2023年の目標

しゅがーです。

昨日は「2022年の振り返り」を2万字書いたので、今日は2023年の目標を書きます。

で、年始に立てた目標は翌日忘れて結局達成しないのが普通。

なので情報発信者は「目標なんて立てず1日1日全力で目の前のことに取り組め」と言ってたり。

けどなぁ、僕はそう思わないんですよ。

だってバナム さんとか2022年1月に立てた目標を軸に過ごして、結局世界で優勝したりと目標達成したんだよ。

できる人間・できない人間がいる。

僕は26年間生きて一度も達成したことない。というか年始にどんな目標を立てたのか覚えてすらない。

だから今年はnoteに書くことで意識にすり込ませる実験をする。

幸い去年はスマ界隈の方々と仲良くなれたので、監視してほしいわけじゃないが宣言としてnoteを公開する。

もし今年大きく飛躍したいけど目標設定の方法がわからない人は参考になると嬉しいな。


桁外れの結果を生み出す『目標達成術』とは?

先に僕の中の「目標設定」について前提、方法をお伝えする。

僕はこの目標設定をかじったおかげで「レート2000」という目標のためSINさん、プロトバナムさん、うてんさんという「レート2000ルキナ」たちから通話コンサル・質問回答を受けられた。

やべー人だと財閥の人間と友達になったり、小学生が2000万稼いだ事例もある目標達成術だから信用していい。

1.目標には2種類ある

目標には2種類あって、それは「大目標」と「目標」。

大目標:人生をかけて成し遂げたいこと
目標:大目標に向けてやる行動、成果

大目標から説明するね。

大目標はいわゆる「人生の軸・幹」になるもの。

これはすぐ見つかるもんじゃない。日々の葛藤や課題を通じて見つかる。

課題がある時って達成すると「成長したー!」って感じるよね?

その経験が積み重なると自分の経験値が溜まって、大切にしたい価値観などが生まれる。

それを元に「あ、俺って人生でこれをやりたいんだ」という気づきが生まれる。

それこそが大目標。

だから大目標は様々な挑戦で葛藤する中で見つかるので、今すぐ見つからない人でも大丈夫。

で。

大目標を決める上で知っておきたい『3つのタイプ』がある。

アーティスト:自分のためだけに生きてるタイプ
哲学者:利益度外視で社会貢献するタイプ
ビジネスマン:お金をもらいながら社会貢献するタイプ

アーティストタイプはいわゆる「芸術家」「ミュージシャン」など、絵や音楽など自分の好きなことで飯食ってる人。

椎名林檎、ピカソ、ゴッホとかね。

哲学者タイプは「NPO」みたいな社会貢献のために生きてる人。

ビジネスマンタイプは孫正義(ソフトバンク作った人)みたいにお金をもらいながら社会貢献する人。

例えばあなたの目標が「世界中の美味しいものを食べたい」「綺麗な景色を見たい」ならアーティストタイプ。

僕は割とアーティストタイプ。

『僕のやってる変態プレイは凄く面白いからみんな見て!』
『僕の体験談面白いから話聞いて!』
『家族や彼女を幸せにしたい!』
『全国の痴漢好き女性とプレイしたい!』
『毎月3人は新規の女を抱きたい!』

