見出し画像

「九龍篝火」、私たちはどう捉えればいいのか

あざスマのオフレポはまだ手を付けれていません、あおぞらです。

ごめんね

急遽ですが、今回いろんな意見が飛び交ってる「九龍篝火」について、僕自身の意見をこのnoteに書きたいと思います。

僕自身の意見とは言うものの、どちらかというと僕が考えていることというか、どう向き合えばいいのか、的な感じの内容です。客観的意見というのでしょうか?そういった感じのことを書き連ねます。前書き終わり、行きましょう!!

事の発端

時は2024/6/10、PM7:00
あるツイートが発信された

九龍篝火の最新情報だーーーーーー!!!!!

九州勢無料だって!?!?!?ヤバすぎる!!!!!
DXもあんの!?!?!?すげぇからみんな見ろよな!!!!!
全員Day2参戦だぁぁ!!これが九龍よ!!!!!!

内容盛りだくさん!!!!キタキタキタァァァァ!!!!!!!!

いやぁ~~盛り上がりました!!!!その時私は帰宅中で電車内でしたが興奮を抑えきれなかったです!!!!!流石九龍、俺たちの予想をはるかに上回ってくれる!!!!!

これにはTLも大盛り上がりだろうなぁ~~~♪




「九州勢無料とかずるすぎん???贔屓やろ」

「不公平やろ、全員均一にしろよ」

「篝火の名前を使うな、気持ちが悪い」

どうしてーーーーーー!!!!!!!!(曲:アイデンティティ)

なんと批判の嵐が起こっていました。内容のほとんどが九州勢無料なのはおかしいだろ、という意見です。

まぁ、ぶっちゃけ僕もここまでやるんか??と思ってはいました(それはそれとして無料は凄く嬉しかったけど・・・がめついねぇ・・・・)。

もちろんすべてが批判的な意見ばかりではありませんでした。「九龍だし、九州勢がわざわざこっちまで来てくれるんだから何かしらの優遇はあるべき」といったような僕たち九州勢を温かく迎えてくれるような意見も多くありました。ありがてぇ・・・!

ただ、、そういったツイートがひたすらTLに現れ続けて、なんか口論がずっと起こってるような感じがあって、「このまま九龍篝火迎えても大丈夫か‥‥?」と危惧するような気持ちが少し芽生えてきてます。

意見の内容はどうなのか

ここから個人の見解を描こうと思います。まずは批判的な意見から。

九州勢が無料なのは不公平だ、値段均一にしろ、そういった意見は正しいと思います。九龍だから何かしらの優遇がある、それはいいとは思いますが、それが金銭面で優遇されるとなると話は変わってくると思ってます。
要は九州勢の参加費を他地方の参加者の方に肩代わりさせてもらうってことですからね、知らない九州勢の分のお金を払うっていういい方にはなりますが、それは嫌がる人も多いでしょう。大会を開く以上お金がかかわるし、売り上げも出さないといけない。その売り上げを九州勢以外の参加者の参加費だけで賄うっていうのはあまりにも酷だと感じるところがあります。

他の意見では、あるスマブラーがツイートで拡散していましたが、どうやら任天堂ガイドラインに引っかかる要素ではないかとのこと。僕はそのガイドラインをよく読んでいないのでどこがどう引っかかるか理解できていませんが、そこをクリアしないといけないのは確かにその通りです。それをクリアしてないと今後のスマブラのオフ事情が大きく変わってくる可能性がありますからね。

それとは別に、九州贔屓を感じて九州について悪く言うような言い回しが少しばかり見受けられました。これはよくない。
発表されたのは、「九州勢無料」という内容のみ。これだけで九州勢を悪く言うのはお門違いです。もちろんそういった発表で納得できず口が悪くなることもありますでしょうが、そこは少し冷静になって正しい意見をツイートしましょう(もう溢れかえってるけど・・・)。


批判的な意見についてはこれくらいですかね?では、肯定的な意見を見てみましょう。

肯定的な意見の代表としては「九龍が関東で開かれるんだから九州勢に優遇措置があるのは別によくない?」ということ。これに対しても(九州勢の僕が言うのも説得力無いんですが・・)納得できる意見だと思います。これは僕自身の考えですけど、何かしらの優遇がされるのはその大会にとって有益な事や+の何かを提供してくれる場合に優遇措置が起こるものだと考えています。身近な例だと機材枠とかもその一つじゃないでしょうか。大会に機材をお貸しする、その返礼として費用が安くなるといった感じです。

今回の九州勢の優遇措置としては、僕は九龍の雰囲気を提供するための優遇措置だと考えてます。篝火行ったり他地方に遠征しに行った九州勢の人の話を聞くと「関東のオフは静かだった」というのをよく聞きます。今回の大会は「九龍篝火」、九龍の雰囲気を出すには九州の人たちを誘致するしかない!そのために優遇措置が必要なのでは、と僕は考えます。こじつけっぽい意見だけどねww
まぁ、僕はスタッフでも何でもない一般人なのでこの優遇措置の意味が正しいとは言い切れませんが、そういった優遇措置があっての九州勢無料という運営側の意向だと思います。

