見出し画像

【大事】フリーランスの心得7つを解説

こんにちは。ソウです。
個人事業主として6年以上、1人で気楽に仕事する人生を歩んでいます。

今回の記事では「フリーランスの心得7つを解説」という内容で解説していきます。

この記事を読んでいるあなたも、これからフリーランスになろうと考えてるのかもしれません。

初めてフリーランスの世界に飛び込むと考えたときに「大丈夫かな?やっていけるかな、」という不安もあると思います。

  • フリーランスとして食べていけるのか

  • お客さんを喜ばせることができるのか

といったように。

後に詳しく解説しますが、フリーランスに大事な心得7つを意識していただくことで、今後の活動のお役に立てるかと思います。

  • フリーランスとして仕事もたくさん獲得

  • 自分に自信がつく

  • お客さんにも喜んでもらえて、信用も確実に獲得

といったように。

「フリーランスの心得ってなんだろう?」と悩むあなたのお役に立てれば幸いです。

フリーランスの心得7つ



心得は以下の通り。

  • 報告、連絡、相談の徹底

  • クライアントへの返事は迅速に

  • スケジュール管理

  • 健康管理の徹底

  • 仕事はクライアントの求める成果を提供

  • 目先の利益だけに着目しない

  • お金の管理はシビアに

それぞれ下記で具体的に説明していきます。

報告、連絡、相談の徹底

「何を当たり前な」と思うかもしれません。

しかし、フリーランスの方は、なぜか出来てない方も多く見受けられます。

  • 仕事で不備が見つかった

  • 納期が遅れそう

  • 成果を提供したときの報告(補足事項など)

  • トラブル発生

  • いつ仕事に取り掛かるかの具体的な連絡

などなど、仕事をしていれば、色々なことがあります。

そして、『クライアントへの細かい報告』は必ずするべきです。

連絡をしなかったために、後で何か言われる可能性も上がります。
そして、そのたびに信用も下がります。

逆を言えば、報告、連絡、相談、を徹底するだけでも相当信用されます。
(それだけフリーランスはそこら辺がルーズな人も多い)

クライアントへの返事は迅速に

クライアントから何か連絡があった場合、なるべく迅速に返事することが大事です。

クライアントも仕事をしているため、こちらの連絡が遅いために、後に迷惑をかけることにもつながります。

後は単純にレスポンスが早いと好まれます。

例えば仕事の相談連絡がきて、即座に「やれます!」と返事すれば、「ノリがいいね!」と喜ばれます。

忙しくてすぐ連絡できない場合も、「◯◯時くらいまでにご返事でも大丈夫でしょうか?」と一報は送っておくことも大事です。

スケジュール管理

フリーランスにとってスケジュール管理も重要です。

仕事をするだけでなく、マネージャーとして自分のことを上手く管理はしなくてはいけません。

特に様々なクライアントと関わる場合、都度細かくスケジュールを確認しておかないと、仕事の重複などが発生します。

一度受注したのに、「すみません、やっぱり無料です」といった場合、確実に信用は下がります。

健康管理の徹底

フリーランスは有給休暇などありません。

休めばその分収入は下がります。

ですので、健康管理は徹底すべきです。

病気して長期離脱などは絶対避けなければいけません。

自分の収入もですが、クライアントにも迷惑をかけることになります。

大事なのは、体と精神、両方を健全に保つことです。

  • 栄養をしっかりとって、よく寝る→体の健康

  • ポジティブ思考(ネガティブな言葉は脳のやる気を下げるため、なるべく使わない)→精神の健康

仕事はクライアントの求める成果を提供する

フリーランスは成果主義。

求められるのは、「結果」です。

こんなに頑張った、だけでは通用しません。

あくまでクライアントの求める成果を提供する。

クライアントの求める成果を提供できなければ
仕事も回ってこなくなります。

目先の利益だけに着目しない

目先の利益だけに着目すると、クライアントとの関係にもマイナスを与える可能性があります。

もちろん金額は大事です。

しかし、大事なのはそれだけではありません。

クライアントからの信用を得ることも同じくらい大事なことです。

お金の管理はシビアに

フリーランスになったら、お金のことも自分でしっかり管理しなくてはいけません。

  • 月々の請求書の作成

  • 経費の管理

  • クライアントからの報酬の確認

  • 確定申告(税理士に依頼する方法もあり)

  • 報酬に対する自分の市場価値の確認

  • トラブル時の保険関連

などなど、フリーランスになると、お金の管理に関して、会社員とは異なる場面が多く出てきます。

ただ、これも慣れですので、ご安心ください。

フリーランスは楽しい


フリーランスは、会社という組織から離れ、全て自分の責任で自由に仕事していく生き方です。

自由=自己責任です。

私は、6年以上個人で仕事してきてますが、この道を選んで本当によかったと思っています。

全て自己責任だからこそ、会社員よりも自由ですし、自分がやりたいと思ったことは、どんどん挑戦できるからです。

  • 嫌な上司、先輩はいない

  • 出社時間という概念もない

  • 仕事日、休み日は自分で決められる

  • 成果報酬なのでやればやるだけ稼げる

  • 自分がやりたいと思った仕事はどんどん挑戦できる

もちろん、全て自己責任ですので、リスクも会社員よりは上がります。

福利厚生などもありません。

それでも、私のように、会社の人間関係が苦手で、転職ばかり繰り返すようであれば、フリーランスという生き方も全然ありだと思っています。

まとめ

フリーランスの心得7つ

  • 報告、連絡、相談の徹底

  • クライアントへの返事は迅速に

  • スケジュール管理

  • 健康管理の徹底

  • 仕事はクライアントの求める成果を提供

  • 目先の利益だけに着目しない

  • お金の管理はシビアに

最後に

最後まで記事をお読みいただき、ありがとうございました。

◼️この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。→「いいね」をいただますと大変嬉しいです。

◼️今度特別なnote(有料note)も出しますので、お楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?