見出し画像

人見知りでは成功できない?→大丈夫!大事な行動3つ

こんにちは。ソウです。
個人事業主として6年以上、1人で気楽に仕事する人生を歩んでいます。

今回の記事では「人見知りでは成功できない?→大丈夫!大事な行動3つ」という内容で解説していきます。

世の中の成功者って、すごいエネルギッシュで社交的なイメージもありますよね。

反対に人見知りだと、大人しく、目立たず、成功なんて、、、と思うかもしれません。

  • 何か起業して成功したいけど人見知りな性格が不安で挑戦できない

  • 人見知りだからどうせ成功なんでできない

こういう風に考えるかもしれません。

しかし、人見知りだから成功できないということはありません。

後に詳しく解説しますが、3つの行動を意識することで、成功のための可能性を大きく上げることができます。

  • 人見知りだけど何でもやれるという自信を持ちたい

  • 起業して成功したい

といったように。

「人見知りで大人しいと、やっぱり成功できない?」と悩むあなたのお役に立てれば幸いです。

人見知りでも大丈夫!成功のための行動3つ


人見知りだけに限らず、人生の成功のために大事な行動は以下の3つです

  • 環境を変える

  • 言葉を変える

  • 自責思考

それぞれ解説していきます。

環境を変える


これまでと違う成功の人生を歩むには環境の力が重要。

なぜなら、人は環境の影響を大きく受ける生き物だからです。

下記は、経営コンサルタント大前研一さんの言葉です。

『人間が変わる方法は3つしかない。

1番目は時間配分を考える。
2番目は住む場所を変える。
3番目は付き合う人を変える。

この3つの要素でしか人間は変わらない。

もっとも無意味なのは
「決意を新たにする」ことだ』
(『大前研一洞察力の原点』)

自分が理想とする方向にいる人達の環境に飛び込む

特に有効なのは、見出しの通り、付き合う人を変えることです。

自分がこうなりたいと思う人のいる環境に飛び込むことで、段々とその方向に向かっていきます。

これも環境の力ですね。

例えば何かの分野で興味を持ったら、その分野で成功している、結果を出している人を見つけ教えてもらう。

または、そういった人達のコミュニティに入り、実力を上げる、といった流れです。

言葉を変える


自分が使う言葉をプラスに変えることで、成功への道に向かっていきます。

ポジティブな言葉を使うと、自分の脳内に快楽物質が分泌され、よりヤル気が出る、良いアイデアが出る、行動力が上がるといった効果があるためです。

「今日も絶好調!」
「今日も頑張った!」
「最高!」
「ラッキー!」
「超楽しい!」

具体的には、上記のような言葉を意識的に使うことで、脳が活性化されます。

「え?ほんと?」と思うかもしれません。

しかし、言葉によって人の脳が、ポジティブにもなるし、ネガティブにもなる、というのは既に脳科学的に証明されています。

実際に、言葉によって脳内に快楽物質が分泌されることが実験によって分かっています。

【注意】人の言葉によっても、自分の脳は影響を受ける

脳は、他人の言葉にも影響を受けます。

脳は、自分と他人の言葉を区別しない、ということも脳科学的に分かっていることです。

「そんなの無駄だよ」
「お前なんか」
「こんなとこにいたって」

など、ネガティブな言葉を受ける環境にいるだけで、自分の脳もマイナスの影響を受けます。

これは、先ほど解説した、「人は環境の力に影響されやすい」にも繋がることです。

なるべく、ネガティブな環境、人とは距離を置くことも大事です。

もちろん、人間関係によってそんな簡単には、という方もいるかと思います。

ですので、少しでもそういった行動を意識していただければと思います。

自責思考


すべての責任は自分にある、という考え方です。

結局何が起きても、その選択をしたのは自分自身です。

何か失敗しても、自分に意識を向けることで、「じゃあどうするか?」という、改善の方向に向かえます。

人のせいにしていては、そこで思考も止まり、成長もできません。

すべての責任は自分にある、と考えることで、脳が改善の方向を考え出します。

【注意点】自責思考は論理的に

自責点思考は論理的に、改善できることか考える、ということも大事です。

  • パワハラ上司に理不尽なことばかり要求される→自分のために言ってくれている

  • 口の悪い先輩に、細かいことをネチネチ言われる→自分が細かい配慮にかけているから言ってくれている

  • 給料が安いのに、サービス残業する→みんな頑張ってるし、自分も頑張ろう

上記のように、自分を無理矢理頑張ろうと追い込む自責は違いますので、気を付けてください。

  • パワハラ上司に理不尽なことばかり要求される→論理的に思考→明らかにこの上司は頭おかしい、理不尽すぎる→この職場を選んだのは自分→辞めると選択

  • 口の悪い先輩が細かいことをネチネチ言ってくる→論理的に思考→普通に言えば良い、いちいちネチネチ言うことではない、単純に性格が悪い→この職場を選んだのは自分→辞めるという選択

  • 給料が安いのに、サービス残業→論理的に思考→こんな給料で生活も苦しいのに、さらにサービス残業で時間もとられる、副業もできない→この職場を選んだのは自分→転職しよう

上記のように、論理的に考えて、「じゃあどうするのがいいか?」と考えることが大事です。

決して、自分を追い込む自責はしないようにしてください。

まとめ

人見知りでも全然成功できます。

成功のために、大事な行動3つ

  • 環境を変える

  • 言葉を変える

  • 自責思考

最後に

最後まで記事をお読みいただき、ありがとうございました。

◼️この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。→「いいね」をいただますと大変嬉しいです。

◼️今度特別なnote(有料note)も出しますので、お楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?