見出し画像

メンバーシップ/Ko-Fi開設のお知らせ

どうも、ライアンです。
この度、「みんなが市民の会」というnote内メンバーシップの開設、Ko-Fiによる個人サイトの開設をしました。
Ko-Fiについては、サイト内の記事で別途お知らせしているので、今回は、このメンバーシップの目的と、コンテンツ内容について、お知らせしたいと思います!。

Ko-Fiについてはこちら
https://ko-fi.com/post/NoteのメンハーシッフKo-Fi本格始動のお知らせ-P5P0XRXNO

まず、メンバーシップの目的としては、移民二世という私自身が抱えるアイデンティティの悩みをできる限りシェアすることや、社会問題(特に差別や人権問題)について、本音で書き連ねる記事を書き、私と似たような境遇(いわゆる海外ルーツ)の人々と繋がったり、支援してくれる方々と繋がることです。

一部無料公開している記事の通りですが、私が書き上げる記事には、当事者性の強いものも含みうることもあり、noteという不特定多数にみられる(どころか差別主義者も投稿できてしまっている)場では、不本意な形で流布されることや、最悪ヘイトスピーチ等攻撃されるリスクも考慮し、メンバーシップという形で、一応対策をしているという次第です。
(誰がメンバーかがわかるということで、安心できるなという意味でも)

また、当事者性の強い記事を書くことは、とてつもない精神的/感情的浪費を含むことから、無賃労働/手弁当でやるのではなく、何かしら対価を得て、活動として継続させていただきたいなと思い、プランを三つに分けて、閲覧していただく形を取りたいと思います。
プランは以下の通りです。

1: コーヒープラン

僕自身が執筆する、強い当事者性を含む記事をお読みいただけるプランです。(名称はKo-Fiに準じています)
個人のことを公にするには、とてつもないリスクと心理的コストがかかるため、やむを得ずのこの形を取ります。
缶コーヒー1杯分の金額(月¥200)を頂戴しますが、主観からみた社会の問題点を問いみなさんと考えればと思います。

2: 学割プラン

コンテンツはコーヒープランと準じていますが、学生の方(高校生〜大学院)向けで、月¥100に割り引いたプランです。
※申告制ですので、原則として学生ではない方はコーヒープランでお願いします🙇🏽‍♂️

3: 喫茶室プラン

僕への支援はもちろん、並行している活動への支援を含むプランです。
コラム中に何度も出てくる、Blob-chan(猫のキャラクター)の運営等で使用します。
缶ではないコーヒー2杯分の金額(¥1000)を頂戴しますが、主観からみた社会の問題点を問いみなさんと考えればと思います。

また、このメンバーシップやKo-Fiに共通しますが、時として、社会学的なアプローチ(オートエスノグラフィー)を用いて、発信することも考えたいです。
私自身、将来研究したいこともあるので、実験的に色々できればと思います。

そして、私と関わりのある方や招聘する方の寄稿、メンバーシップに加入され・執筆されたい方も、こちらの活動に共に参加する形で、載せていけたらなって思います。
下地ローレンス吉孝さん・今は亡きケイン樹里安さん(僕は一度もお会いすることは叶いませんでしたが)の立ち上げた、『HAFU TALK』に近い形ですが、このメンバーシップをきっかけに、様々な方々を架橋することもできればと思います。

初めての試みですが、何卒温かい目で見て頂けると幸いです。
よろしくお願い致します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?