見出し画像

ポジティブもほどほどに?

皆さまこんにちは。milliel・healing art ヒーリング・カウンセラーのミリエルです♫

昨日の夜、ワタクシ事ですが、世紀の大発見!レベルの気づきがありました。

日頃、ワタクシの頭の中に「心配する」という機能が無いので(本当は少しはあるけど)


楽観的で、心配する。という概念がないから、

心配しない→みんな大丈夫と思ってる→人に思いやりの言葉をかけれない。

という事象が起こっていた。

という事に気づいたんです。

特に心配性なタイプの人から「私の気持ちをわかってくれない」と謎にキレられた事が何度かあり・・・

ってか、それの何処が心配するところなんでしょう🤔🤔🤔?

と、不思議に思っていたり、共感出来なかったり、言葉がけをしてあげれない。

事があったな・・・と。

楽観的なので、何でも大丈夫、大丈夫🙆‍♀️何とかなるよ〜と励ます事が出来るのは、
良いんだけど、

心配性さんに共感出来ない事が原因分からずにモヤモヤしていましたが、

もしかして、私がポジティブ過ぎてた????

ポジティブサイコパスって言葉があるみたいなんですが、
そういう感じですよね。

「サイコパスは恐怖を感じる感覚がないので他人の恐怖の気持ちも理解できない」
と書いてあるのを見ました。

恐怖とかのレベルは、わかるけど、心配😟レベルはちょっとわかんなくて

「サイコパスは心配を感じる感覚がないので他人の心配の気持ちも理解できない」

と、書き換える事と見えてくるものがある。

一応、癒し分野に居るので、ある程度は寄り添ってるつもりですが、

確かに、理解出来ないレベルの心配😟?の基準があって、

その基準がどうやら、私の場合、ポジティブ過ぎて「心配」という概念が機能しない事が多かったようだ。という気づきを得ました。

全く心配しない訳でもないけど、基準がね・・・
ちょっと多くの人とは違ったようで、

何で、そんなにネガティブに考えるんだろう?
何でそんなに心配するんだろう?
だから、上手くいかないんじゃないかしら?

と、思っていたんですが、

どうやら、私の恐れの認識の欠如が、ポジティブ過ぎる感性を作っていたみたいで、
そこの温度差、ギャップで共感出来ない現象が起こっていた。

という事だと理解しました。

人が前に進めない原因って「恐れ」じゃないですか?
だから、恐れをどんどん締め出してきたんだけど、
それが加速し過ぎてポジティブお化け👻化しちゃってる部分もあるんだな。

と、思いました。

原因がわかれば、変なモヤモヤのストレスからは解放されるので気づけて良かったです。

躁鬱の躁みたいな感じと似てるかも。
よっぽど逸脱しない限り躁状態って前に進む力になるじゃないですか?

結局、ほどほどに。って事ですけど。

個人的に大きな気づきがきて面白いなと感じています。

ご覧頂きありがとうございます。頂いたサポート費はクリエイター活動に充てさせて頂きます。