見出し画像

交通事故処理 その後①



3月の事故の刑事処分が済んだものの
今後も続くいろいろな処理がある

民事での判定は、まだ出ていない

相手方の医療費は保険会社から継続して支払われているが
どちらが何割悪いのか、と言うことは確定していない

保険会社からは、
動いているもの同士なので、10対0にはならないだろうとのこと

優先道路を直進中に、横から突っ込んで来られ
相手が怪我しているために加害者扱いされた方としては
当然、10対0でしょう!と言いたいところだが
最終的な決定を待つ事になっている

相手方は無保険バイクで
家族もおらず、弟が代理に立っているとのこと

当初は、車に撥ねられて怪我させられて
相手は謝罪にも来ない!と怒っていると聞いた

は!?

なんなら、こっちが訴えたい
後ろから擦られ、勝手に転倒して事故った責任を
転嫁された身

警察に行った時間や休み、
事故後の不調で断った仕事の分まで
損害賠償を求めようか、とも考えた

事実がはっきりしないなら、司法も警察も信用できないけれど
ドラレコが壊れていたのは自分自身の不注意でもある
とにかく、結果を待とうと思い
とにかく、ぐっと我慢した


その後、警察から、診断名は外傷性クモ膜下出血と聞いた
しかし、本来、交通事故なら「交通事故による外傷性くも膜下出血」と書かれるのが通常だけれど、今回は書かれてないし、事故前に起こしていた可能性もあるかも、と言われ
事故証明も甲乙の書き方が、相手側が事故を起こした本人に
なっていると聞いた

そう聞いて、溜飲が降りたのだが
今度は、相手側に支払われている医療費の問題がある

保険会社の担当者からは
「言ってくだされば、支払いを止めます」と言う
私は悪くないから、保険で払ってほしくない、といえば済むらしい

厳しい選択のように思えて
「支払いは、続けてあげてください」と言ってしまった

そこまでは、望んでいない

ただ一言、すみませんでした、と言ってもらえれば許せる気がする

誰かの命や生活に関わる判断を、一時の感情だけでしてはいけない
そう感じてしまったのである

これから、しないといけないことは
交通事故で引かれた点数の確認である

これは電話や口頭では教えてもらえず
警察で運転経歴証明書の申請用紙をもらい
郵便局で事務費とともに申請して、2週間ほどで書面で届くらしい

それを待ちながら
民事の決定を、こちらは時間をかけて待つ事になる

今は全額、保険で支払われている相手の医療費は
割合が決まれば、全額は支払われなくなるだろう

そんなことも考えながら
相手方の弁護士は、保険会社と交渉しているのかもしれない

怪我をした人が保護されるのは
人として理解できるけれど
怪我をしているから、責任が軽くなるとは思ってほしくない

事故で引かれた点数を見て、がっかりするか驚くかしながら
ゆっくり結果を持とうと思う

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?