みたいな自分中心の欲望が強い。

この願望を達成するためにお金が必要だから稼いでる。

けど、もし僕が「世の中の痴漢プレイ好き男性を救うために痴漢プレイ教えてます」って言ったら(ビジネスマンタイプを名乗ったら)嘘になるんですよ。

だってお金は欲しいけど痴漢プレイしたい人を増やしてどうこうしたいわけじゃない。僕が楽しめればそれでいいもん。

まぁ実際の発信では『全国の痴漢されたい女性を救うため全国に痴漢プレイヤーを増やす』というコンセプトを掲げてるわけだが。

それは売るための表択みたいなもんで、本当は僕が全国の女性と対戦したいと思っている。

けど興味ある人は教材あるから学んで実践してみな〜?くらいのノリ。


若干話ズレたけど、ようするに「本音と向き合いなさい」「その上で大目標を決めなさい」ということ。

なんかいるじゃん。意識高い系の話し合いで「日本のGDP上げたいです」とか言ってるやつ。

そんなやつに「今すぐGDP上がる方法」と「一生AV女優とSEXしまくれる権利」どっちが欲しい?って聞いたら後者取る可能性高いよね。別に何でもいいけど。

カッコつけずに本音で話せよ。ってことよ。自分の人生は主観でいいんだから。他人の目線なんて気にしなくていいんだから。


で、カッコつけずに本音を大目標に設定すると「思考・行動・感情・言動」という"4つのタイヤ"が同じ方向を向く。

じゃあどうやって大目標見つけるねん。

その方法は『なぜ?』を問いかけること。

2.大目標を見つける方法

ひたすら「なぜ?」を問いただして思考の階層を深くしてください。

・なぜ〇〇を買った?それはなぜ?それはなぜ?なぜ?なぜ?
・なぜこのカフェに入った?なぜ?なぜ?

億稼ぐ人でも2回しか深掘りできない。
5回できたらプロ。
7回できたら神。

なぜ?と問いただすことで自分の中から"曖昧"が消えて、言語化する習慣が生まれる。

言語化される=文章にできる=似たような価値観が並ぶ

すると自分が何を優先して生きてるか見えるので大目標が決まりやすい。

大目標を見つけるため習慣にすべき行動
・1日の中で自分の選択肢を書き出す(入った店、買った商品、選んだ料理etc)
・「なぜそれにした?」を深掘りする(2〜7回)
・必ずノートに手書きでやる
・毎日やると言語化する習慣がつく

3.目標設定の方法

大目標が見つかっても、見つからなくても人生は進んでいく。

目標(という名の葛藤や課題を乗り越える作業)をこなしていけば自然と大目標も見つかります。

なので目標を決めましょう。

目標設定の肝は以下の2つ。

・1ヶ月、3ヶ月、1年、3年スパンで設定する
・お金、趣味、健康、人間関係、仕事について決める

3ヶ月以内の目標は『今の自分が想像できるもの』
1,3年の目標は『奇跡が起きたら叶いそうなもの』

を設定しよう。

人って想像できるものは叶えられるようプログラムされてるので、今の自分が想像できるものなら叶う。

例えばスマブラ。

VIP入りたての人はだいたいスマメイト1100〜1300をうろつくんだけど、そんな人が

『3ヶ月後にレート2000達成します!』

といっても、なかなか想像できないよね。

だってレート1400の人にもなぜ勝てないかわからないし、技の振り方やキャラの強み理解もまだまだ足りない。

そんな状態で3ヶ月後にレート2000は現実味が感じられない。だからモチベーションが枯れる。

なので、3ヶ月以内の目標は『行動する中で"焦り"や"達成感"が必要』

VIP入りたてなら3ヶ月以内に魔境手前まで行くとか、レート1400代をキープするとか。

これなら必要な行動が見えてくる。

・自分のキャラの立ち回り動画を徹底的に観る
・負け試合のリプレイ撮って動画通りの立ち回りできたか、改善点を洗い出す
・分からなければリプレイ添削してくれるコミュニティに入る
・同キャラ使っててレート1400〜安定してる人からアドバイスもらう

