見出し画像

未経験で独立開業はいける?→オススメしません。


こんにちは。ソウです。
個人事業主として6年以上、1人で気楽に仕事する人生を歩んでいます。

今回の記事では「未経験で独立開業はいける?→オススメしません。」という内容で解説していきます。

未経験で独立開業、やはり簡単ではありません。

  • 未経験で独立したけど全然仕事がとれない

  • わからないことだらけで挫折

  • スキルを身につけるのにものすごく時間がかかってしまう

といったことになる可能性が大きいです。

後に詳しく解説してますが、やはり誰かに基礎を教えてもらったほうが何かと効率的。

  • 独学よりも圧倒的に早く基礎を学べた

  • 教えてもらった縁から、仕事を紹介してもらえる

  • 困ったときに相談もできる

といったように。

今回の記事が、「未経験で独立開業ってどうなんだろう?」と悩むあなたのお役に立てれば幸いです。

未経験で独立開業はオススメしない【ハードル高いし挫折の可能性】


未経験での独立開業は、ハードル高いです。

独立開業したら、月末のお給料はなくなります。
個人事業主はお客さんに価値(成果)を提供して、初めてお金をいただけます。

会社員のように会社に行っておけばお給料が振り込まれる、とは完全に異なる働き方です。

「いざ独立したけど全然仕事がない、お金も減っていく、どうしよう、やっぱり無理か」

という感じで挫折する可能性も高いため、未経験での独立開業はオススメしません。

まずは自分が独立したい分野の会社で実践経験を積む

何でも実践大事ということで、関連分野の会社に転職し、経験を積むのは有りです。

「また違い会社でやるのか、上手くやれるかな、、」と不安もあるかもしれません。

ただ、やはり「実践に勝る経験なし」という言葉通り、実際の仕事を経験するほうが圧倒的に上達します。

関連分野の会社でまずは1年間を通して仕事の流れを知る

年間を通して一通り仕事を経験すると、大体の流れがわかります。

仕事にも波がありますので。

繁忙期もあれば閑散期もある。

  • 繁忙期→この期間は集中的に稼げるな

  • 閑散期→この機関は落ちるから、何か対策が必要だな

という感じ、年間の仕事の流れを把握することは、個人事業主にとってかなり重要です。

ちなみに、忙しそうな会社に入るのがオススメ→どんどん仕事をやらせてもらえて加速的に上達

早く独立したい思いが強いのであれば、忙しい会社でガンガン仕事をこなすことです。

「量が質に転化する」、という言葉もある通り、圧倒的に量をこなせば、質もどんどん上がります。(1万時間の法則とも言います。1万時間やればプロレベルにはなる、みたいな法則です)

【注意点】忙しそうな会社=ドブラックの可能性もあり

見出しの通りです。

労働環境が劣悪過ぎて、人が足りず、いつも忙しい会社もあります。

いきなりガッツリ就職するよりは、まずは、お試し(バイト的に)として入ってみるほうが良いです。

実際に仕事をしてみないと、その会社の本性はわかりません。

特にブラックではなく、本当にただ評価がよくて忙しいと分かれば、積極的に絡んでいく流れがオススメです。

ちなみに私も転職で実践を積みましたが、けっこうブラックでした

私も1年間修行のつもりで転職しましたが、けっこう人使いが荒い会社ではありました。

最初は給料の振り込みも遅れがあり、「本当に大丈夫か?この会社」となったのもはっきり覚えています。(ちなみに給与明細も数ヶ月遅れという、、)

繁忙期は、家に帰れない日などもありました。

職場の人達のストレスも半端なかったですね。

皆、毎日のように文句を言ってましたし笑

もちろん辞める人も多かったです。(またすぐ新しい人が入ってはすぐ辞めていく)

しかし、それだけ年間通して、多くの仕事をやらせていただけましたので、今となってはこの経験も良かったと思っています。(無理にブラックに入ることはオススメしません!)

いきなり会社辞めるよりも週末起業もオススメ


上記では、独立分野の会社に就職と書きましたが、週末だけ時間を当てるというのもオススメです。

  • 独立分野の会社に週末だけ入る(週末も業務していれば)

  • 独立分野の個人事業主を探し、弟子入りする(無給でもいいので教えてください、くらいの気持ちを伝えれば、教えてくれる可能性高い)

  • 実践経験はないけど、趣味程度に少しできるなら、無料か超激安で仕事を請けてみる

このような感じですね。

なんだかんだ会社員の固定給は大きいです

毎月決まったお客様が入るというのは、個人事業主からすれば超うらやましいことです。

個人事業主は成果を出さなければゼロです。

独立しても仕事がなく、ほぼ収入ゼロでは、精神もかなり疲弊します。(私も経験あるので、すごくわかります)

週末起業をオススメするのは、安定収入を得ながら、焦ることなく落ち着いて独立を進められるからです。(焦ると冷静さも欠き、ろくなことにはなりません)

まとめ

  • 未経験での独立開業はオススメしない【ハードル高い、挫折する可能性も】

  • まずは、独立分野の会社に転職し、じたせん経験を積む

  • 1年間は経験するのがオススメ(仕事の流れが把握できる)

  • なるべく忙しい会社に入り、どんどん量をこなす(量が質に転化する)

  • いきなり会社を辞めず、週末起業という考えもオススメ(会社員の固定給は大きいです)

最後に

最後まで記事をお読みいただき、ありがとうございました。

◼️この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。→「いいね」をいただますと大変嬉しいです。

◼️今度特別なnote(有料note)も出しますので、お楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?