今更だけど、継続は力なり

継続することでしか未来はない

結果は中々でないのが、当たり前。
プロ野球選手は小学生くらいの時からずっと
野球をやり続けて、徐々に徐々に上手くなったプロまで上り詰めている。
大学生から初めてプロになった人はほぼいない。

プロになるには、それなりの時間がかかって当たり前
この前提があってもいいのではないだろうか?

ヨメはなんでも起用にこなせる。
スタートからプロとして色々なことをやる。
だから、いつまで勉強しているんだ。
早くやれ、そんな出来もしないことをずっと続けていてどうするの?
と否定される。
感覚が違っている。
これはしょうがないよね。前提が違うんだから。

だからと言ってヨメの価値観で取り組んでいたら
直ぐ出来て結果ができることだけをやっていることになる。

一度しかない人生なので、難しいかもしれないが
じっくり取り組んで時間を味方につける位の気持ちで
長期的に1つのことをやり遂げるようにチャレンジしたい。

今までも長期的な視点がなく、難しくて初めて直ぐに挫折したことがある。
英会話やwebプログラム、、。

同じことを繰り返していたら芸がない。

10年後はどうなるかわからないが
せめて1年は熱量を上げて取り組んでみたい。

熱量上げて取り組めば、今見えていない視界に必ずなると思う。

目先の結果ではなく、中長期的に熱量をあげてやる。
これしかない。
諦めるのはやりきってからでないと
諦めていいかどうかもわからない。

日々のやっていることは小さいことかもしれない
でも、それを積み重ねることでしか
遠くに行けないのを理解しないといけない。
そうでないと、離脱してしまう。

10年は続けるよ!

糸久仁

p.s

環境問題という壮大なテーマがある
それに立ち向かうのは1歩1歩しかないと思う。
indosoleを履いて小さな一歩を踏み出そう!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?