ポンポン出てくるよね。しかも3ヶ月以内だから「あと●日でここまでいきたい」とか、進んでる実感が得られる。

1,3ヶ月以内は想像できる内容にしよう。

で、1,3年の未来は「レート2000」や「篝火ベスト8」とかでOK。

1,3年後の未来は逆に想像つかないレベルじゃないと枠外へ行けないのよ。

だって年単位の目標は「課題を達成した3ヶ月後の自分」が考えるものだから、今のあなたの感情じゃ想像つかないはず。

だからこそ奇跡が起きたら叶うレベルの目標を立てなきゃ小さすぎる。

僕が「1年後にレート2000」を掲げてる理由はこれ。


ここまで目標立てたけど「達成できない…」という問題がよく起きるよね。

その理由はシンプル。目標を更新しないから。

自分の頭にすり込まないと目標なんて翌日忘れてるよ。

なので目標は立てるだけじゃなくて「立て続ける」ことでアンカリングする必要がある。

具体的には

1,3ヶ月の目標:2週間に1回「目標を立て直す日」を予定帳に書き記す
1,3年の目標:半年に1回

こうすることで目標がどんどん更新されるので人生めっちゃ進む。

目標に書く内容はスマブラだけじゃなくて

・お金
・趣味
・健康
・人間関係
・仕事

これら5つについて書けばOK。項目は何個でもいい。

目標は必ずノート等に手書きしましょう。

親指の神経を使うので意識にすり込まれやすい。ちなみに認知症予防にもなるので、おじいちゃんおばあちゃんがボケてきたら日記書かせるのオススメ。

大目標の時話した「なぜ?を深掘りする」のも手書きでノートにやったらいいよ。

自分の思考をすべて言語化することになるので、自分の中から抽象(曖昧さ)がなくなるので幹が太くなる。

目標を書けたら行動の仕組み化をしよう。

例えば「3ヶ月以内に-10kg痩せる」なら

・コンビニがある道を通らない、入らない
・甘いものは週1回のみにする
・タンパク質中心
・腹八分
・水のむ
・1日30分散歩する(時間決めるとなおよし。出社時とか)

これの通り行動すれば2週間後の目標立て直し日に「コンビニ行っちゃった。なぜ?」と、振り返りすることができる。

目標は立てて実行しないと意味ないので行動の仕組み化までちゃんとやりましょうね。


4.目標設定についてまとめ


大目標
・葛藤し試行錯誤する中で生まれる『人生をかけて成し遂げたいこと』
・アーティスト、哲学者、ビジネスマン
・思考、行動、言動、感情を一致させる
・「なぜ?」を深掘りして出てくる

目標
・1,3ヶ月の短期目標と1,3年の長期目標を立てる
・「〇〇している」と進行形で書くこと!
・短期は「具体的・今想像できるものだけ」「2週間に1回立て直し」
・長期は「奇跡が起きたら叶うレベル」「半年に1回立て直し」
・ちゃんと紙に書き出す
・行動まで書き出して仕組み化する
・お金、趣味、健康、人間関係、仕事について書く(個数は自由)

じゃあ実際に僕が2022年の振り返りして決めた目標設定をやっていく。実例&宣言ですね。


【実例】しゅがーの2023年目標


お金の目標設定

1.実家に入金する
まずはこれだな。理由は「恩返し」「専門の金返す」「節約・税金などで悩んでる姿を見たから」です。

1ヶ月〜3年の目標を設定するなら

1ヶ月(2月3日):5万円を手渡しする
3ヶ月(4月3日):15万円を手渡しする
1年(2024年1月3日):100万円を手渡しする+お小遣い50万円×2人
3年(2026年1月3日):1,000万円を振り込む

実家が今20万円ほどで生活してるから5万円は最低でもいれたい。

ちょうど今月で貯金0になるから5万円捻り出すのはちょうどいい目標。

行動の仕組み化
・自分の給料と月の出費を洗い出す(今日中)
・昼は弁当の作り置き(メニューは今日中)
・コンビニは水だけ買う
・カロリーメイトはドラッグイレブン

5万程度は給料から捻り出したい。3ヶ月後は副業から。

なのでまずは守りを意識した立ち回りで出ていく金を死守する。

その他色々書いてたけど、なんか期間決めてやるようなものじゃないから目標だけ書いておく。

その他お金の目標
・彼女にお金を出させない(月3万)
・新たな教材、コンサル買わない
・肌、髪、脱毛にはお金使う(月1万)
・整体通い続ける(月2万)
・師匠関連の飲み会は必ず行く(1回2万)
・ガッツリ作業するならカフェ代使う(月2,000円)
・自由に使える貯金100万円がある(100万)

人間関係

1.父とツーリングする
中学の友達とツーリングする予定があったが、そもそも父がバイク乗ってるので元気なうちにツーリングしたい。

1ヶ月(2月3日):バイクの免許取る場所決める
3ヶ月(4月3日):免許獲得、買うバイク決める(20万+100万)
1年:(2024年1月3日):ツーリングで福岡一緒に行く、友達と九州1周
3年:(2026年1月3日):父とのツーリングをyoutubeに投稿して余生の楽しみにする

後半よくわからんけど、とりあえず4月までに免許取ろう。

バイク分割で買えば月2万程度だが一括購入したいわね。

行動の仕組み化
・免許取る場所を調べる(中型。1月8日まで)
・友達に宣言する(完了)
・ツーリング動画を週1回観る

2.裏垢を強化する
最近まったくプレイしてない。最後にしたの11月かな?

