LOWYARD RECORDS

新潟市の輸入レコード店 LOWYARD RECORDSです。入荷情報、お店のあれこれ、…

LOWYARD RECORDS

新潟市の輸入レコード店 LOWYARD RECORDSです。入荷情報、お店のあれこれ、私の妄想、私が暮らす新潟の話、音楽と関係ない話。 https://lowyardrecords.com/

メンバーシップに加入する

LOWYARD RECORDSをいつもご利用頂いている方。利用はしないが、なんか気になる方。新潟の方、遠方の方。つまりどなた様もご参加ください。

  • ひみつLOWYARDメンバー

    ¥1,000 / 月

記事一覧

上半期買ったレコード

6月も後半ですよ。2024年ももう半分くらい来たという事でしょうか。 つい先日産声をあげたばかりなのに、信じられません。 先日常連様から「梅雨になるので腰痛気をつけて…

600
1

更新されゆくネオ・アコースティック

今日は暑いですね新潟。暑くても曇りなのが新潟です。 先週は久々に入荷なしの週でしたが今週はドカドカと入りました。 店に来たことがない方から時々「最近はどんなレコ…

600
LOWYARD RECORDS
12日前
5

40歳くらいだと思ってた相手が3つ下だった話

今日の新潟は土砂降りですね〜いつもどんより暗い新潟ですが今日は真夜中の様に暗いです。 この気候が私の様なねじ曲がった性格の者を生み出すのか…いや新潟の人はみんな…

600
LOWYARD RECORDS
2週間前
1

人生の自由と不自由

「齊藤君は自由に好きなことやってて羨ましい。」 よく言われます。 「レコードは面倒なところがいいよね。」 という話もよく耳にします。

600
LOWYARD RECORDS
3週間前
1

最近のLOWYARD RECORDS

4月末からGW明けくらいにかけてとにかく怒涛の入荷だったので毎日気を失う程度には忙しかったのだけど、ようやく今週は入荷が落ち着いた週でした。 最近だとウチはML Buch…

600
LOWYARD RECORDS
1か月前
3

初めてJOY DIVISIONを聴いた時の話

最近お客様から「日焼けしました?」と聞かれ鏡を見てみると確かに焼けたかも。最近天気良いからな。 若い頃は全く気にしなかったのだけど年々お肌の悩みが増えている中年…

600
LOWYARD RECORDS
1か月前
3

ハードオフが行う偽物だらけのSDGs

ゴールデンウィークも後半戦。皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は白目で倒れてます。 大型連休ということもあってか、ウチは初めましてな方や久し振りなお客様がチラホ…

600
LOWYARD RECORDS
1か月前
3

歴史の表舞台には出る事のない英国音楽裏通りの旅〜その2

ゴールデンウィーク前半、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は泡吹いて倒れてます。 実は最近ちょいちょい復活しているインスタライブ。 以前は店の暗闇で一人修行僧の…

600
LOWYARD RECORDS
1か月前
5

都会の音楽 田舎の音楽

昨日はレコードストアデイ商品を一切入荷しない当店がレコードストアデイに便乗した「さらばレコードストアデイ こっちは毎日がエブリデイ」というイベントでした。タイト…

600
LOWYARD RECORDS
2か月前
7

告知し忘れたインストアイベント

人間とは非常に忘れやすい生き物で、ダラダラと生きているとレコードの事も音楽の事もイベントの告知もあっという間に忘れてしまいます。 前回の記事を投稿し終えた後に思…

LOWYARD RECORDS
2か月前
3

Spotifyによる支払い規約の改定とサブスクの未来

ポカポカ陽気でお花見に出かけた方も多そうな週末。もしくはコーチェラの配信を見ている方も多いでしょうか。 新潟は花見の時期でも普通に寒い事で知られていますが今週は…

600
LOWYARD RECORDS
2か月前
3

みんなガタ子嫌いなんだな

今回タイトルを変更していますが、内容は前回の「新潟という地方都市におけるインディペンデントとマイルドヤンキーその1」の続きです。その2です。 こっちにも触れてお…

500
LOWYARD RECORDS
2か月前
3

新潟という地方都市におけるインディペンデントとマイルドヤンキー その1

前回花粉症の話題に触れたらお客様から「頑張ってください」と言われる様に。頑張ります。 そしていつも美味しいクラフトビールを届けてくれる新潟市の清水酒店さん、ウチ…

500
LOWYARD RECORDS
2か月前
4

「音楽」を語らなくなったDJ達

鬼の入荷ラッシュ月間となっております3月。いかがお過ごしでしょうか。膨大な入荷量と仕事量に撲殺されております。皆様是非とも新しいレコードをお買い求めください。自…

