オメガストライカーズ戦記~ゴールド篇~

今までの人生で一番真面目に対戦ゲームをしています
現在のランクはゴールド、ポジションはミッド、フルパ以外ではやってません

既に成長の限界が見え始めたので最近は試合を録画して終わった後に反省会をしています
反省会の内容や上手い人からのアドバイスを聞いて考えたことをまとめます

このゲーム、少なくともパーティのランクでは各レートで確固たる壁が存在しているように感じます
シルバーの壁:後出し(相手がコアを蹴った後に蹴る)ができているか
ゴールドの壁:ポジショニングができているか
プラチナの壁:パスカットができているか←今挑戦中

後出しに関してはまあやってればすぐわかると思うので省きます
ポジショニング(私は便宜上そう呼んでいる)は静的なプレイに関しての理解です
テニスにおける打ったら戻る真ん中へだと思います
具体例を出します

アビリティで突破できる場合も多いですが純粋に攻撃だけの状態(全員がアビリティを使い切っている)と考えてください
この場面ではキーパーが次にどこに蹴るのかが問題になります
この場合はジュリエットに返せばそのまま攻めることができるので良さそうですね

これができるのはジュリエットがボールを追わずにしっかりと自分のいるべきポジションを把握していたからです

では次の例はどうでしょうか












ってオイ!!!!!!!!!
脳みそ入ってないんかい!!!!!!!!!!!

完全に終わってる状態です、キーパーはボールを渡すべき場所がないのでそのまま死にます
下に返すしかないですが返しても後打ちで勝てるかどうかギャンブルをすることになります
ゼンタロウが返せなくてもドゥブがルーンにボールを渡せば片方は開きます

クソみてえな図

考え方は色々あると思いますが少なくともこの状況で一番良くないのはXとジュリエットの位置が重なっていることだと思います

私は今のところこのゲームを3x3の表のようなものだと考えています

上・中・下の縦3ラインとキーパー・ミッド・フロントの3ライン

それぞれの立ち位置はゲーム中臨機応変に変えるべきですが、基本的に同じマス目にチームメイトが存在しているならあなたは別のマスに移動した方がいいでしょう
特にフォワードは二人いるのでY軸でも重なることが無いようにしたほうがお得です
上記の表の場合、私ならB1寄りA2かB3寄りAでジュリエットが待機してキーパーからパスを貰うか同じA1に向かってルーンより早く触れるようにします

我々のチームはこの考え方でとりあえずシルバーは脱出してゴールドで安定して戦えるようになりました、勝率も6割はあるのでしばらくプレイしていればプラチナに行けると思います
ただ、現在のランクでもプラチナとマッチすることがあり実力の差を感じるので安定してプラチナで戦うにはもう少し立ち回りを研究する必要そうです
またプラチナで安定するようになったら記事を書きたいと思います
その日までさようなら・・・
















P.S.めちゃくちゃジュリエットにKOされるので助けてください

これ格ゲーじゃなくてホッケーなんだけど

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?