェント型のマッチングサイトも

IT関連で実績やスキルに自信があり、より高単価な仕事をしたいなら、エージェント型のマッチングサイトもあります。

こちらは、担当のエージェント(代理人)が積極的に仕事の発注と受注を仲介してくれるサービスです。

クラウドソーシングよりも敷居は上がるため、すでに実績とスキルに自信があるならチャレンジしてみる価値ありです。

重要なのはスキルと誠実さ


繰り返しになりますが、今はネットを活用すれば、フリーランスでも仕事の獲得は難しくありません。

そして、重要なのは、スキルと誠実さです。

クライアントが欲しいのはあくまで結果

クライアントがフリーランスに求めるのは結果です。

極論、その間の過程はどうでもいい、とも言えます。(結果良ければ全て良し)

そのため、クライアントのお役に立つには、とにかくスキルが重要です。

スキルは高ければ高いほど良いです。

ただ本当のトップになるのもかなり大変です。

ですので、まずはその業界の標準より少し上のスキルを身に付けることをオススメします。

標準より少し上のスキルというだけでも、クライアントからはかなり喜ばれます。

クライアントも人(誠実さも大事)

クライアントも人ですので、こちらの人となりも重要です。
 
人としての誠実さは大事にするべきです。

いくら求めるのが結果とは言え、スキルがあっても態度が悪いとか、文句が多いとかですとクライアントも仕事の依頼をしづらくなります。

もちろん、なんでもかんでも言いなりになれというわけではありません。

ただそこはお互い持ちつ持たれつで、仕事をしていただいてる、仕事をさせていただいてる、という関係性を築ければ最高です。

仕事はあくまで人と人のつながりですので。

まとめ

・【結論】フリーランスに営業力はいらない
・フリーランスの最初の仕事獲得にはクラウドソーシングのマッチングサイトが有効
・【ITの実績やスキルに自信ある】なら、より高単価なエージェント型のマッチングサイトも
・重要なのはスキルと誠実さ
・クライアントが欲しいのはあくまで結果
・クライアントも人(誠実さも大事)

最後に

最後まで記事をお読みいただき、ありがとうございました。

◼️この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。→「いいね」をいただますと大変嬉しいです。

◼️今度特別なnote(有料note)も出しますので、お楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?