ココフォリア使い方〜PL編〜

ココフォリアって何?

ココフォリアとは、TRPGをやるためのサイト。基本無料使えます。
あらかじめ背景やBGMをセットしておくことで、シナリオの進行の際に場面を切り替えて演出ができたり、簡単にダイスロールができたり、キャラクターの画像を設定しておくことで、発言時に立ち絵を表示することができたりする。
ログイン方法にTwitterアカウントを使うことも可能。
Twitterアカウントと紐づけておくと便利。
ココフォリアサイト↓
https://ccfolia.com/

ココフォリア使い方講座

①マイキャラクターにする

既に表示されている自分のキャラクターを「マイキャラクター」として登録すると、
・発言時に自分の思い通りに(表情差分等)立ち絵を表示できる。
・自分のキャラのステータスでチャットパレットが用意されてダイスロールができる。

では、マイキャラクターとして登録するにはどうしたらいいか説明します。

ココフォリアの部屋に入ると(私の卓では)基本このように自分のキャラクターのコマがあります。
※このキャラクター追加の方法も後ほど説明します。


キャラクターを長押しや右クリックして、「しまう」を選びます。

すると、上の七三分けの顔文字マークを押すと「マイキャラクター一覧」が表示されます。
さらにその右の+の追加ボタンを押すと……

一度消えてていた、左上のステータス表示やコマが再度出現します。
これでマイキャラクターへの登録が完了です。

テキストが打ち込める「メッセージを入力」の欄の上にある七三分け顔文字のマーク(隣にKPの文字があるところ)をクリック、タップすると……

既に室内に他のコマがあった為モザイクがあり、分かりにくいです💦

このように自分の登録したキャラクターがアクティブ状態(室内にいる全員が見えている状態)で追加されていることを確認できます。
また、このキャラクターをタップ、クリックすると

このように自動的に名前がキャラクター名に変わり、七三分け顔文字のところは自分のコマのイラストに変わります。

②チャットパレット、ダイスロールのやり方

まずは、キャラクターメニューを順に説明します。

・キャラクター名(赤)
自分の決めたキャラクター名がここにあります。直接自分で名前を打ち込むこと(今回の場合、「KP」の文字を消して「サンプル子」と入力する)でも自分のキャラクターとして発言が可能です。
またキャラクター名の中に半角スペースがあった場合なども正確に入力する必要があるため注意です。
複数のキャラクターをマイキャラクターに登録している際にはここを押すこと「マイキャラクター」が一覧で出て来るため、簡単にキャラクターを切り替えることが可能です。

・パレット、キャラ名色変更(緑)
チャット記録に残る自分のキャラクター名の表示色を変更できる。
キャラクターごとに色を変えておくのがおすすめ。また、どどんとふのように発言内容のチャットテキスト色までは変わらないので注意。

・チャットパレット(黄)
ここにはあらかじめ設定しておいた文をセットしておくことで、簡単に送信することができます。
ここを開くと基本的には、自分の技能やSANチェック用のダイスロールが用意されている。

SANチェックの際は、{SAN}の部分を消して現在のSAN値を入力する。

チャットパレットのマークをクリック、タップすると↑画像のように出てくる。
その中で振りたいダイスロールの項目を探し、選択。
今回は<アイデア>ロールをする。

自動的にチャットボックスに「 CCB<=55 【アイデア】」の文字列が入力され、送信を押すとダイスロールができる。
この際、表示されるものは3つ。
・テキストボックスと立ち絵
・サイコロ表示とダイスロール結果
・ルームチャット内での発言記録

こうすることで、ダイスロールが可能である。

ダイスロールをするための入力するためのキーワード
・ CCB<=〇〇
 〇〇の部分には数字が入る。ダイス結果によって、スペシャル、ファンブル、クリティカルの表記が出てくるようになる。
100面ダイスを1回振って、数値によって成否の結果まで表示される。
※片桐卓では、スペシャルは効果なし。

・1d100<=○〇
どどんとふでよく使っていた型。意味は CCBと同じ。
100面ダイスを1回振って、数値によって成否の結果まで表示される。これは CCBと違ってスペシャル、ファンブル、クリティカルの表記が出てこない。
半角英数字を使わないとうまくダイスボットが認識せずダイスを振ってくれない場合もあるので注意。

・2d6、1d3、1d4等
「振りたい回数」d「振るダイスの面の数」
ダイスを直接入力して送信してもダイスを振ってくれます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?