見出し画像

コミュ障で職場に馴染めない、辛い、そんなときにとるべき行動4つ

こんにちは。ソウです。
個人事業主として6年以上、1人で気楽に仕事する人生を歩んでいます。

今回の記事では「コミュ障で職場に馴染めない、辛い、そんなときにとるべき行動4つ」という内容で解説していきます。

私そうですが、コミュニケーションが苦手だと、職場の人間関係にも悩んでしまいますよね。

  • 職場に馴染めず仕事にも集中できない

  • 周りから冷たくされて居心地が最悪

  • 会社に行くのが億劫で朝も起きれない

といったように。

しかし、後に詳しく解説しますが、職場に馴染めないときに行いたい行動4つを意識していただければ、人間関係の苦しみもかなり軽減されるはずです。

  • 職場の人間関係も無難に、仕事にも集中

  • 周りともほどほどにコミュニケーション

  • 何とか踏ん張って元気に出社

といったように。

「コミュ障で職場に馴染めず辛い」と悩むあなたのお役に立てれば幸いです。

コミュ障で職場に馴染めない、辛い、そんなときにとるべき行動4つ


  • とにかく仕事を頑張り、やる気を伝える、結果を出す

  • ちょっとした雑務も隙間時間にささっとやる

  • ちょっと頑張って、笑顔で相づち、笑う

  • 「ありがとう」という言葉をなるべく使う

順番に解説します。

とにかく仕事を頑張る、結果を出す

会社は仕事をするところです。

毎月決まったお給料をいただける分、会社に貢献しなくてはいけません。

そして、仕事で求められるのは結果です。

できれば会社の利益アップにつながる、コスト削減につながるような結果を出せれば、嫌でも評価されます。

「そんなの当たり前だろ、でも簡単にはできないよ」と思うかもしれません。

たしかに、そんなすぐには結果は出しづらいものです。

ですので、まずはできることから頑張る。

  • 変なミスをしない、なるべくクレームを出さない

  • 周りの人の負担を減らせないか考えてみる

  • めんどくさい指示をされても嫌な顔をしない(誠実さ、大事です)

上記のようなことからコツコツやっていくと、不思議と周囲の関係も変わっていきます。(見る人は見ています)

ただ、繰り返しになりますが、一番大事なのはやはり結果です。

誠実さがあり、結果も出せれば最高です。

ちょっとした雑務も隙間時間にささっとやる

会社には以外と雑務もあるものです。

そんな雑務も、隙間時間にささっとこなせば、「お、気が利くな、ありがとう」
と、思われたりします。

ただ、雑務ばかりこなすのは注意です。

それよりも、メインの仕事に注力することが大事。

場合によっては、「いまそんなことしなくていいいよ!」となりかねません。

あくまで隙間時間に。

「ありがとう」という言葉をなるべく使う

要は、感謝の言葉をなるべく使うということですね。

ありがとうと言われて悪い気はしません。
(たまに嫌やことを言うひねくれ人もいますが、そういった人とはそもそもなるべく距離をおく)

「ありがとう」という言葉を聞くと、人の脳内からは気持ちよくなる物質が出る、という研究もあります。

なるべく、「すみません」ではなく、「ありがとう」を使うよう意識すると良いです。

ちょっと頑張って、笑顔で相づち、笑う

なかなかコミュ障にとっては勇気がいります。

でも、少しでも、笑顔で相づちすると不思議と関係ももよくなります。

私も、入社したばかりのころは、とにかく無口で、正直周囲からも冷たい反応を受けていました。(今思えば自分が冷たい反応をしていたからですね)

ある時、頑張って、笑顔で相づち、少しでも笑う、を心がけたところ、段々と人間関係も良い方向には向かいました。(完全に良くなったとはいきませんでしたが)

少し頑張って、笑顔で相づち、をすると不思議と良くはなりますよ。

どうしても会社の人間関係無理だなと思ったら、独立という選択肢もアリ


どうしても無理なら、独立という選択肢もアリです。

私自身、会社の人間関係が無理でしたので、独立しました。

上記でもお伝えした通り、笑顔で相づち、なども頑張り、多少は人間関係も良くなりましたが、やはり最終的には「もう会社無理!」となりました。

もちろん「そんな、いきなり独立なんて」と思うかもしれません。

ですので、会社員の内から、準備(週末や隙間時間でスキル磨き、週末に少しずつ実践しみるなど)をしていくことをオススメします。

独立(フリーランス)は想像するほど難しくはない


今はネットのおかげで、独立の敷居もかなり下がりました。

SNSやマッチングサイトなどを使えば、簡単にクライアントと繋がれます。

それこそ、すでにスキルを持っていれば、すぐにでも仕事は受注できます。

なにもスキルがなければ、まずはスキルを磨くことをオススメします。

さすがにスキルゼロですと、なかなか仕事の受注も厳しくなりますので。

【注意】リスクの高い独立はなるべく避ける

独立は昔に比べて、簡単にはなりました。

それは間違いありません。

ただ、いきなり銀行から多額の借金をする、店舗を構える、などはオススメしません。

失敗したら再起不能になる可能性が高いためです。(数百万の借金をして、立ち直れなくなるなど)

なるべく低資金で独立が安全です。
(失敗してもすぐやり直せる)

「再起不能にならない起業」、これがとても重要です。

まとめ

・とにかく仕事を頑張り、やる気を伝える、結果を出す
・ちょっとした雑務も隙間時間にささっとやる
・ちょっと頑張って、笑顔で相づち、笑う
・「ありがとう」という言葉をなるべく使う
・どうしても無理なら、独立という選択肢もあり
・独立(フリーランス)は想像するほど難しくはない
・【注意】リスクの高い独立はなるべく避ける

最後に

最後まで記事をお読みいただき、ありがとうございました。

◼️この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。→「いいね」をいただますと大変嬉しいです。

◼️今度特別なnote(有料note)も出しますので、お楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?