ハナオカ

食べることと演劇がすきです。言葉にする練習をしています。書くってむずかしいよー!!!!…

ハナオカ

食べることと演劇がすきです。言葉にする練習をしています。書くってむずかしいよー!!!!!!140字に感想が収まってたまるかよと思っています

最近の記事

ロームで講座を観てから京都薪能をみた。相変わらず聞き取れないから詰め込んだ情報をつないで理解しようとする。でもかっこよくて綺麗だ。立ち姿に見惚れてた。私はストンと入ってくる小鼓と乾いた音の小太鼓、遠くまで響く掛け声が好き!土蜘蛛が糸吐くときに皆お〜となってて、花火かよと思った。

    • ドライブ•マイ•カーをみた。映画館で見るべきだった。見覚えのありすぎる街、よく使った練習室。家福は大人だ。2人の悲しみがチェーホフによって一つずつとかれている。車って動く箱なだけじゃないんだよねきっと。あの日見た男は高槻だったことを悟っていたし当てつけでもあったと思う。

      • 虐殺をやめてほしい。悲しい。早くやめてほしい。

        • カネコアヤノ Livehouse Tour 2024に行った。好きな人の歌を会場に居合わせた人と共有できるのってなんて素敵なんだ!スタンディングで体が自然に揺れて楽しかった💘飽和する音から、次曲の音が溶け出しぐわーっと広がるのが幸せだった。好きなきっかけ、とがるが嬉しくて涙出た。

        ロームで講座を観てから京都薪能をみた。相変わらず聞き取れないから詰め込んだ情報をつないで理解しようとする。でもかっこよくて綺麗だ。立ち姿に見惚れてた。私はストンと入ってくる小鼓と乾いた音の小太鼓、遠くまで響く掛け声が好き!土蜘蛛が糸吐くときに皆お〜となってて、花火かよと思った。

        • ドライブ•マイ•カーをみた。映画館で見るべきだった。見覚えのありすぎる街、よく使った練習室。家福は大人だ。2人の悲しみがチェーホフによって一つずつとかれている。車って動く箱なだけじゃないんだよねきっと。あの日見た男は高槻だったことを悟っていたし当てつけでもあったと思う。

        • 虐殺をやめてほしい。悲しい。早くやめてほしい。

        • カネコアヤノ Livehouse Tour 2024に行った。好きな人の歌を会場に居合わせた人と共有できるのってなんて素敵なんだ!スタンディングで体が自然に揺れて楽しかった💘飽和する音から、次曲の音が溶け出しぐわーっと広がるのが幸せだった。好きなきっかけ、とがるが嬉しくて涙出た。

          『悪は存在しない』をみた(ネタバレあり)

          自分の住む村に、グランピング場建設の計画が上がってくる。 そんなの嫌だ、と思う。自分たちの村に、知らない人が大勢土足で上がり込んでくる。そこはシカの水飲み場だというのに。そんなことどうでもいいと言わんばかりに、土地は買われて着工日も決まっている。 (ガッツリ結末まで書くので、引き返すなら今です) 補助金を目当てに、土地に参入し開発しようとするものは『悪者』に見える。住民説明会に訪れた芸能事務所の社員、高橋と黛。その説明会は「住民と意見を交換した」、という形だけのもの。画面

          『悪は存在しない』をみた(ネタバレあり)

          美と殺戮のすべてをみた。私は芸術の社会的側面から目を背けてきたように思う。作品の奥には作家がいて、思いも考えも反映されるのは当たり前だと思う。それは大きかったり小さかったり表に出したり隠したりいろいろ。美しい、だけじゃない。直視ができない私がいた。かといって無視もできそうにない。

          美と殺戮のすべてをみた。私は芸術の社会的側面から目を背けてきたように思う。作品の奥には作家がいて、思いも考えも反映されるのは当たり前だと思う。それは大きかったり小さかったり表に出したり隠したりいろいろ。美しい、だけじゃない。直視ができない私がいた。かといって無視もできそうにない。

          ハタチと半年

          長袖と半袖を交互に着るような難しくて楽しい季節ですね! 気がついたら20歳が半分過ぎている。私はゆるく(ほんとうにゆるく)就活をはじめ、自分の将来について考えています。 最近は久しぶりにあった人に高確率で「ハナオカさんって何回生だっけ?」と聞かれ、3回生になりましたと答えると、就活についての話になる。この流れ定番すぎて、何回生か聞かれるとすぐさま(お、就活の話くるな~?)と早めに心の準備をすることができます。はは。 あ、でも就活の話をすることは嫌いじゃなくて、そういう話をす

          ハタチと半年

          アイコンを変えた📷大好きな路地があって、最近その道のガタガタのコンクリートがいつのまにかガタガタではなくなっていた。自転車で通る時、あまりにも音が大きいからうざすぎ〜と思っていたのに、なんだか寂しい。ガタガタ走ったのは、あれが最後だったんだ。時々思い出す。親友が撮ってくれた。

          アイコンを変えた📷大好きな路地があって、最近その道のガタガタのコンクリートがいつのまにかガタガタではなくなっていた。自転車で通る時、あまりにも音が大きいからうざすぎ〜と思っていたのに、なんだか寂しい。ガタガタ走ったのは、あれが最後だったんだ。時々思い出す。親友が撮ってくれた。