そこで僕が一つ付け加えるとしたら、今回の優遇措置は決して当たり前のことじゃない、ということですかね?
機材枠や、最近大規模大会でよく行われるようになった招待選手枠、といった優遇措置の理由は非常に明確だし、有益なものを100%大会にもたらしてくれる。それに比べて、今回の僕の考えた優遇措置はあまりにも希薄で実体性がない。別に九州勢じゃなくても大会をドカドカ盛り上げてくれる人はいるだろうし、あと、そういうのを当然と思いたくないよね、っていう僕自身の感情があります(僕としては後者の意見が強い)。だから後日募集要項に変更があって参加費求められても僕を含めた九州勢は嫌な顔せずお金払うだろうし、なんならこんだけでっかい大会開催してくれるんだ、赤字にならないよう値上げしてくれてもかまわないよ精神のひとも絶対います。

以上、それぞれの意見に対する僕の見解でした。どっちも納得する意見ばかりだからどっちが正しいなんてわかんないし、論争が起こんないよう中立立場でいるしかないんだよぉ~~・・・

この問題、どう捉えるべき?

本質のタイトルですね、やっと入ります。

ぶっちゃけ言いましょう、僕の意見としては・・・・


まぁ、茶でも飲みながら待とうや

果報は寝て待て

ここでやいのやいの言っても事態はそう簡単に進みませんよ。そのツイートしてる分の時間を他の趣味にあてたりするでもいいし、スマブラでもしたりしましょうや。

もうこんだけ九龍篝火の意見がはびこってるんです。X(旧:Twitter)のトレンドにも上がるくらいには話題になってます。こんだけ話題にになったものが運営陣でそう簡単に可決されたものではないと思っています(きっと議論を何回も重ねてきたものだと思っています)。

実際の周りの反応を目の当たりにして、やっぱりまずかったかも、考え直すべきかもしれない、みたいな議題が起こっているかもしれません(こればっかりは完全に僕の想像でしかないです・・)。何かしらの発表がまた後日されるかもしれません。ゆっくり待ちましょう。

まぁ次公式から何か発表されるときに参加費が変更される可能性は低いんじゃないかなぁ~と僕は考えています。
既に決まったものを変更するってことは、それ以降の予定(特に勘定系)等が大きく変更されますし、簡単に変更されては運営サイドの信用にもかかわってくると思います。スポーツの誤審を取り消しするようなものと似たようなものですかね?

そして、参加費についての発表が今後あったらあったで、なかったらなかったで「あ、運営陣はその方針で進めていくんだな」ということを受け入れましょう。それでもやいのやいの言ってしまうのはホントに時間の無駄です。それ以降どうこう言ったってもう運営が方針を変えることはないんだから。嫌なら嫌で参加しなければいいだけ、ほんとにそれだけです。

あとは何より、運営陣に感謝をするべきです。「九龍は常に新しいことに挑戦し続ける大会」をコンセプトに九龍陣営は僕たちのために素晴らしい大会を用意してくれています。そしてその無茶なコンセプトに今回は篝火陣営もご協力してくださっています。そして、新しいことに挑戦した結果が今回のこの議論を起こしたと思っています。
問題は起こったけれど、これを糧にして今後また新たに素晴らしい企画を催した大会が開かれるのではないかと内心期待しております。九龍篝火のスタッフ陣営皆様、これまでも、今からも大変だとは思いますが、素晴らしい九龍篝火を開催してくれることを心から願っております。


急遽、こういうnoteを書くことにしました。ホンッットに急ピッチで書いてるので内容がごちゃごちゃだったり支離滅裂だったりな部分が随所で見かけると思います、お許しください。けど、九州勢の一人として、一人でも多く九龍篝火を納得の上で楽しんでもらいたい、参加してもらいたいと思い、自分の思いをnoteに書き連ねました。
もちろん納得できない方もいるとは思いますが、少しでも共感してくださると嬉しいです。以上です、拙い文章でしたが読んでくださりありがとうございました。


おまけ

ちょっとどうでもいいおまけです。内容はこちら。

九州勢は九龍篝火に参加するにあたって、何ができるか?

やっぱね、無料はうれしいけど、申し訳ない感が否めないんですよね・・九州勢の一人として。無料で参加できるんなら何かしらでもいいから大会に尽力していきたい・・・

そこで、九州勢として篝火を盛り上げるために僕がしようと思うことをここに書こうと思います。自分勝手なことなので真似てくれてもかまいませんで~~

1.ガヤ

っぱさ、これだよね。九龍のガヤは多分他地方では起こらないようなうるささをしています。これを起こすためにはやっぱり地元九州勢の力が必要だと思っています。普段福岡の九龍に来れない他地方勢に本物の九龍のガヤ、感じさせようぜ!!!
僕もペンライトを振って叫ぼうと思います。あとはちいかわおじさんとか修羅Tシャツ着たおじさんがいますのでその方たちが勝手にバカ騒ぎしてくれるのでみんなも一緒に叫びましょう。

2.お土産

あとは食べ物で釣ろう。博多通りもん(福岡)でもいいし、黒糖ドーナツ棒(熊本)でもいいし、かるかん(鹿児島)でもいいし、ざびえる(大分)でもいいし、マンゴー(宮崎)でもいいし、カステラ(長崎)でもいいし、海苔(佐賀)でもいいし、泡盛(沖縄)でもいいし、何でも持って行って九州のうまいもんを配りまくりましょう。僕はいつも博多通りもん持ってってます、この前の九龍withスマバトでも持っていきました。

この二つを九龍篝火では僕は取り組もうと思います。ほんとにおまけページでした。以上!解散!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?