黒い砂漠無限POT掘りまとめ

なんか感情ぶちあがりnoteの次に普通にゲームの記事書くの違和感しかないんですけどある程度の体裁を保ちながら長文かけるところここしか思いつかなかったのでここに書いておきます(ブロマガがサ終しなければブロマガに書くつもりだった)。

動画はYoutubeとニコニコ動画の2種類貼っていますが内容は全く同一のものとなります。お好きな方で見てください。

宣伝
メンバー3人に対して船7隻のギルド「Margorp」、メンバー募集中です。
ガレー船ご自由にお使いいただけます。
ノルマなし、ログインすらあやふやなのでめちゃくちゃゆるいです。
ArshaのみPK○、PKK○

注意書き(砂漠新規の方へ)

新規に始めた方がPOT掘りで砂漠をやめることが多いと聞いたので念のため書いておきます。POT掘りは地味な作業が多い砂漠の中でも特に苦行です。得られる効果に対して苦痛度が非常に高く、中盤狩場までは店買いのPOTで足りることが多いため、新規の方は取り組むことをおすすめしません。また、ギルメン等々から勧められても聞き流すことを推奨します。新規の場合はADが低いので狩り効率が動画より落ちる可能性が高く、アイテムスクロールなどの物資にも難があります。砂漠に飼いならされてから始めましょう。あと運営さん、もう少し通常のPOT軽くしてください。

順位付け

全体でめんどうくさい順に並べると、

マンシャウムの森>シェレカンの墓>レッドウルフの村>ナバン草原>トゥースフェアリーの森>トシュラ廃墟

自分が終わった時の精神的苦痛度で並べると、

トゥースフェアリーの森>トシュラ廃墟>シェレカンの墓>マンシャウムの森>ナバン草原>レッドウルフの村

順番がかなり逆転しましたが理由は後述します。一般的なランキングは

マンシャウムの森>レッドウルフの村>シェレカンの墓>トゥースフェアリーの森>トシュラ廃墟>ナバン草原

みたいな感じだと思います。トシュラとナバンは人に寄りそうな感じ。特に誰かが書いてたのを引用したりしたわけではないので詳しい内容は別途調べてください。

狩場共通、諸注意等

 拠点レベルは基本終了時には10です。最初は0だったりもしてます(レッドウルフの村のみ8開始9終了でした)。アイテムドロップ確率+100%のスクロは常時いれてます。食事は1シルバーのシンプルクロン定食ずっと食ってます。よく飽きないな。Aは途中で上がったりしていますが最終時点でA276,278,D328。そこまでのADは要りませんがマンシャウム、シェレカンあたりはAが高いほど快適にはなるかもしれません。

 これは人によって意見が異なるのであくまで私見ですが、宝物アイテムを掘るときは稼ぎを考えません。ADが高い場合はマンシャウム以外はどうあがいてもまずいです。なのでなんとか下位狩場で対象MOB以外も狩って稼ぐよりも、とにかく宝物アイテムを早く落として上位狩場に行く方が結果的に稼げると思っています。狩場ルートの動画はマンシャウム以外久しぶりに行ったので他のMOBも狩ったりしてますがドロップ直前は基本対象MOBしか狩らなくなってます。
 逆にカーマスリビアだと密猟者、ドリガンだとガーモス、どちらもアプアールが発生しますが、これはやります。というのも狩りがとにかく単調作業なのでスパイス的にやってすこしでも平静を保つためです。いってアプアールはカプラス難民にとっておいしいですし、密猟者は運が良いとガイピンラーシア大地の彫像x9で90m手に入ったりします(3回くらい落ちて全部9個ですがこれ9個以外のパターンあるんですかね)。逆にロナロスだとリング出たりもしますが。いらん。

