見出し画像

『恥』の日本哲学

恥はバランス装置である。バランスが内包された人間には強い必要性ない。外部から抑圧したい時、恥なのである。恥をとおして謙虚な姿勢を學ぶ。アルコールならコンビニに寄りがてら飲んでも消毒効果があるだろうと思っても実行しない理由だ。そしてそれが成功すると人にも恥を教えようとする。作家の職業病は読者にゆっくりなペースを合わせて手加減が頭にも染みつく事である。それもぬきんでているのに恥をきにかけてしまう訳だ。まだそれは残っているのである。そして恥ずかしい時点で特定のはずかしい候補者には投票行為しない。デマでもこの現象は起る。それが昨今、問題視されている事である。アメリカにおいついてきたらアメリカと同様の問題が浮上したという点でも興味ぶかい。
ダイナミックな相互作用をマスメディアと世間、投票行動などが連携の形ができて来て、問題が顕在化する。
それまでも無知で投票してるという現実はあっただろう。
しかしながら直視はせず済んだ。
それの直視が来たのだ。
まんまと情報戦にまきこまれ、女性候補者が失墜に追いこまれたり、それでも当面はしかけた方がしぶとかったり、やはり駒として投票者をみなし成功することが0ではなく、ややある。
そういう事を防御する存在が恥だった。
自由なふるまいもほどほどにしようとか。
あいまいな領域の文化が活きていたの。
明記されてなくても役割があった。
知らず知らずの内にまるめこまれてる気分の人は居た一方やくわりはあった。
日本でもそういう事が起こりかけている。
情報をオープンにする風潮のポジティブ面の副作用だろうか。
それは言論が育ってきているアカシでもある。
しかし、情報の時点で扱うので2点、嘘情報かも知れない点と、合っているとしても個人の情報を正攻法によって扱ったのとは異なる場合ある。
くみあわせも含めて状況は複雑なことが分かるだろう。
噓情報で合ってなかったらパターンが1番マズメ。
合ってるが知られたくない事を「いいふらす」と、それも不味い。
まずいよと。
本人が認めて噓情報だったら冤罪行為。
その3つに当てはまったら、お察しである。恥をこれから教えられるかも知れない。
3つともそれはお察しな程
Y
A
B
A
I
ヤバイ。

相互援助そのものは、大切と、思います。有償のことをする余裕を持って、無償の活動を敢えてする系のスタイルを、とってます。 プライスレスに、人生を再始動したい人には情報を提供出来るかなとおもいます。OK??? 企画倒れは充分警戒したいし、格闘技なら階級低め、組織ならNPOは、穴場。