見出し画像

勝てば官軍か 皆さん持ち上げ過ぎだよ

日刊スポーツのテソーロ氏インタビューがJRA-VANでも報じられています。
当方のことも語っておられます。
どこにいっても、事あるごとに馬主になった経緯を訊かれるので、
必ず当方の話が出るのでしょう。
当時はリアルで釣りバカ日誌のハマちゃん、スーさんでした。

テソーロ氏が持ち上げられています。良くも悪くも時の人。
告訴された件はどう決着するのか。

当時、ふたりだけで過ごす時は、朗らかな善い人でした。
ただご乱心召されると手がつけられない。
敵を作ってしまいます。
当方がプライベートにお付き合いのあったS調教師とご縁を結び、
セレクトセールに参戦したまではよかったのですが・・・

こじれて転厩などして、先方からはとんでもない人を紹介された、と当方がキツく非難され、競馬界の人脈にエラい損害が出ました。

矢作調教師に預託した高馬が、走る馬だったらよかったんですが
私の私見では厳しいと思っていて、矢作さんとお会いした時も
お顔がすぐれなかったのをよく覚えています。
高木調教師はホントに仏様なので、先生の人徳で繋がっておられますね。
高木先生は内も外も優しいんです。
なんだかんだ言ってますが、テソーロ氏も根っこは優しい。
それは分かってるんですが。

ウィルソンテソーロが戴冠したら、リョケンファームの従業員らに
賞金9億円の1%をボーナスで支給すると申されていますが、
当方は大学の施設修繕でも、その1%を遥かに超えるコストカットで
貢献しましたが、ボーナスなんてもらったことがありません。
例えば、大型の大学正門の修繕。
東京湾が目の前なので全体に錆が出て腐蝕し、レールから脱線、転倒。
メーカー四国化成に修繕の見積りを相談すると、
担当曰く、修繕!?新しい門と交換だよ。
新設する見積りを取ると1200万円。出精値引きで980万円。
稟議を出しても通るわけない。
大学の正門です、直さないわけにはいかない。
ホームセンターのコーナンに行って、脱線したレールに合うサイズの
汎用品の滑車を買って、
ハンドメイドでミリ単位に研磨して調整、
破断した箇所の鋼鉄をバーナーで焼いて
別の鋼材を溶接して、どうにかこうにか復旧させました。
資材の費用は消耗品レベル。あとは当方の技術料。
学生がいたら作業が滞るので勤務外の土日に出勤して。
出してくれよボーナス。他のことも込み込みで10年分。
馬のマネージメントと二刀流だったんだから、
バチはあたらないでしょ。
ビル設備は、10数年経てば大型の修繕ばっかり。
当然、予期して予算も組みますが、想定外の大型案件も発生します。
外壁、内壁、空調、電気、ガス、自動ドア、駐輪場のセメント貼り
スズメバチ駆除、教具やプロジェクター、音響機器の不具合調整、学食の調理補助、コンビニの大型冷蔵庫修理、
コロナ禍の遮へいアクリル板設置。
(まだアクリル板なんてどこも誰もニュースでもやってなかった時で
ホームセンターに沢山あった。知恵を絞って設置。その後品薄になっていった)
などなど

正門修繕はホンの一例にすぎません。

すいません、かなり愚痴りました。

千葉県市原市のオープンイノベーション公募に事業採択された、
競走馬育成と医療ツーリズムを組み合わせるトレセン構想は
どうなったんだ!?https://prdurbanosichapp1.blob.core.windows.net/common-article/602372ffece4651c88c18117/satoyama-project2.pdf

放り出して北海道のリョーケンファーム建設に傾いたんだな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?