 狩りルートの構築は多そうな場所を確認して狭めの範囲でループルートを構築、慣れるにつれ湧きに追いついてくるので近くの対象MOBを経由するようルートを拡張、という風に広げていきます。最終的に慣れても追いつくかギリギリの範囲を動画の狩りルートにしています。したがってぐるぐる回れないループの内部やうまいけど近くない場所は言わずもがな、まずくてそこそこ遠い場所なども入ってるのであくまで参考にしてください。またAによっても間に合ったり間に合わなかったりするのでルートの性能は保証できません。文句も受け付けません。一応ミニマップでもわかりそうな目印になる位置からシーンを開始してますが念のため各狩場の開始位置を書いておきます。
・トゥースフェアリーの森: アーチェル西部キャンプ南のT字路
・シェレカンの墓: 南のT字路
・レッドウルフの村: 南東、拠点管理人北西のMOBが少ない道
・トシュラ廃墟: 北西、カツバの画像西のT字路
・ナバン草原: 知恵の古木北の湖周辺
・マンシャウムの森: 拠点管理人

トゥースフェアリーの森

各種情報
 フォレストロナロス、森ケンタとか言われるところ。マルニ使えば経験値はそこそこおいしかったらしい。フォレストロナロスの守護者は白いパピヨンマスクみたいな顔のランス使うやつ。フォレストロナロスの番人はオレンジのたてがみ。最初は見分けつかないと思いますが狩ってるうちに嫌でも見分けがつくようになります。つかないうちに終わったら幸運です。番人から落とす人が多い印象。守護者のSS確認したかは忘れました。
8/25訂正: ギルメンが守護者から出しました。
 それほど他の人がいるわけではありませんがある程度はいる印象。Arshaでも空いてるときはあります。ごくまれに赤ネもいます。
 狩場としては拠点管理人の南とアーチェル西部キャンプの南東付近など。自分は最初拠点管理人側で狩っていましたが、韓国勢がアーチェル側で落としてるスクショが多かったので途中で変えました。
 デイリーがあるのがちょっと嬉しい。場所はトゥースフェアリーの楼閣拠点管理人南の密猟者ジェーリモとアーチェル西部キャンプの拠点管理人。最大の難点はフォレストロナロスのリングがドロップすること。今はヨナ需要が上がったので少しマシですが昔のまったく要らない時期に喜びモーションで期待させられるのでずっとお前じゃねーよとキレていました。大体みんなリングは嫌い。
 この狩場の苦痛度は一番沼ったこと。MOBが多いので確率的にはHPPOTで一番楽なのは理解できるがゆえに長期間出ないことがとにかく苦痛。狩場としてはさくさく狩れてそこそこ数もいるので比較的マシな部類。

ドロップ
・フォレストロナロスの守護者
・フォレストロナロスの番人

狩場ルート

結果

ロン

ドロップ元: フォレストロナロスの番人
時間: 体感50数時間くらい。この時点ではまだ記事書くとか考えてなかったので時間は記録してませんでした。
ゴミドロ: 約53万
フォレストロナロスのリング: 約38個+真I 1個
その他: なんか亡霊のオーラが途中で落ちました。ランスになりました。

シェレカンの墓

各種情報
 ドリガンの英雄がいる場所。最大の特徴は昼と夜で狩場の種類が大きく変化する。昼は量、夜は1vs1の強いMOBといった感じ。どちらでもドロップするらしく、夜の方が確率は高いらしいがどのみち低確率なので数を狩れる昼の方が多数。一応夜はカプラスや粉が出やすいらしい。狩ってるとシェレカンの守護神みたいなイベントが発生します。固めのMOBで倒すと粉とかを落としたような気がする。条件よくわかんないので出たら、くらいでいいと思います。MOBによって武器が違うので対人とかする人だとすぐ見わけがつくようになると思います。ベルカダスが大剣(WR?)、ガーウッドが斧二刀流(GA?)です。とにかくCCで転ばされるので抵抗持った方がストレスフリーです。自分はよく転ばされてました。ガーウッドから落とす人が多い印象。ベルカダスいたかは忘れました。
 人は多い方です。Arshaではかなりの確率で見ます。深夜、早朝などでも結構います。赤ネも結構な割合でいる印象です。
 狩場は基本的に拠点管理人の南東。ルートの組み方はいくつかあるでしょうが何人も収容できるほどのキャパはありません。効率出せるのはたぶん1人。あくまで狩るだけだったら3~4人までいけるかもしれませんが、他の人が許すかは別問題です。ゴールデンタイムArshaだとそのスペースすら埋まってることが多いです。
 デイリーがない。正確にはデイリーは夜シェレカンです。ついでにやってもいいかもしれませんが自分はしませんでした。ドベンクルンのジェリズから7000体ウィークリーが受けられます。粉がもらえるのでとりあえず受けておきましょう。オルキンラドのベルトはそんなに落ちません。パーツもそこまでは落ちません。
 この狩場の苦痛度はとにかく人が多い。正確にはロナロスの後に来たので相対的に多く感じました。しかもキャパが小さい。早く出したいのであれば非Arshaも使わないときついと思います。全サバドロ50%があると非常にうれしい。対人ガチ勢はArshaで狩場争いしたらいいんじゃないでしょうか。沼ったらここはしんどいと思う。

