見出し画像

思ひ出 18’佐渡ロングライド


初のロングライド参加

この年はロードバイクを始めて4年目の年。4年目と言えど、週末しか乗ってないので初心者に毛が生えたていどの実力。(年齢も年齢なので😅)
少しは慣れてきたのでイベントに参加したいと思っておりました。
しかし、ブリジストンのシルバで完走できるか心配(実力的に)だったので2月にTREKのドマーネSL5を購入して参加しました。シルバは下取りしたのですが、今思えばスタンドとサブブレーキが付いていたので街乗り用に取っておけばよかったなぁと思います。

幸先不安な始まり

イベントが日曜なので土曜にがっつり準備しようと思ってたのですが、その週は夜番だったため時間に余裕がなく、睡眠も不足気味で準備することになり、少し不安を覚えました。
イベント自体が初めてなのにフェリーに乗るのも初、車で乗船するのも初、そもそも新潟県民なのに佐渡が初! もう初ものづくしでおっちょこちょいさーな私としては何事もなく済むわけがない状況でした。
さらに台風まで来ていて・・・。😢 なので結構早めにフェリー乗り場へむかったのですが・・・。

!!! その1

まさかの欠航! うそやん。初めての佐渡、初めてのライドなのにそんなのイヤやー。とガッカリしたのですが、直江津からは欠航だけど、新潟市の方からは行ける・・・ということでこれ急遽、新潟市へ・・・。100km以上あんねんけど・・・。😅 めっちゃ、振り回されとるやんか。

後の悲劇・・・

とりあえず、ラーメンショップで腹ごしらえをして。
友人が無臭のにんにく入れてもいいですか?と申すので、一応無臭と書いてあったのでダイジョブだろうと気楽にOKしました。(これが後の悲劇に・・・)
なんとか新潟市に着き、フェリーに乗って無事に佐渡のホテルに到着。

!!! その2

明日の準備をしておこうと思ったが、サイコンを入れたウェストポーチがない!!  「あべし!」。自宅の車庫に忘れたんだろう。
携帯で代用するしかなす・・・。

売店でお土産を買ったりして20時ころ夕食をいただく。(本来ならとっくに夕飯終わってくつろいでる時間だったのですが・・・。)
朝食が3時ころなのでもうそろそろ睡眠の時間です。けっこうバタバタ。
21:30 就寝 


友人と二人部屋でとうとう悲劇が・・・

朝、ちょー早いのに初イベントへの興奮と友人のいびき、そして・・・なんとニンニクの臭いで眠れない! 目を閉じ、横になっていたけど全然ダメで。開き直ってしばらく腰掛けに座って外を眺めたり水を飲んでみたりしました。
 結局、1時間くらいしか眠れず・・・。だいじょぅぶか?俺。

朝食はバイキング形式でなかなか良かったです。食事のバランスを自分で調整できるので。

!!! その3

やんわり支度して、いざ!会場へ!
30~40分ほどして到着。うろ覚えだけど外気10度くらいだったかな。
まだ寒くて暗い中、自転車を降ろしていると・・・

「け・・・けけけ・・・

携帯が・・・

ない!!! 」

たぶん、ホテルだろうが、急遽、遅い便のフェリーに乗ったので前日受付できず今から受付しなければならん! 取りに行ってる余裕なんてない!
ホテルにあるかどうかも分からないのに・・・どうする、俺!
しかし、こんなとこで初ライド初佐渡をあきらめるわけにはいかん!
携帯はホテルにあることを祈り受付へ。
寒くてトイレが近い。 スタートまでかなり時間があるが、並んで待たねばならない。人数多いので仕方ないが。
だんだんスタート付近に近づいてテンションMAX、寝不足と初ライドの興奮でアドレナリンがどばどばハイテンション。なのでなんとか完走できんぢゃね?そんな気がします。

両津AS

いよいよスタート。ただ、すこーし雨があたっていて
「うぉっしゃー、いったるで~!」の気持ちも若干下げ気味。
でも、ワクワクしながら軽快に走る。

Z坂からの景色はさいこー。
そう、早朝の小雨はもうやんで晴天に変わってました。
入崎SS以降はエイドの間隔が大きくなるのでけっこうきつい。
海岸沿いなので風もちょっとしんどくなってきた。
(今思うと補給が足りてなくエネルギー不足も原因だったと思われる。)
昼ごはんの両津ASまで約100km。100kmだと私の場合ざっくり2000㎉消費するんだけど、おそらく600~700くらいしかとれていなかったと思う。
ヘロヘロになりながら昼食のエイドに到着。

ママ・・・チャリ?

Cコースは両津ASでゴール。アナウンスされてゴールしている方達を横目で見つつ、食事。ステージではマッサージの専門学校生(?)がマッサージをしている。 いいなぁ・・・と思いつつも時間が気になるのでマッサージはせずに出発。
後半は海岸沿いでないので淡々と進む感じに。

上り坂の多い区間で一般の30~40代くらいの女性がママチャリで走っていました。しかもママチャリなのに結構速し。 抜いてもいいんだが、抜き返されたらショックなので後ろを走ってました。
上り坂をママチャリでぶち抜いて絶望を与えようとしたのだろうか(笑)。
登りが苦手な人は多いんでね。

ゴール

両津ASの手前あたりからケツがいたくなってきて、もう後半はケツの痛みとの闘い。ゴール前は直線になっているので気分上々。
最後は、「ロッキー4のエイドリアンがやっていた投げキッス」のポーズでゴール! 無事、完走しました。
 忘れ物だらけで不便でしたが、いい思い出となったイベントになりました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?