見出し画像

「ふうたんぬるい」って思われたくないよね!

「ふうたんぬるい」って分かりますか?
博多弁で「ゆっくりしている」「遅い」「どんくさい」という意味です。

子どもの頃、私の実家は商売をしていたので
家族はみんな1.25倍速くらいで行動しなければならず、
マイペースでゆったりしていたら、
「ふうたんぬるい」と言われたものでした。

でも、家のルールが1.25倍なだけで
学校では普通なわけです。
家以外で「ふうたんぬるい」と言われたことはありませんでしたが、
決してポジティブではないので、
そう思われたくないと思っていました。

そんな「ふうたんぬるい」をなぜ、思い出したかと言うと、
メールやメッセージでやり取りをするときに、
なかなか返信が遅い人がいらっしゃるのですよ。
「あれどうなりましたか?」と催促しようかなと思うけど、
何か事情があるのかもしれないし…。
ストレスなわけです。

私だって最近、返信し忘れたこともあって、
偉そうには言えませんが (苦笑

ただ、仕事ができる人は返信が早い。
返信が早い人は仕事ができる。←どっちかな
「絶対忙しいのに、何で?」というくらい返信が早いのです。

後でやろうと思うと忘れてしまうし、
スピードが速いとやはり嬉しいと思いませんか。

「ふうたんぬるいこちゃん」になりたくない私は、
仕事のスピードアップと質の向上の両立を
目指したのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?