見出し画像

御在所岳

1年ぶりくらいに中道登山道から。  
朝6時で割谷駐車場は8割程うまっている。
鈴鹿山脈随一の人気コースだ。  

暑いけどこの夏空が見たくて

中道は岩の多いアスレチックコース。
鎖場、ハシゴ、キレット、、、  
キツいけどバラエティに富んだ楽しい登山道。やっぱり鈴鹿にご案内するなら、この御在所岳の中道が王道でしょう。

負ばれ岩
地蔵岩

名物の岩を見ながら。

6合目キレット

高所が苦手な人はおののく6合目キレットの上り下り。鎖をしっかり持って下りれば、案外みんなケロリと攻略している。練習にもってこい。

伊勢湾が見えます
富士見岩からのロープーウェイと鎌ヶ岳

富士見岩からのお決まりの構図だが、夏も緑が濃くて良い。ロープーウェイの上あたりの尾根は大黒尾根。大きな大黒岩が見える。この岩の先が通称「大黒テラス」。ここで目の前の鎌ヶ岳を見ながらお昼ごはん休憩すると最高!

御在所岳からは鎌ヶ岳の勇姿を堪能できます。

下りでは、どんどんハイカーさんが登ってくる。
お子さん連れの家族も多い。さすがの人気。

登りはしんどいからみんなツラそうだけど、頂上に着いたときの達成感と、1212mの低山とは言え素晴らしい景色を楽しめばまた登りたくなる。下り、すれ違うみんなを心の中で応援する。

御在所岳はロープーウェイがあるので、体力に自信のない人や小さなお子さん連れも、下りはロープーウェイでひとっ飛びという魔法も使える。

頂上の下には舗装された道が伸び、興醒めと悪口をいう登山者もいるが、どうしてどうして私はこのホームマウンテンを誇りに思っている。

ロープーウェイで誰もが目指せる頂上。
私も小学生の頃、親にロープーウェイで連れてきてもらったのが初めての御在所岳。

あれから40数年過ぎても、春夏秋冬、違った登山道から登れば、毎回ワクワクして感動する。

今年の夏も登れて感謝!

御在所岳頂上と白鉄塔

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?