300
LOWYARD RECORDS
2か月前
5

新潟の人がよく口にする言葉「新潟の人は消極的」

1月の話ですが、テリトリーギャラリーさんでのポップアップの時に感じた事。 それは路面店の影響力。 マンション一階の通りに面した、窓の大きいギャラリーでのレコード…

500
LOWYARD RECORDS
3か月前
3

「街の書店を国が支援する」というニュースを受けて

今週末新潟は「酒の陣」という一大イベントが開催されていた模様。 日本全国から日本酒好きが集まり、2日間かけて酒を呑みまくり買いまくるイベントの様です。ちなみに私は…

500
LOWYARD RECORDS
3か月前
4
上半期買ったレコード

上半期買ったレコード

6月も後半ですよ。2024年ももう半分くらい来たという事でしょうか。
つい先日産声をあげたばかりなのに、信じられません。

先日常連様から「梅雨になるので腰痛気をつけてください」とメッセージを頂きました。腰痛の事を非常に分かっていらっしゃる。
私は店の名前を「腰痛」にしようと思って思いとどまったくらい腰痛と共に人生を歩んでいます。
腰痛に堪えるのは寒暖差。ずーっと暑いとかずーっと寒いよりも寒暖差が

もっとみる
更新されゆくネオ・アコースティック

更新されゆくネオ・アコースティック

今日は暑いですね新潟。暑くても曇りなのが新潟です。

先週は久々に入荷なしの週でしたが今週はドカドカと入りました。
店に来たことがない方から時々「最近はどんなレコードがオススメですか?」と聞かれますがそういう人は大体ウチの音楽に興味がないので適当に「あー、、、わかんないです」と答えてます。

ロンドンのラッパーJawninoのアルバムが素晴らしい。

Dean Blunt率いるBabyfather

もっとみる
40歳くらいだと思ってた相手が3つ下だった話

40歳くらいだと思ってた相手が3つ下だった話

今日の新潟は土砂降りですね〜いつもどんより暗い新潟ですが今日は真夜中の様に暗いです。
この気候が私の様なねじ曲がった性格の者を生み出すのか…いや新潟の人はみんないい人ばかりです。私を除いて。

こんな天気の日はLOWYARD RECORDSのオンラインショップを眺めるのはいかがでしょうか〜外に出ると靴とか濡れるし。肩とか。
雨だろうが地獄だろうが新譜のレコードは止まりません。

ちなみに私は雨でも

もっとみる
人生の自由と不自由

人生の自由と不自由

「齊藤君は自由に好きなことやってて羨ましい。」

よく言われます。

「レコードは面倒なところがいいよね。」

という話もよく耳にします。

もっとみる
最近のLOWYARD RECORDS

最近のLOWYARD RECORDS

4月末からGW明けくらいにかけてとにかく怒涛の入荷だったので毎日気を失う程度には忙しかったのだけど、ようやく今週は入荷が落ち着いた週でした。

最近だとウチはML BuchやStill House Plants なんかが即完売しました。ちなみにML Buchは再入荷なし。Still House Plantsはあと1回だけ入るかなー。

今週リリースとなったExperimental Roomsの新作

もっとみる
初めてJOY DIVISIONを聴いた時の話

初めてJOY DIVISIONを聴いた時の話

最近お客様から「日焼けしました?」と聞かれ鏡を見てみると確かに焼けたかも。最近天気良いからな。
若い頃は全く気にしなかったのだけど年々お肌の悩みが増えている中年です。
ぼんやりとケアはしているものの、ちゃんとしたやり方を知らないので詳しい方教えてください。出来れば面倒くさがりな私にも出来るお手軽なやつで…。
「んなもんねーよボケジジイ。金と時間がかかるんだよアホ」というご意見も待ってます。

もっとみる
ハードオフが行う偽物だらけのSDGs

ハードオフが行う偽物だらけのSDGs

ゴールデンウィークも後半戦。皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は白目で倒れてます。

大型連休ということもあってか、ウチは初めましてな方や久し振りなお客様がチラホラ来てくれました。
しかし馴染みの飲食店の皆様は一様に「ヒマだった」と言っているこの連休。
遠出も良いですが、それは普段贔屓にしているお店があってこそだと私は思います。ぜひ気にかけて、足を運んでください。
ネットで吠えるだけでは世の中何も

もっとみる
歴史の表舞台には出る事のない英国音楽裏通りの旅〜その2

歴史の表舞台には出る事のない英国音楽裏通りの旅〜その2

ゴールデンウィーク前半、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は泡吹いて倒れてます。

実は最近ちょいちょい復活しているインスタライブ。

以前は店の暗闇で一人修行僧の様に喋りやレコード紹介をしていたのですが、毎週やってくる入荷の波やお客様との戯れでサボっておりました。すみません。

しかし最近新たな技を発見しました!
それは

「店に来た常連様捕まえて話し相手になってもらう」

です。

いくら私が

もっとみる
都会の音楽 田舎の音楽

都会の音楽 田舎の音楽

昨日はレコードストアデイ商品を一切入荷しない当店がレコードストアデイに便乗した「さらばレコードストアデイ こっちは毎日がエブリデイ」というイベントでした。タイトルは今考えました。

