「八つになりし年」-徒然草-第243段

徒然草の最終段、第243段「八つになりし年」である。

はじめは、禅問答になるのか?と思ったがそうではなく、父が真面目に答えていったら答えられなくなった、というエピソードだった。
それを父がおもしろおかしく周りに言った、と書かれていることから、もしかして、これが徒然草を書いて公表しようと思ったきっかけなのかな?と思った。

普通、きっかけっていうものは、最初に書いたりするな、と思ったので、もう一度最初の段を読んでみた。

「心にうつりゆく由なしごとを、そこはかとなく書き付くれば、あやしうこそもの狂ほしけれ」とある。

徒然草というのは、父が答えられなかった、「一番最初の仏ってなんなのか」というものをつれづれなるままに書いてみたものなのかな、とも思った。

というわけで、200字は難しいということをつくづくと感じる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?