          恋のラストアドバイスをみる。かなりテトリス!面白い~村上さんの演劇見る度に思う人間愛らし~っていうのがそのまま当パンに書いてあった。ナレーション新鮮!あいりちゃんの感情の起伏でかいところ等々、めっちゃ私じゃん…?と思ってみてた。流石にGPSはないけどꪔ̤̮‪ぬいキーホルダーには注意だ

          恋のラストアドバイスをみる。かなりテトリス!面白い~村上さんの演劇見る度に思う人間愛らし~っていうのがそのまま当パンに書いてあった。ナレーション新鮮!あいりちゃんの感情の起伏でかいところ等々、めっちゃ私じゃん…?と思ってみてた。流石にGPSはないけどꪔ̤̮‪ぬいキーホルダーには注意だ

          Shape of waterみる。私って何も知らないんだなーって思う。特に何?って言われたらわかんないんだけど!綺麗だね。今日は深い眠りをしそう。

          Shape of waterみる。私って何も知らないんだなーって思う。特に何?って言われたらわかんないんだけど!綺麗だね。今日は深い眠りをしそう。

          『KYOTOGRAPHIE ジェームス•モリソン 子供たちの眠る場所』当たり前だけど、眠る場所が誰にとっても安心できるものとは限らない。温かい清潔な布団があるか。劣悪な環境で明日を待つ子どもたちが少しでも安心を味方につけ瞳を閉じることが出来ますように。彼らにとってそれが普通でも。

          『KYOTOGRAPHIE ジェームス•モリソン 子供たちの眠る場所』当たり前だけど、眠る場所が誰にとっても安心できるものとは限らない。温かい清潔な布団があるか。劣悪な環境で明日を待つ子どもたちが少しでも安心を味方につけ瞳を閉じることが出来ますように。彼らにとってそれが普通でも。

          『日本の仮面 芸能と祭りの世界』を観た。メンドン、写真中央左、なんかゴリ押し感が笑ってしまった。呪術みが強そうなものから淡白なものまで。仮面が取れなくなったら焦る、というのが面白い。自分と仮面との境界線を見る、自分とは違う他者をかなり意識している、簡単に着脱できるからこそ。

          『日本の仮面 芸能と祭りの世界』を観た。メンドン、写真中央左、なんかゴリ押し感が笑ってしまった。呪術みが強そうなものから淡白なものまで。仮面が取れなくなったら焦る、というのが面白い。自分と仮面との境界線を見る、自分とは違う他者をかなり意識している、簡単に着脱できるからこそ。

          『犬王』観た。はええ、かっこよすぎる、芯から熱い…舞ってすごくいいなって最近思う。もちろん歌も。勢いで能予約しちゃった。舞台特有の儚さや先祖を昇華するような感じ。うまく言えない。うわーーーーーー

          『犬王』観た。はええ、かっこよすぎる、芯から熱い…舞ってすごくいいなって最近思う。もちろん歌も。勢いで能予約しちゃった。舞台特有の儚さや先祖を昇華するような感じ。うまく言えない。うわーーーーーー

          初めて京都で舞台に立ってから、一年が経とうとしている。今はがっつり本番はなく、ゼミバイト授業図書館で生きている。今年は健康にも留意しつつ来年の春も今年の春を喜べるように、必要な決断はしていきたい… 最近、せいさくの個人インターン生になった。鬼気遣い、対話を身につけたい!頑!🧚‍♀️🧚🧚‍♂️

          初めて京都で舞台に立ってから、一年が経とうとしている。今はがっつり本番はなく、ゼミバイト授業図書館で生きている。今年は健康にも留意しつつ来年の春も今年の春を喜べるように、必要な決断はしていきたい… 最近、せいさくの個人インターン生になった。鬼気遣い、対話を身につけたい!頑!🧚‍♀️🧚🧚‍♂️

          没後50年 福田平八郎をみた。鳥の眼を見ると、怖いなと感じてしまうんだけど、彼の描いた鳥の絵を見てもそう思った!動物がふわふわ。たけのこが鮮やかですごく良かった。ポップ。晩年の絵も可愛い!色がパキパキしてる。写実と装飾、対象の妙という言葉にハッとする。

          没後50年 福田平八郎をみた。鳥の眼を見ると、怖いなと感じてしまうんだけど、彼の描いた鳥の絵を見てもそう思った!動物がふわふわ。たけのこが鮮やかですごく良かった。ポップ。晩年の絵も可愛い!色がパキパキしてる。写実と装飾、対象の妙という言葉にハッとする。

          モネ 連作の情景をみた。もう少し連作が多いかと思ってた。筆致?で風や川の流れがわかる、これが印象派か〜って思った。揺れる水面。ぐにゃぐにゃに映る舟や風景。モネが描く建物に脆さを感じる(これは読んだ本の影響を受けているかも)淡い色が多い中で、赤とか黒が出てくるとドキドキした。

          モネ 連作の情景をみた。もう少し連作が多いかと思ってた。筆致?で風や川の流れがわかる、これが印象派か〜って思った。揺れる水面。ぐにゃぐにゃに映る舟や風景。モネが描く建物に脆さを感じる(これは読んだ本の影響を受けているかも)淡い色が多い中で、赤とか黒が出てくるとドキドキした。