出演してくれたDJのみんな、mahoramaさん、ご来店頂いたたくさんのお客様本当にありがとうございました。

レコードストアデイ限定商品は商品ラインナップとしても価格帯としてもウチの様な個人商店に適したものではなくな

もっとみる
告知し忘れたインストアイベント

告知し忘れたインストアイベント

人間とは非常に忘れやすい生き物で、ダラダラと生きているとレコードの事も音楽の事もイベントの告知もあっという間に忘れてしまいます。
前回の記事を投稿し終えた後に思いました。
あっ、書いてない…。

noteの記事は毎週末更新していますが、今回は番外編という感じなのでサクッと、そして全編無料です。

4月20日は店内でこちらの催しがあります。

DJを引き受けてくれたのは以前Solitude Solu

もっとみる
Spotifyによる支払い規約の改定とサブスクの未来

Spotifyによる支払い規約の改定とサブスクの未来

ポカポカ陽気でお花見に出かけた方も多そうな週末。もしくはコーチェラの配信を見ている方も多いでしょうか。
新潟は花見の時期でも普通に寒い事で知られていますが今週はだいぶ人手が多かったんじゃないかなー、と外に出ずずっと店にいる私が言ってます。

花見で忘れがちなのがレコード。入荷作業で倒れそうですが今週もいろいろ入ってきてますので是非チェックしてください。レコードが無ければお花見もコーチェラも存在しま

もっとみる
みんなガタ子嫌いなんだな

みんなガタ子嫌いなんだな

今回タイトルを変更していますが、内容は前回の「新潟という地方都市におけるインディペンデントとマイルドヤンキーその1」の続きです。その2です。
こっちにも触れておきたいなと思いタイトルを変えました。

エックスでこんなポストをしたら少し反響が。

ガタ子というのはエックスに存在する、新潟の開店・閉店情報やニュースをお知らせするアカウントです。

常連様以外の取材を断っている当店もオープン時に無断で掲

もっとみる
新潟という地方都市におけるインディペンデントとマイルドヤンキー その1

新潟という地方都市におけるインディペンデントとマイルドヤンキー その1

前回花粉症の話題に触れたらお客様から「頑張ってください」と言われる様に。頑張ります。
そしていつも美味しいクラフトビールを届けてくれる新潟市の清水酒店さん、ウチに配達に寄ってくれた時の姿が普段していないマスクとメガネ。
一緒に頑張りましょう!

超入荷月間となった3月も最終日。本当にオススメだらけなので毎週毎週必死でした。常連さん達や私の財布も瀕死状態。トドメの1発いかがでしょうか。

「オンライ

もっとみる
「音楽」を語らなくなったDJ達

「音楽」を語らなくなったDJ達

鬼の入荷ラッシュ月間となっております3月。いかがお過ごしでしょうか。膨大な入荷量と仕事量に撲殺されております。皆様是非とも新しいレコードをお買い求めください。自分が知ってる音楽しか聞かなくなるのは退化の始まりです。

さて春の日差しが降り注ぐ新潟。
私は30歳を過ぎたあたりから突然花粉症になりました。

「花粉症?ぎっくり腰?甘いこと言ってんじゃねーぞ!」

と思っていた20代。
36歳になる今年

もっとみる
新潟の人がよく口にする言葉「新潟の人は消極的」

新潟の人がよく口にする言葉「新潟の人は消極的」

1月の話ですが、テリトリーギャラリーさんでのポップアップの時に感じた事。

それは路面店の影響力。

マンション一階の通りに面した、窓の大きいギャラリーでのレコード販売。普段と違う場所での物販は非常に刺激的で、もちろん人も違えば環境も違う。

感じた事や思うことが山の様にあり、それらを同ギャラリー内でコーヒーを淹れてくれていた先輩のマルさんに話すわけです。

「おはようございますマルさん。いいお天

もっとみる
「街の書店を国が支援する」というニュースを受けて

「街の書店を国が支援する」というニュースを受けて

今週末新潟は「酒の陣」という一大イベントが開催されていた模様。
日本全国から日本酒好きが集まり、2日間かけて酒を呑みまくり買いまくるイベントの様です。ちなみに私は行ったことがありません。

ウチの様なレコード屋にはあまり縁がないイベントの様に思えますが、酒の陣帰りの県外からのお客様がわんさかレコードを買いに来てくださり大変感謝。出かけた先にレコード屋が無いか検索するその感じ、めちゃ共感です。

もっとみる