見出し画像

スマッシュブラザーズ ロイの技ランク 解説 評価

どうもおはようございます。おはよう☀
今回は、地上最強とも言われるほど立ち回りが全キャラの中でも優秀なロイの技について解説 評価をしていこうと思います。説明が下手な部分がありますがそこに関してはご了承ください。🙇
その前にフォローといいねボタンよろしくお願いします。🙇
それでは見ていきましょう。

  • Cランク

  • Bランク

  • Aランク

  • Sランク




Cランク

  • 下スマ(下スマッシュ)発生6F

発生が早い割に吹っ飛ばし力がないです。
この技を使うくらいだったら他の技を使うのが良いです。

  • 空下(メテオ)発生16F

相手の復帰阻止にメテオを決めにいく場合、はずすとそのまま帰れなくなり自滅する可能性が高いです。また根本判定じゃないとメテオにならないためあらかじめ控えた方がいいです。ただ、地上で振る分にはいいと思う。

  • DA(ダッシュA)発生13F

この技はほぼ使わない方がいい。発生は普通だが、後隙がながいその割に飛ばない。リスクを考えると振らない方がいい。DA(ダッシュA)の代用として滑り横強を使えるととても撃墜が安定しやすくなる。

  • 下必殺技(カウンター)発生8F

火力が高いですが、外してしまった場合、後隙が大量にあるので控えた方がいい。横から復帰してくる相手には復帰阻止として置いておくのはいい。
たまに使うぐらいな技。


Bランク

  • 上スマ(上スマッシュ)発生12F

範囲が前後ろにあり撃墜が難しい場合にガーキャンとして使うのがいい。それ以外は使う必要はないです。キャラによりますが120%くらいで撃墜する。

  • つかみ 発生7F

ロイは主に空中技や地上での攻撃が多いため相手はガードが多くなる。そこで、空中からすかしつかみやダッシュつかみが通りやすくなる。掴んだ場合、下投げすることをお勧めする。序盤は下投げ上強が確定する。0%〜60%くらいまで下投げ空上が確定する。70%くらいで前投げをするとダウン展開に持っていける。キャラによってダウンしない時があります。

  • 上必殺技(ブレイザー)発生9F

発生が9Fとはやめでも遅めでもなく普通の技です。主に復帰をする時に使用し、この技は火力が約20%と高く、ガーキャン行動としても強いです。しかし、外した場合はひどいお仕置きがまっていますので使う時は注意してください。

  • 通常必殺技(エクスプロージョン)

最大溜めると0%から全キャラ撃墜できます。復帰してくる時の崖掴まりの2Fを狙うのも有効ですし、相手がそれを見て回避上がりも反転して狩れます。また、後隙がとても短いので使っても損はないと思います。

  • 上強 発生6F

正面の判定がでかいキャラだと根本判定、普通のキャラだと先端に当たるので少し使いづらいです。しかし、対空や後ろの判定にあてると、120%超えると確実に撃墜できるので打てる時には打っていきましょう。


Aランク

  • 横スマ(横スマッシュ)発生13F

撃墜力、吹っ飛ばし力が非常に高いです。相手が50%くらいのとき、崖の展開でその場上がりかジャンプ上がりに弱が引っかかると横スマがつながり撃墜する時があります。とにかく桁外れの撃墜力があるので打てる時は打っていきましょう。
先端判定だと飛ばないので間合い管理を意識しながら根元にあたるように打ってください。

  • 横強 発生8F

この横強はスマッシュ並みの吹っ飛ばし力があります。相手がダウンした時にふるのもいいですし、暴れで振るのも強いです。滑り横強ができると移動距離が伸び根元に当てやすくなります。


Sランク

  • 弱 発生5F

発生5Fというそんなに速くもない弱ですがとても活躍してくれる技です。序盤は弱から掴みが入り、中盤は弱から空Nや空前が入り、そしてロイの代名詞の弱空後が崖側だと70%から撃墜が見える神のコンボです。弱を崖に連打するだけでその場上がりやジャンプ上がりに引っかかったりします。このコンボは反転して空後を打つテクニックが必要となるのでできるようしておきたいところです。

  • 空N(空中ニュートラル)発生6F

序盤は空Nを当てると連続で空Nが当たりその後空前や空上といった様々なコンボがつながります。
発生も早く相手と攻撃が重なっても勝てます。また、ガーキャンとしても使えますし、めくって相手の後ろを取る行動も強いです。後隙も少ないのでガンガン振っていきたい技です。

  • 空前(空中前)発生10F

発生がそこまではやくないですが、後隙がなさすぎるのでガンガン振っていきたい技です。序盤は空前から掴みが確定し、空前から空Nや色々な技がつながります。また、空前を連続で振るだけで40%くらいまでいっきに稼げる時もあります。

  • 空上(空中上)発生5F

対空としても強い技です。とくに降りて空上の後ろ側を当てるとさらに空中技のコンボが入ります。30〜45%のとき崖側で空上の後ろ側を当てると空下が確定し早期撃墜が狙えます。

  • 空後(空中後ろ)発生8F

撃墜力が非常に優れています。ロイの代名詞の弱空後ができると撃墜が楽になります。崖側の相手80%くらいから空後単発でも撃墜します。外した場合、空後を打った後向きが前になるのでおまけに空前を打っておきましょう。

  • 下強 発生7F

ロイの中で一番リーチがある技です。中盤で根元に当てると相手がダウンするのでその先を読んでスマッシュホールド、滑り横強、マベコン(マーベラスコンビネーション)を当てましょう。もし当たるとスマッシュやマベコンが当たると相手は撃墜します。下強単発火力13と高いので序盤から当てていきたい技です。またこの技は、硬直が少なすぎるので連打していい技です。ある意味無料でリスクなく打てる技です。

  • マベコン(マーベラスコンビネーション)発生9F

この技は非常に撃墜力が桁外れで、しかも弱から繋がる時があり65%から撃墜できる技です。当たったらいつのまにか死んでいます。もし、4段目まで打ってしまうと後先が長いので相手がガードしているときには2段目や3段目で止めましょう。




以上でロイの技ランク解説を終わります。強いからといって同じ技ばかり使っていると相手も攻撃を読んで反撃をしっかりと喰らわされるので、ときには待って相手の行動を見ることも大事です。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?