見出し画像

競馬初心者の初心者のための血統のお話し


血統


競馬は『ブラッドスポーツ』といわれるほど血統と能力は密接な関係がある

私が競馬はただのギャンブルではないと思う要因の1つが血統

推し馬が引退してもその血は受け継がれその仔が走る

その仔がまた引退してもさらにその仔とその血筋は脈々と受け継がれていく

ウマ娘をやられている方はご存知かと思うが、どのサラブレッドも血統を辿れば3頭の馬に行き着く

ダーレーアラビアン

ゴドルフィンバルブ

バイアリーターク

この三頭をサラブレッドの三大始祖という

先ほど述べたように馬の能力には血統が大きく関係しているように、スプリント向きの馬の仔はスプリント向き

ダートを好走する馬の仔はダートに向いている

といったように血統から予想をされる方も多い

私のような競馬初心者は

「強い馬と強い馬の仔なら強い」

と安易に思うがそう単純な話ではない


例えば昨年の年度代表馬 イクイノックス

血統をみてみよう

お父さんはGⅠ7勝あげた キタサンブラック

初心者的な考えの強い馬の仔は強いに当てはまるがそのお父さんを見てみよう

キタサンブラックのお父さんは ブラックタイド

彼の生涯戦績は

22戦3勝
勝利した重賞はスプリングステークスGⅡの1勝のみ

現役では大きな功績を残せなくてもどの配合をするかで夢を見、ロマンを感じさせられる

まぁブラックタイドは 無敗3冠馬 ディープインパクト のお兄さんなんだけどね

こんな感じで血統を辿っていくのも競馬の楽しみ方の1つと思う


血量


ダビスタをやったことのある人なら聞きなじみがあるかもしれないけど配合にはインブリード、アウトブリードといった言葉がある

インブリードは近親交配のことで、5代前までに同一の祖先をもっている配合のこと 
クロスともいう

簡単に言うとお父さんのおじいちゃんと、お母さんのひいじいちゃんが同じってこと

代表馬 オルフェーブル

お父さんのお母さんのお母さんのお父さんがノーザンテースト

お母さんのお母さんのお父さんが同じノーザンテーストだね


アウトブリードはその反対で5代前までに同一の祖先をもたないこと

代表馬 ディープインパクト

ちょっと見るの大変だけど5代前まで同じ祖先がいないよ

血量とはインブリードの濃度を表したものであり、両親の血量をそれぞれ50%とし、2代前を25%、3代前は12.5%、4代前は6.25%というように計算する

奇跡の血量

インブリードの中でも特に効果があるとされている組み合わせが、お父さんとお母さんの4代前と3代前に同じ祖先を持つ4×3(もしくは3×4)の配合

これは『奇跡の血量』とも呼ばれており、3代前の祖先の血量(12.5%)と4代前の祖先の血量(6.25%)をあわせた18.75%の血量こそが、インブリードの効果を最も高めるとする理論、概念

科学的根拠はないらしいけど私はこういうの好き(左後一白とか)

代表馬 デアリングタクト

サンデーサイレンスの4×3だね

ちなみにさっきのオルフェーブルもノーザンテーストの4×3だよ


競馬の予想に役に立つかはわからないけどこの知識があるのとないのではダビスタの楽しみ方は全然違うよ

血統の話はまだまだ奥が深く話は尽きないから今日はここまで

次回は初心者でも最低しっておきたい〇〇系について書こうかな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?