見出し画像

自己紹介

初めまして!
神山まるごと高専一期生のなおとです。
夏休みに入って気が抜けないように文章を書いて、
今まで会ったことやこれからやりたいことについて書けたらいいなと考えています。


自己紹介

名前:なおと
年齢:15歳
出身:岡山県
血液型:B型
趣味:漫画、小説を読む。アニメを見る。散歩する。ゲームする。
興味あること:コンサルティング(具体的なことはまだよくわからない)

やってきたこと

小さな頃から特定のものに打ち込むことがなかったので長い間続いたことは少ないですが、色々なことをやってきました。
特に楽しく続けることができた一つを紹介したいと思います。

「自然体験教室」

活動内容を簡単に説明すると、ボーイスカウトとほぼ同じです。
自然の中で自主性や協調性、などを学日ます。
小学3年生の時から参加し始めた自然体験教室は、自分の中で一番自分から取り組むことができた活動です。
部活もやっている間はとても楽しく活動ができますが、休みの日の練習などはめんどくさくなってやる気がなくなってしまうことなどもありました。
しかし、自然体験教室は自分からいきたいと思える活動でした。
私は普段人前に立つのが苦手です。しかしここでは積極的にリーダーなどを務めていけるように頑張っていました。
自然体験教室の代表の人とは推薦入試の時の推薦文を書いてもらうなど、
活動に参加していない今でも協力頂けるほどのつながりを持っています。
自然体験教室がなければ、神山まるごと高専に入学しようと考えることもなかったと思います。
自分の考え方の中心にあるものの大半はここで得たものだと思います。

noteを始めたきっかけ

神山まるごと高専では、日頃からレポートのような課題が多く出されます。
課題を進めていくうちに自分は文章を書くのが下手なんだなと強く実感しました。

自分の書く文章は伝えたいことが曖昧だったり、話の終着点がおかしいところになったりと、読みやすい文章ではなかったでしょう。
伝えたいことが正しく伝わらない、自分が思っていることと違う解釈の仕方をされる。
人と関わり続けるには自分の伝えたいことが正確に伝わらないと協力してもらうことも難しいですし、同じ志を持ったメンバーを集めることすら困難になります。
そんなままではいけないと、
「読み手に伝わる文章を描けるようになりたい」
そう思ったことがきっかけです。

神山まるごと高専に入学しようと思った理由

最初に神山まるごと高専について知ったのは中学2年生の冬ごろでした。
母の友人が教えてくれたのが始まりです。
母の友人に神山まるごと高専についての話を聞いた時、何の根拠もなく行きたいなと思いました。
実を言うと理由はそれしかありませんでした。
起業したい!とか何かを作りたい!といったものはなく、
ただただ「行きたい!」とだけ思いました。
その行きたい!という思いだけを大切にしてこの学校に入学しました。


自己紹介を読んでくれてありがとうございます!
これからも定期的に投稿していくことができたらいいなと思っています。
これからも読んでくれると嬉しいです!
よろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?