ドロップ
・ガーウッド
・ベルカダス

狩場ルート

結果

シェレカン

ドロップ元: ガーウッド
時間: 計12h30m
―Arshaありカーマスあり: 4.5h
―Arshaありモルグリム日誌: 5.5h
―Arshaあり: 12h
―Arshaなし: 30m
ゴミドロ: 78409
全MOB討伐数: 15890体(7000体クエで記録)
オルキンラドのベルト: 7本+革飾り4個

レッドウルフの森

各種情報
 
言わずと知れたガクツム。レッドウルフが細々いるのでMOB数は多いが対象MOBはそんなに多くない。リスポ間隔15分くらいで暴走したガクツムが湧く。自分は見つけたら倒してますがAが高くないと少し時間かかるかもしれないのでお好みで。また条件はよくわかりませんが監獄脱走イベントがたまに発生します。ここから落ちるのかは知りませんがアクセントにやることをおすすめします。最後のMOBは粉とかも落としたような気がします。処刑者は引っ掻いてくるやつ(なはず)。1種類というところも厳しいですがまだそこそこいるのでそこはまだマシです。
 人はかなりいる印象。ゴールデンタイムを避ければArshaも空いてるときはあったかもしれませんが宝物イベ中だった気もするのであまり信用しないでください。狩場ルートが概ね1か所なので否が応でもかち合います。赤ネはそこまではいなかった気もします。
 狩場は拠点管理人北東。MOBが1種類がゆえに広さは違えど概ね狩場ルートは一緒になります。相当狭い範囲で狩る人でなければ2人は厳しいです。
 デイリーが多い。シェレカンと同じウィークリーもあります。同じルートで全MOB狩れるのでデイリー分だけは狩ってあげましょう。
 ガクツムの服従リングがしょっちゅう落ちる。毎回喜ぶ。いらない。本当にごくごくまれに廃墟の瞳リングも落ちる。こっちは普通に嬉しい。ガクツナックもちょくちょく落ちます。こちらは喜ばない上に水晶にして売れば割と稼ぎになるのでおいしい。マノス職人の服?そんなものそれっぽい影すら見つけることできませんでした。
 一般的にはHPPOTの最難関です。100時間超えてる人も割といます。逆に数分で出してる人もいるのが宝物アイテムの怖いところ。おそらくMOBが1種類しかいないのが効いてます。ここはやばいと聞いていたので沼らなかったことが苦痛度が低い理由の1つです。難点はゴミドロがかなり落ちる上に0.03組であるということ。メイドだけだと7体いても間に合わない。馬なども活用しましょう(テントがあればすべて解決します)。こちらはシェレカンもですがアクムも重い。捨てないならカーマスリブ開けて倉庫に預けることをお勧めします。

ドロップ
・ガクツム処刑者
看守長も落ちるという話がありますが少なくとも自分はSS含めて確認しておりません。

狩場ルート

結果

ガクツナック

ドロップ元: ガクツム処刑者
時間: 計15h30m
―Arshaありカーマスあり: 8h
―ArshaありカーマスありJスクロ: 5h
―Arshaあり: 2h30m
ゴミドロ: 178542
ガクツムの服従リング: 27個+真II 1個
ガクツナック: 5個
※以降含め「Arshaあり」にはイベントによる全サバドロ率+50%も含みます

