見出し画像

【2022年度入社内々定者紹介 vol.17】

こんにちは!採用担当の小泉です。

本日は七夕ですね!幼い時は短冊に願い事などを書き、

また私の親戚が七夕祭りの有名な地域に住んでいたので、一緒にお祭りに参加したなど、色々と思い出がある時期です!今年は自分にとって色々と変化があった1年だったので、久しぶりに短冊に願いを書こうと考えております!

さて、2022年度採用の素敵な内々定承諾者を

ご紹介していきたいと思います!

第17回は、

ビジネスプロデュース職として入社を決意された!

東京工業大学大学院のT.M さんです!

どのような人がLTSに飛び込もうとしているのかを、

知っていただければと思います! 

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

■大学生活ではどのようなことを行なっていましたか?

学部時代はハンドボール部に所属し、副部長として活動していました。そこでは初心者から経験者まで幅広い実力の方がおり、そんな中で自分がチームに何ができるかを考え続けた4年間でした。

また、研究では動物生理学を専攻しており、魚が海水や淡水といった様々な環境に適応するメカニズムの解明に努めています。非常にニッチな研究ではありますが、生き物がどのようにして生存しているかという身近ながら謎が多い分野で新しい知見を探索できることに大きなやりがいを感じながら研究しています。

■どのような就職活動をしていましたか?

就職活動を始めた頃は、食品業界の研究職に絞って就職活動を行っていました。しかし、「もっと自分のやったことがよりダイレクトに他者に貢献できるような仕事がしたい」と思い至り、方針を一変し、いわゆる文系就活を始めました。突然の方向転換でうまくいかないことも多々ありましたが、選考の中で自分の将来像や考え方を磨きながら、楽しんで就職活動ができたと思います。

■どのような業界を見ていましたか?

上記の思いを実現できる企業として、コンサルタントを中心に事業立案に積極的な企業やベンチャーなど業界を絞らず幅広く見ていました。

■就職活動の軸は何でしたか?

1番大きな軸として「価値創造を通して他者に貢献し、それを実感できる環境があること」を掲げ、それを支持する軸として①社風や社員の方々が魅力的でかつ自分に合っているか。②自分のやりたいことを見つけた時、着手できる環境があるか。の2つを持っていました。

ただ、就職活動を進めていく中で、①の重要度が高くなり、最終的な決め手も社風や社員の方々の人柄でした。

■ご自身にとって、L T Sの魅力は何ですか?

1番の魅力は、会社と社員の方々が「人」を大切にし、他者貢献に強い思いを持っていることです。そういった思いは選考していく毎に強く感じられ、段々と「こういった志を持った方々と働きたい」という思いが強まったのを覚えています。

また、その考え方自体も私自身の他者への思いと非常に近しいと感じ、LTSの方々と「人」のために何ができるかを本気で考えながら、新規の価値の創造に挑戦できたら楽しいだろうと思い、入社を決めました。

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

いかがでしたか?

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

よければ本記事をシェアいただけると幸いです。

それでは次回の投稿も楽しみにしていてください!

#2022年卒 #ビジネスプロデュース職 #BP職 #東京工業大学大学院 #ハンドボール #動物生理学