見出し画像

2月12日(月)家族でドライブ

今日の出来事

本日のテーマ「家族とドライブを楽しむ」

今日は私の車に乗って糸島までドライブに行った。息子も以前から糸島行きたいと言っていたので、よっぽど楽しみにしていたのか早起きした。

今日は天気も良く、海の青と車の青がしっくり来てた。どこに行こうかウキウキワクワク♪

最初桜井神社に行った。有名なところなのか、人がにぎわう。お参りし車のお祓いもし、後にした。

その後糸島バーガー食べに行き、海を観に行った。透き通る緑のような青い海がきれいで清々しかった。息子と貝殻拾って楽しむ。

その後インド雑貨のある店を見つけのぞいたり、ケーキ食べたりと満喫した。

いろいろお店や観光地があって回り切れないくらいある。また行こう。


今日思った事

息子、神社でおみくじ引くときいろんなおみくじがあって、その中のトンボ玉おみくじが気になってたようだった。

最初トンボ玉がいいの?と聞いたが、息子んん~?と首をかしげる。

大抵首をかしげるときはこれがいいということが多い。その時はパパの勧めで普通のおみくじを引いたが、さあ帰ろうというときわあっと怒り出した。

やはりトンボ玉のが引きたかったようだった。私としては口で伝えず気づいてほしいと受け身になる息子の態度が許せなかった。

話さないとわからないし戸惑うこと、楽しい時間なのに何も言わず黙ったままだとすごく気分が悪いことを伝えたが、息子は黙ったまま。

今思えば日頃から安心して息子が伝えられる雰囲気を出しているかと疑問に思った。パパは息子が何か欲しいと言うとき最初ダメと否定するところから始まる。
パパ曰くなんでも欲しいと言えば買ってあげると次々催促してくるのではと怖れているようだった。
息子は息子でパパに言ってもどうせダメと言われると思い込み、首をかしげることで曖昧にしたのだろう。

私が息子の気持ちに気づいて買ってあげることは簡単だが、息子が自分の思いを言わなくても察してくれるとするのは息子の成長を妨げてしまうことになる。そうなるのは非常に残念だ。

息子には自分の思いを話して伝えられるようになるとわかりやすくて助かること、パパも私も息子が安心して自分の思いを伝えられるように日頃から話を聴く態度をとることが課題となった。


今日の感情%テージ


ワクワクする(30%) 満喫する(20%) 戸惑う(10%) 悶々とする(20%) 残念だ(20%)


久々の糸島までのドライブはワクワクして満喫した。

息子が本当は欲しいのに首をかしげて本当の気持ちを話さなかったこと、後からわっと起こったことに戸惑い、悶々とした。

日頃から息子が安心して本当の気持ちを伝えられる雰囲気を出していなかったのではと残念に思った。

私もパパもただ思った事を言うだけでなく、話を聴く姿勢も必要だと今回気づいた。

息子が自分の話を聴いてくれてると安心できるのではと希望が湧いた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?