見出し画像

バイクトランポにトレーラーの勧め

はじめまして、バイクのトランポをトレーラーで運用してる、軽トレーラーマニアです。

バイクの趣味が高じてくると、一度は考えるのがトランポの運用です。
制約が何もない状況なら、ハイエースで決まりですが、なかなか難しい事も有りますね。


必要な免許

トレーラーを使ってると、ほとんどの人が聞いて来るのが免許の事です。
皆さん教習所で習ってる筈ですが、忘れてますね。

牽引免許は、750kg以上の大型トレーラーに適用されます。

たまに勘違いされますが、積んだ荷物に依って変わる訳では無く、トレーラーの車重+最大積載量です。

あくまでも車検証に記載の数値が基準なので注意してください。

車検証の重量記載

通常軽トレーラーは最大でも積載量は350kgまで。
車体は重くても200kgくらいなので、750kgを越える事は通常有りません。

以上の事から、軽トレーラーをトランポ運用するに当たって、免許の問題は有りません。

トランポのコスト比較

ハイエース

誰もが認める最強のトランボです。
制約が何も無ければ私も所有したいですが、なかなか難しいです。普段使いは難しいし、二台持ちになると駐車場も自宅に準備出来ません。
新車乗り出し価格で300万円からかな?中古も有るので、ピンキリですけどね。
任意保険も必要です。

20年乗るとして1年当りの金額は
車両価格 15万円
任意保険 1.7万円
車検代+税金 5万円
合計 21.7万円/年

他にオイルやタイヤ等の整備費用も掛かります。

軽トラック

一般的に一番コスパが良いと思われますが、どんなもんでしょうか?

新車乗り出し価格で100万円から。
こちらも当然任意保険が必要です。

20年乗るとして1年当りの金額は
車両価格 5万円
任意保険 1.1万円
車検代+税金 7万円
合計 13.1万円/年

こちらも整備費用は別途必要ですね。

レンタカー

軽トラをレンタルした場合の料金です。
最近は格安レンタカーが増えてて嬉しいですね。
店舗の営業時間内で1日借りるだけなら遠出は難しいし、前日からの準備も出来ません。

前日夜に借りて、翌日の朝に返却の場合(1.3万円くらいです。
毎月使うなら1年で15.6万円

案外高いですが、近所に店が有り年間の使用回数が少ないなら、検討の余地が有りますね。

トレーラー

最後にお勧めの、折り畳み式軽トレーラーを紹介します。

新車価格は25万円くらいですが、トレーラーの良いところはエンジンが無くシンプルな構造なので、20年でも30年でも平気で使えます。

10万円落ちくらいの中古でも20年以上問題なく使えるのは嬉しいですね。

水に浸けるジェットスキー用のトレーラーだと、ボロボロになるみたいですけど…。

そして任意保険は、ヘッド車の保険がそのまま使える事がほとんどです。

折り畳み式が良い理由は、バイクを置くくらいのスペースで保管が出来る事です。
我が家でも2台車は置けませんが、折り畳み式トレーラーなら、なんとかなります。

1点他の選択肢では必要の無い部品(ヒッチメンバー)が必要で、取り付け込みで10万円です。

20年乗るとして1年当りの金額は
車両価格(中古) 0.5万円
ヒッチメンバー  0.5万円
任意保険 0万円
車検代+税金 1万円
合計 2万円/年

圧倒的なコスパですね。
新車で買っても安上がりです。

ちなみに車検は自分で通す事を想定してるので、車屋さんに任せるなら、手間賃が追加で必要です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?