トシュラ廃墟

各種情報
 
どちらかというと沼地インプ?のイメージだが、POTで狩るのはそうじゃないやつら。基本でかくて茶色い。蔓の守護者はでかくて茶色く、落葉の守護者はでかくて黄色や緑が入ったやつ。草木の守護者はあまり意識してなかったので狩ってるかすらあやふやです。MOB数はかなり多く、余分なMOBが少ない。そのため非常に狩りやすい。稀にクバリアクが湧く。AD低いと時間かかると思われるので倒すかはお好みで。自分が使っていた狩場から遠いのもあるので、倒さないほうが効率はいいですが知識欲しかったりもするのでプレイスタイルによります。自分は倒してました。
 人は6狩場中もっともいない。ゴールデンタイムのArshaでも大体空いてる。割合で言えばアカネもいるが、総数で言えば1人いたかな?くらい。MPPOTなので需要が低かったり、6狩場中1,2番目に出やすいのもあると思います。
 狩場は2か所西と南東?だったかの2か所あるらしい。自分は終始西で狩っていました。南東は人いるかもしれませんが場所もよくわかってないのでなんとも。西でいいんじゃないかな。
 デイリーはインプの方だけなのでありません。クモはできなくはないと思いますがやってませんでした。ウィークリーはあります。
 廃墟の瞳リングが出る…はずだがびっくりするくらいでない。この流れで苦痛度の話をしますが、MOBの数も多く、ほぼ一発で倒せ、人も少なく、無駄なMOBも少なく、無駄に喜ばない。これほど好条件だが苦痛度は高い。なぜか。人が少ないが故に大体いつでもできてしまう。MOBの平均討伐量が多いが故になぜ時間がかかっているのかわからなくなってくる。エモートドロップがないが故にただひたすらに虚無。掛け値なく6狩場中最も虚無。すなわちメリットがそのまま狩りの虚無さにつながっています。クバリアクやらなかったら無なんじゃないかな。実際廃墟がびっくりするくらいでないと書きましたがクバリアク除けば1個も落ちませんでした。どんなドロ率してるのかわかりませんが守護者組からは落ちない可能性すらあります。廃墟って名前に入っててガクツムの方が落ちます。単調作業が好きならそれほど苦痛ではないと思います。

ドロップ
・蔓の守護者
・落葉の守護者
・草木の守護者
ただし草木の守護者についてはSS含め報告は確認できなかったのでなんとも言えません。

狩場ルート

結果

マクタナン

ドロップ元: 蔓の守護者
時間: 計26h30m
―Arshaありカーマスあり: 20h30m
―Arshaありカーマスあり終末スクロ: 1h
―Arshaありカーマスなし: 4h
―Arshaなし: 1h
ゴミドロ: 204015

ナバン草原

各種情報
 
羽オオカミで有名。今回は関係ありません。この狩場の最大の特徴はMOBドロップではなくなめしドロップであること。したがって行動力を考える必要があります。自分はナバンで使ってトシュラで待機、みたいに並行で進めてましたがナバンに複数キャラ使うのも選択肢としてはありです。1人だと回復に時間がかかるのでカーマスリブ入れたいところ。当然採集は5段階であることが望ましいです。自分はギルドバフが切れているのを忘れてバレノス定食(2)+生命の精霊石(2)+労働者のエリクサー(2)で5段階にしていました。ギルドバフあるなら定食食べておきましょう。また、影響は不明であるもののなめし熟練度を上げるか、という問題もあります。一応マノスになめすときの採集物獲得確率+30%だったので真IIIマノスつけて熟練度540でやっていました。一応象からも出るらしいですが質より量なので鳥の方がポピュラーです。ちなみにくっっっそどうでもいいですがここだけペット回収じゃないので拾得物欄で宝物アイテム見られる数少ないチャンスです。
 人は結構いる。赤ネもいる。というか割合で言えば一番多かったかもしれない。ただしなめししてない人が多いので精霊石の破片目当てだったりかもしれません。狩場がブッキングしてるのでどっちでも一緒ですが。マジで通常ドロップ全部あげるのでなめしだけさせてほしい。
 狩場自体は鳥なら北東と南東の2か所ありますが、密度的に北東をおすすめします。ただし狩ってる人は北東に多いので諦めることも多いです。象?知らんがな。一つ言えるのは密集してはないと思います。なめす時間があるので3つくらい塊あれば大体回れます。ペリカを攻撃すると周囲のペリナが釣れることも活用してください。
 6狩場中1,2位で出やすいらしいので出ない時間の苦痛度は高いです。また、赤ネが多いのがとにかくつらい。できるだけ人が少ない時間帯を狙いましょう。なめしがめんどくさいかと思いきや長時間になってくるとなめしてるくらいの方が精神的には楽だったりします。

