見出し画像

アイナナスコアタ(編集中)


はじめに

スコアタをすることで得られるものはほとんどなく、きなチャレが進むだとか、記念日の時手持ちカードを使って編成する際に楽だとか、叩き慣れるためランイベが走りやすくなるとか、フレポが鬼のように貯まるためフレポガチャで苦しまなくてすむ(→追記:オートループライブの実装によりあまり意味がなくなりました。ぴえん。)だとか、その程度だと思っています。

上位狙いの場合かなり試行錯誤を要するので「10回叩いて上がらなかった!もうやめる!」みたいな人は向いてません。ストレスになるのでやらないほうがいいです。スコアタはリターンが少ない(ため息)のに地道な育成が求められ、さらに確率との勝負になります。2桁に乗るくらいなら育成次第で苦労せずに取れるかもしれませんが、TOP3や1位を狙うならきなチャレ終了はもちろん、3桁回数のチャレンジを前提にしたほうがいいかもしれません。ちなみに私はEXPERTで一位を取るのに474回、EASYで一位を取るのに787回叩きました。
追記:現在EASY2位のため頑張ってます→1位奪還しました!(3.1.27)


①楽曲の特徴を知る。

赤青緑の三色が曲ごとに円グラフになっているのでこれを参考にする…と思いきやこれはブラフ。大切なのは「サビボーナス」なので自分の目で確かめることが大切です。例えばLove two youはシャウト(赤)25%、メロディ(青)25%、ビート(緑)50%の割合でサビも緑なので緑中心に組みます。ブラフ楽曲代表はフラウェ!緑の顔してサビは赤と青のハイブリッドです。

サビボーナスを確かめるにはちょっともったいないけど背景の映像を切ります。ボーナス突入するとスコアの数字が虹色になります。この時の背景色がサビボーナスの色です。ここでパフォーマンスを「低」に設定にしてると背景色が変わりません!注意!

センターとフレンドはサビボーナスの色を起用。これは絶対(ごくごく一部の例外あり)です!

また、曲の長さ、ノーツの多さは編成に影響してきます(編成に続く)!自分がハイスコアを出したい楽曲が長めなのか短めなのか、ノーツが多めなのか少なめなのかは確認しておいて損はないです。


②手持ちカードと編成

楽曲について分析したところで編成カードを決めていきます。

私は縮小判定信者なので縮小を軸に組んでます。縮小がないと上位なんて狙えない😢と聞いたことある方にご朗報、縮小URゼロで1位を張る方もいます。確率に勝て。記念日系だと悔しがられるタイマーですが、タイマー信者で実績のあるフォロワーさんもいます。私もタイマー信者です。


先述した曲の長さ、ノーツ数について。

サクラメッセージはなが〜い楽曲かつノーツ少なめなのでコンボ判定/Perfect判定よりタイマー判定が強い!ジョカフラは短いしその割にノーツ多め、GOODも出しづらいからPerfect判定が良いかも!みたいな感じでどのカードが合うのか考えます。難易度でも変わってきます。私はカードが少ないのでほぼ同じ編成で殴る脳筋ですが、EASYはタイマーで組んでEXPERTは縮小入れる…って方をよく見ます。


属性について

センターはサビボーナス、他は状況によります。EXPERTならサビボの色中心に組むのが基本になると思いますが、EASY等ノーツ少なめのものは属性に縛られるよりもスキレベの高いタイマーを採用する方が伸びたりします。

私はLove two youを叩く際に以前は緑3枚赤1枚青1枚(全て特訓スキレベMAX)で組んでましたが、緑四枚赤一枚(緑一枚のみスキレベ4)で組んだところスコアが伸び1位を取れました。ゴリゴリの縮小型なのでサビボの属性値を高めたことが結果に出ています。
追記:現在のEXPERTスコアは緑4赤1です(3.1.27)


〜あるある編成タイプ〜

素点上げ縮小型(私のメイン)

縮小が強いのは知ってる!でもどうやったら活かせるの?と疑問に思うそこのあなた(?)!縮小が活躍するのはサビボーナスです。サビの長さやノーツの多さが比例します。

例えばサビ前一打1700の場合、サビで3400になります。ここに縮小がかかると5440になります。言ってしまえば一打ごとに2040のスコアアップ!強い!ただし効果を発揮するためには縮小状態でほぼパフェコンを取れる腕と高い素点が必要です。前者が不安な方は判定強化の補助を使うと🙆‍♀️後者はとにかくサビの属性値を上げることがポイントです。(ブローチや特訓の話に続きます)


スコアアップ上乗せ型(すまんほとんどやったことない)

とにかくスキレベ高めのスコアアップを編成して叩くタイプ。シンプルです。GOOD量産でも戦えそうです。私はやったことない()のでわかりませんが、サビでの効果を発揮するためにも色染が良いのではないでしょうか…?曲の長さとノーツに合わせてタイマー/コンボ判定/Perfect判定どれが適切か考えます。わからなかったらまず編成して叩く!繰り返して取れそうな編成を探していきます。


③育成

メンバー決まったら育成を繰り返します。

レベルはライブしてれば上がるし、プリンも通常ライブで落ちるようになったので苦労はしないかな?と。問題は特訓とスキルレベルです。

特訓に使うアイドルソウルは記念日等の日替わりガチャのおまけにもなってたりします。マリマリではランボやアンコール報酬にもなっているし、イベントやれば1回分以上は手に入ります。地道or課金で手に入れてください。