今年は教材やら別の仕事でプレイの強化が必須になるから頑張る。

1ヶ月(2月3日):覚えてるプレイ体験談すべて投稿
3ヶ月(4月3日):月3件の依頼がきている、月3人抱く、SEXテク毎回実践
1年(2024年1月3日):全国から月10件の依頼がきている
3年(2026年1月3日):実店舗を構えて知り合いも楽しめるようになる

とりあえず自分のプレイ数を増やして体験談の執筆→自動化。

これを全国に広げたいので別垢作るのも1つの手。もしくは出会い系にツイート文章横流し。

1年後は全国から依頼くるのでスマ界隈や知り合いで「派遣社員なる!」と言ってくれた(笑)変態たちにお願いする。

それを実店舗に活かして3年後にオープン。知り合いは全員無料か半額で楽しめるようにしたいわね。

行動の仕組み化
・既存のプレイ体験談を洗い出す(今日中)
・週2本の執筆(1月8日までに2本執筆)
・プレイ後は体験談を2時間書くので予定空ける
・プレイ垢は毎日1ツイート(休日に30ツイート作ってbot。1月8日までに30作ってみる)
・出会い系にツイート横流しする(1月8日までにアカウント開設)

その他人間関係の目標
・毎月1回は帰省する(1.5万円)
・家族で旅行する(10万円)
・彼女と旅行(10万円)
・全国にプレイしにいく(まず九州。月2万)

健康

健康に関しては日々の行動メインなので。

・土日に作り置き弁当作る
・玄米を食べる
・浮いた金はお菓子、ケーキに使ってよし
・腹筋を割る運動
・頭の回転をよくする食事、運動
・足指と筋膜ローラーを風呂上がり
・整体の先生にもらった動画の実践
・姿勢良くなる筋トレなど調べる
・ヨガの呼吸を知る
・精力アップ筋トレ
・睡眠の質をよくする
・肌が綺麗になる方法
・朝シャワー
・プロテイン+MCTオイル等で朝飯

これこそ日々の習慣が大事だよね。

行動の習慣化
・日曜は作り置き弁当作成(今日)
・白米買わない
・お腹の脂肪燃焼調べる(今日)
・頭の回転系調べる(今日)
・足指、ローラー(毎日)
・先生にもらった動画(毎日)
・姿勢動画(今日)
・ヨガの呼吸(毎日)
・精力アップ筋トレ(毎日)
・23時に寝る
・睡眠の質を高める運動など
・肌調べる(今日)
・プロテインとMCT買う(今日)

趣味

1.レート上げる
スマブラで僕が唯一魅力を感じてるのは「レート2000」なので。

一般人でルキナレート2000は2人しかいないんですって。2023.1.3現在。

なので僕が国内10番以内のレート2000ルキナになる。

1ヶ月:バナム さん、SINさん、うてんさんの「ルキナ解説」をインプット→実践できる形にまとめ終える
3ヶ月:すべて実践できるようになっている、レート1615乗る。
1年:レート2000達成
3年:篝火TOP8

インプットが不十分だったり、実践すべきことがイマイチ理解できてないので最初の1ヶ月は勉強しよかなと。

あと副業ガチる気がするのでスマブラやってる暇ない。多分。

ちゃんとした練習すればレート+100くらいいけるっしょ!今が1450くらい。ちょっと頑張ればレート1600乗れそう。あまりレートを目標にしたくないけどね。

1年後はレート2000。ちょっと現実味ありすぎるかもしれんが。それもそれでマネタイズ時に強み。

行動の仕組み化
・インプットすべき情報を洗い出す(今日)
・1ヶ月のスケジュールに落とし込む
・終わったらメイトで実践→確認→改善

2.オフ大会で優勝
せっかくオフの繋がりできたし「しゅがーくん強くね?」とわからせる。

1ヶ月:インプット(さっきと同じ)
3ヶ月:ビギナー杯で優勝
1年:300人↑規模でAトナメBEST8
3年:優勝常連


仕事

1.女性向けカウンセラーになる
職場の人妻、同期、ボイトレ、睾丸マッサージ師、整体、アプリ子、専門の同級生、いずれも女性から「話してスッキリした」とか、話しながら泣くような内容を聞かされた。

