見出し画像

2023/12/03 エフェクチュエーション 興味大!

昨日、ちょっと早起きして、
著者吉田満梨さんも参加なさるオンライン読書会に参加しました。
 
エフェクチュエーションという言葉は耳にしたことはありましたが、 
「カタカナ苦手、覚えられない」と言い訳してスルーしていました。

目的ありきのガチガチのコーゼーションが現在の環境不透明な時代では
なかなか機能しなくなっているが、起業家がこのように不確実性のなかで
どのように意思決定を行ってきた特徴をまとめたものをエフクチュエーション(Effectuation:実効理論)と言います。

グループワークのときに
「あなたの手中の鳥は?」という問いが投げかけられ
本を未読なのでピンとこなかったので、調べてみた。

ネーミングがイメージしやすくて、アイコンが可愛い!!

参加なさっている方のなかにも、マーケターの方もいらっしゃって
チャットの書き込みも楽しくて、有意義な時間になりました。

もう一つ素敵なことが・・・
広島の叡啓大学の学生さんが参加していました。
なんと学校でエフェクチュエーションについて学んでいるとか。

公立大学で「今までにない大学を自分たちでつくる」という
ことで作られた大学だと言うこと。

「私は大学をつくるためにこの大学に入学した」と
話してくれた学生さんの言葉が宝石のようにキラキラ輝いていました。

「自分が生きている時間をどう美しく使おうか」
(「これは親が自分に言葉に落としてくれた」と言っていました)
「未来を今よりもっとよくしたい」
この思いは私もまったく同じです。

ちゃんと本を読んでもう少し噛みしめたい。
いつも接している人とまったく違うコミュニティに越境することで
得た学びはとても大きかったと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?