見出し画像

【ひとりごと】役に立つかもしれない?相談窓口とお助けメモ【すごいざっくり】

完全に自問自答ファッションとは異なるトピックスで、自問自答ガールズのハッシュタグを使うことお許しください。

私が見かけるタイムライン、フォロー中やおすすめ含めてお困りごとをつぶやかれるガールズを見かけ、多少なりともお助けになるかもしれない情報を、私が経験したor使ったところでまとめてみました。素人なので間違いが多分にありますのでご了承ください。

【ざっくり】相談したい、支援を受けたいけど分からない。


全国版お悩みハンドブック

ポチポチするだけでOK!分かりやすい言葉で解説ありますが、詳細まで書かれていないので、リンク先などを参考にしてください。支援サービスの名前というか役所言葉は難しいですが、呪文と同じ! 言うとだいたい通じる強さがあります。 受けたい支援をスクショして役所に突撃もアリ!


メンタル系

なんか相談したいな、病院行こうかなってとき


☆自立支援医療(精神)の申請

申請通れば医療負担が3割から1割になりますし、月○○円以上かかるとそれ以降0円になります(保険適用外を除く)。○○円所得審査次第なので受けられなかったり、その人によって金額違ったりしますが。1割負担になるのがかなり大きいです。定期通院の見込みがある際、主治医や役所の福祉関係の受付に相談しましょう。

保健所による無料精神相談(要予約)

だいたいの県や市町村管轄の保健所がやっていると思われます。「(住んでいるところ)_保健所_無料相談」と検索すると出てくることが多いです。電話予約→保健所で医師と面談の流れで、大体1-2か月に1回実施のパターン。保健所は精神相談もできるので、年齢問わず高齢者やお母さん、当事者じゃなくてもOKです。

【注意】初診は1-2か月待ちが普通にある

精神科や心療内科を初めて使うとき、だいたい1-2か月後と言われることが多いです。もし急ぎの時は違う科からメンタル系の疑いがある時に紹介状を発行してもらうなどお勧めします。それか無料相談などで「早く行った方がいい」と言われたと予約時に伝えましょう! 早まる可能性あり、です(嘘はダメだけど)。

当人は「まだ大丈夫」だけど、傍から見て「ヤバイ」が殆ど

これ、本当そうなんです。私も経験済みで、自分がメンタル的にやばいと分からないか自覚したくない状態なんです。そういう時誰かに連れて行ってもらうとか助けが呼べればいいのですが… 一人だと中々なので、こういう状態だとストップ案件、病院案件という指標があると安心かなと。

過去に片付けをたくさんした時に作成した「元気回復行動プラン(WRAP)」が該当すると思います。ご参考までに。



ざっくりとした病名や症状を知りたい

症状検索エンジン ユビー

自覚症状などをぽちぽち押すと、これかも?という病気が検索できます。医師が監修しているため、虚偽情報などはないと思われます。登録なしでも利用できるのでお勧めです。ただし、あくまで推察なのでちゃんと病院に行きましょうね。


教えて!ドクター

小児科関係の病気、ケガ、もしもの時の対応が分かりやすく書かれています。長野県の支援内容が満載ですが、全国で担当部署やサービス内容が共通しているので参考になります。


LUMEDIA

がん・皮膚科・眼科・小児科などの医師が発信するメディア。分かりやすくも根拠に基づいた内容満載です。どの先生もTwitterをやっているのでフォローおススメ!



医療費控除ってなんだ…?

聴いたことはあるけどやったことなくて、ただ、どうやら病院通いがたくさん置きそうなので調べました。私の場合はちょこちょこ通院時の出費が殆どですが、一度にたくさんのお金がかかりそうなときに「申請すると戻ってくる」と知っていれば安心ですよね(がんの高額療養費制度とかもそうです)。

どんぶり勘定で生活していることを反省し、少しずつ収支計算や簡単な家計簿を付けようと思います。がんばれわたし…!

意外な対象:
補聴器、治療用めがね、薬局で買った薬、花粉症の薬、虫歯の治療費、出産費 など



子育て関係

ファミサポ

ファミサポが仲介して、登録会員がお子さんの送迎代行、預かりなどを担います。たしかツイッターで仲良しママ同志がこれに登録して、片方ピンチの時に片方がフォローしてるっていう力技を投稿されてたの見ました。


子育て医療関係(いろいろありますが…!)


9歳以下の子どもにメガネが必要になったとき

条件付きでお金がもらえるかもしれません。眼鏡作る前に眼科の先生に聞いてみてください!



発達障害系


支援センター

各県に1つ設置されています。私は面談のみですが、受けられそうな公助支援の紹介や特性理解、環境調整の仕方、工夫の仕方などに大きく役立ちました。


病院選びは難しいので、情報が第一

私の場合、投薬治療とカウンセリング、就労訓練など各ジャンルに関する支援団体との面談でやりくりしています。病院選び、先生との相性もあるので難しいです。そもそも発達障害という考えも比較的新しいですし、困りごとも多種多様。なので、アタリが引けるよう情報収集はマストです。支援センターや就労センターなど、おすすめの病院など聞いてみましょう。



その他

シルバー人材センター

草刈り、家事代行などが受けられるようです。各自治体にあるシルバー人材センターで検索すると、出来ることできないことが分かるかも?


地域包括支援センター

介護関係で相談するときにおすすめしたい公共組織です。高齢の家族がひとり暮らしなど不安な時は当たってみましょう。お弁当配達、ショートステイ、訪問医療など受けられる場合があります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?