スキレベの理想はもちろん5ですが、4でも戦えたりするので試行錯誤しながら上げていってください。特に4→5に上げる時のプリン消費量は半端ないので…。お金に余裕のある方はUR同じものを二枚も三枚も引いて重ねているのを見ますが、推しが重ねられない病(私)の方は地道にイベントクリアしましょう…。スキレベ5にしたあたりからフレンドも強い方が増えました。フレンドも大切なスコアタの要素なのでスキレベ5をセンターに置いておくのはオススメです。

ブローチはUR限定の機能で、属性値を上げるのに役立ちます。スコアアップのメインブローチブローチも有用ですが、ノーツが増えれば増えるほど属性値上げブローチの方がスコア上げに役立ちます。私はEXPERTとHARDは(曲によりますが)属性値ブローチしかつけません。

ラビットノートは微々たるものですがちりつもの精神であげています。素材に余裕があるときに開放してみてください。私はスコアタメンバーのみ全開放しています。(カード育成最優先)

バッジは記念日バッジやフルコン250回バッジ等のスコアアップ10%のものをつけてください。


諸注意

アイテム(スコアアップや赤消しなど)を使うと通常楽曲ではランキングに反映されません!初心者あるあるミスなので気をつけましょう。


あ〜長い!でも説明書いてるとこうなっちゃうな!キリがないのでご自身の該当するところだけでもお読みください!少しでも編成のヒントになったら嬉しいです〜!

意見があれば随時更新していくし編成例も加えていきます!スコアタの民!一緒にがんばろうね!!!!



独断と偏見によるつよつよカード(フレンド選び用)

育てた推しは裏切らないから好きな子を育てて欲しいし、最初は記念日とかで育てたカードを編成して上位互換が登場したら入れ替えるとかでも全然OK🙆‍♀️スコアタは過去の己との戦いなのでやっぱり推しがオススメです!一緒に戦いたいので!
実際私は大和さんのUR、縮小UR、屋外等恒常SSRのUR化で戦っています。

以下はフレンドを選択する際、数ある推しの中で誰を育てるか決める際等に参考にしていただけると良いかと思われます🙆‍♀️


まず恒常のおすすめ

コンボ/P判定のスコアアップ系

屋外は裏切らない。ラスディメ楽も強いらしいですね。

判定強化

屋外龍之介(緑)、ラスディメ天(緑)



以下特技別のオススメ


縮小判定

URは現時点で3種(今日からメルドリ龍之介が実装なので4種になりますね!)です。2019記念日逢坂(赤)、WO天(青)、メカララナギ(緑)です。記念日とWO(スカポ4000で交換可)は復刻で狙ってください。メカララナギはイベ不参加の方は現時点でUR覚醒ができないため他の子で代用しましょう。
追記:ミライノーツ千というチートカードが登場しました。頑張ろう。

SSRで有名なのはリスポ陸(赤)ですね。とりあえずリスポ陸入れとけ!と私も先人に教わりました。最近はSSR恒常縮小も増えてきたので(マイフレナギ(青)とかFN壮五とか)手持ちと相談してください。


コンボ判定/P判定スコアアップ

確率が高くスコアの伸び率が高い子を選びます。GOOD量産する方はコンボ判定だけで組んだ方が良いですね。

恒常で強いのは屋外逢坂(緑)です。私はラビットノートの属性値に期待をしているので同じカードは二枚育てませんが、屋外逢坂をたくさん育成してスコアタしてる方もいます。それくらい強い。入手ハードルはグンと上がりますが記念日20千(青)も強い!と話題になりました。屋外逢坂を超えたとか超えないとか…!

また、屋外大和(緑)も屋外逢坂の下位互換とはいえかな〜り強いです。次点で19記念日天(緑)や19記念日三月(赤)なども強いらしいですね。20記念日龍之介(青)も強いです(追記)!私は恒常と縮小を除いて推ししか育ててないのであんまり詳しくないです…スマン。ただ育てた推しは裏切らない!の精神で推しを育てると双方ハッピーです。また、屋外等覚醒してURにする恒常カードはガチャを引いてれば出てくるので重ねて強くしておくのもプリン節約になるからオススメです!


タイマー判定

5秒信者なので5秒のタイマーを紹介します。全て純正UR。辛い。→追記:DTFガチャで4秒三月が実装されました。これからのスコアタがどうなるのか…ドキドキですね…!

WV環(青)、HV龍之介(赤)、WO二階堂(緑)、WO楽(赤)、奇跡千(赤)、記念日20一織(緑)、5th二階堂(青)、5th楽(青)、5th千(赤)

次点で6秒も強いですが、私は全て未所持のため育てていません。WV逢坂(赤)とかWO逢坂(緑)とか19記念日龍之介(青)とか19記念日御堂(赤)とか…今日実装の20記念日楽(赤)も6秒でしたね。

5thはブローチがついており、3色編成をすると各属性+600の鬼性能です!


判定強化

あんまり詳しくないですが屋外龍之介は1人で曲の終わりまでカバーできる優秀カードです。私は未所持ですが縮小使いたいけどGOOD量産しちゃう😢って方は是非。ラスディメの天もスキルは龍之介に劣りますが属性値が高いためこちらもおすすめです。

また、5thのセンター枠、陸(赤)、天(青)、百(青)、おそらく悠(緑?)はそのグループだけで編成すると属性値+4500のつよつよ効果付き!私は陸未所持なので震えています…


具体的な編成例

編集中


すぺしゃるさんくす

編成例やおすすめカード一覧を編集する際にお力添えをいただきました。ありがとうございました!

中さん



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?