ドロップ
・ペリカ
・ペリナ
・ベラドンナ象
・子どものベラドンナ象
象からも落ちるらしいですが落としてるのは見たことありません。

狩場ルート

結果
ドロップ元: わかりませんが割合的にペリナじゃないでしょうか
時間: 計18h40m
―Arshaありカーマスあり: 16h45m
―Arshaありカーマスなし: 30m
―Arshaなしカーマスあり: 1h25m
柔らかいペリの羽根: 126065
ライトフェザー: 2463
風の精霊石の破片: いつの間にか1000個超えてました

マンシャウムの森

各種情報
 通称強い方のマンシャ。ちゃんと狩れば稼ぎは結構いいらしいがマルニがないこともあり経験値はおいしくない。だが今回はPOT掘りなので関係ないMOBは基本一切狩らない。祭司長は杖もって魔法みたいなの唱えてくるやつです。大戦士などに比べて柔らかいのでこいつだけ狩ってると巻き込んでもファイターとか結構残る。血涙こぼさないので無視することをおすすめします。
 人はめっちゃいる。赤ネもそこそこいる。ここはまあ狩場としてはわからなくないので仕方ないですが。
 狩場としては拠点管理人の南側。東側にも狩れそうなポイントはあるっぽいですが、狩場範囲が狭くない限り2人は厳しいと思います。
 拠点管理人からデイリーが2つ受けれます。(ほぼ)全種のMOBを狩ることになりますが、1時間狩ればだいたいは巻き込みで足ります。ただし家(小屋?)だけは固いので意識して壊さないと終わらないと思います。カプラスもらえるのでできる限りこなすことをお勧めします。
 苦痛度についてはあくまで自分がすぐ終わったから低くしただけです。条件だけ見れば自分は文句なしにここが一番きついと思います。まず対象MOBが祭司長のみ、しかも塊に1体しかいない上に塊が基本離れている。対象だけ狩る場合は基本走ることになります。スキルをちゃんと使えれば移動スキル繋げるかもしれませんが自分のVKではマラソンかってくらい走ります。範囲も広いので必然的に狩場のキャパも低いです。そして人も多い。+50%がない非Arshaサバでさえブッキングすることがあります。基本6種掘った人は最難関に挙げます。だからみんなHPPOT掘ってもMPPOTは掘らない。沼らないように祈りましょう。職によってはここだけは宝物アイテムをついでと考えて稼ぐ狩り方をしてもいいのかもしれません。それでも羅針盤よりは集める分には好条件なのでPOTが羅針盤よりは楽なのも納得です。

ドロップ
・マンシャウム祭司長

狩場ルート

結果

ナク

ドロップ元: マンシャウム祭司長
時間: 計25h(ナバン草原含め30h)
―ナバンArshaありカーマスあり: 2h30m
―ナバンArshaなしカーマスあり: 2h30m
―ArshaありカーマスありJスクロ: 45m
―Arshaありカーマスあり: 35m
―Arshaありカーマスなし: 1h
―Arshaありカーマスなしアグリスあり1h
―Arshaなしカーマスありアグリスあり終末スクロ: 15m
―Arshaなしカーマスありアグリスあり: 3h25m
―Arshaなしカーマスあり終末スクロ: 45m
―ArshaなしカーマスありJスクロ: 15m
―Arshaなしカーマスあり: 13h
―Arshaなしカーマスなしアグリスあり: 1h
―Arshaなしカーマスなし: 3h
ゴミドロ: 83481
ナクの耳飾り: 3~5個くらい、正確には数えてませんでした
※宝物イベでナバンのプニルなどからもドロップしますが、ほとんど狩れていなかったので5hはほとんど誤差です。

結果: できる!

参考文献
ossan-gamer.net 様
エンジニアがいろいろ書いています 様
その他Google画像検索等

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?