でも男の話聞くのは好きじゃない。聞けるけども。

なので女性向けのカウンセラーとして働くのは世の女性を救うことに繋がるって確信してる。

どうやってなるか知らんけど僕なら絶対なれるんですよ。

1ヶ月:ココナラ、本、youtubeでカウンセラーの情報集める
3ヶ月:お客さん1人捕まえてカウンセリングしてみる、自分がカウンセリング受けてみる
1年:SNSフォロワー1万超えの有名カウンセラー
3年:弟子のカウンセラーがいる、全国でも有名なカウンセラー、テレビ出演

よきよき。結構いい流れでは?

男女共にマネタイズできるようになれば幅広がるよね。

行動の仕組み化
・軽く情報集めてみる(今日中)
・カウンセリングについて学び実践(毎日できることを洗い出す)
・プレイ後にカウンセリングの練習(月3回できる)

2.コーディングスピードUP
本業はサイト制作してるのでスピード上げたい。定時で帰りつつ高評価も狙うにはスピードUPだ。

1ヶ月:コーディングスピードが上がる方法を勉強→実践
3ヶ月:LP1日、サイト2日で作成できる
1年:月10件こなせる
3年:仕事辞めてる

うん。数年もかけることじゃないわ。3ヶ月で目標達成しよ。

行動の仕組み化
・スピードが上がる方法を5つ洗い出す(1月8日まで)
・フォーム等パーツ化できるものをまとめておく
・サイトは特に細かく期限決めて焦りながらやる
・音楽聴かない

3.これまで決めた目標を達成する金を稼ぐ
もうこれがすべて。これまで書いた目標は金がないと実現しない。

僕の給料は20万ちょいなので副業しないと人生進まんのよ。

1ヶ月:10万円の入金
3ヶ月:80万円の入金
1年:300万円の入金
3年:2,000万円の入金

実働0で50万円入ったこともあったので現実的かも。

何をやるかによるが、苦手なマネタイズを今年は克服する。絶対に。

教材のレベルも相当上げる。コンサルは取らないから余計レベル上げないと悪評だらけになる。

行動の仕組み化
・1ヶ月、3ヶ月、1年、3年で必要な金額を洗い出す(今日)
・3プランを決定(今日)
・マネタイズ導線の決定(今日)
・企画とか商品とかサービスとかを1日1つ以上考える(書き留めてストック)
・ここ最近で購入した商品について

⑴どこで知ったか?
⑵興味を惹かれた点はどこか?
⑶決め手になった特徴はどこか?
⑷なぜ他のものを選ばなかったのか?
を1つ以上思い出して書く

・思わずクリックしたくなるフレーズを1つ以上考える

最後に

めっちゃ目標書いたな〜。振り返りも合わせると28,000字。

ぶっちゃけ「しんどいな〜」「多いな〜」って気持ちがあるけど、人間誰しも持ってるマインドブロック。

・コンフォートゾーン
→快適な空間のこと。ストレスなく限りなく落ち着いた精神状態を指す。

人はコンフォートゾーンに留まろうとする性質があるので、新たな挑戦が怖いと感じるのはこれのせい。パーキンソンの法則ともいう。

変化はストレス。ストレス=葛藤や悩み。

課題や葛藤、悩みを乗り越えたら「大目標」に繋がるんですよ。

だから本当に成長したい時は「しんどいな〜」という感覚を味わい続けたほうがいいんです。

もちろんストレスはかかるので辛い時期もありますが、それを乗り越えたら理想の未来に近づくんですよ。

僕は理想の未来を1日でも早く手に入れたい。

ブルージャイアントって漫画読んで強く思った。

1日も止まってる暇なんてないよね〜!

いつまでこのマインド続くかわからんけど、とりあえず完璧主義にならずワクワク楽しんでいこう。

君も目標設定したかな?このnoteが何かのキッカケになると嬉しい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?