見出し画像

技研が開発“8K”技術 医療応用の現場

NHK放送技術研究所、通称技研が開発した8K。

超高精細の映像がテレビの楽しみ方を広げる一方、その技術が医療の分野でも応用されています。

北海道旭川にある国立大学病院です。8Kカメラを搭載した内視鏡システムを国内でいち早く取り入れ、2018年に日本で初めて医療保険が適用された手術を行いました。

8K内視鏡カメラは高解像度で、広色域より鮮やかに体内の映像を映せるようになりました。この病院では、大腸がんや食道がんなどおよそ130件の手術で使用してきました。

2020年からは胆道閉鎖症のお子さんに対しても導入しています。胆道閉鎖症とは、赤ちゃんに発症する肝臓および胆管の病気です。

体が小さい赤ちゃんは、肉眼では患部が見えにくい症例もあるそうですが、8K画像だと鮮明に見えるといいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?