ずっと大事にしてる言葉

ずっと頭の中で大事にしてきた言葉。
「辛い気持ち、状況には意味がある。」

今辛いな。この辛さが終わらないんじゃないか。
そうゆう気分になった時に思い出す言葉です。
終わらないと思える事に何の意味があるのか、ちょっと思いを馳せてみるだけで、少し楽になれる気がいつもします。
辛さを感じた後の幸せはより一層幸せに感じるから、とか、また一つ乗り越えた時の達成感とか、幸せすぎても罰が当たりそうだから、ここらでネガティブな感情を味わったら、そのご褒美にまた素敵な時間が訪れるかも、とか。
バランス、ですね。
楽しかったり幸せな時間というのは辛かった時間があったからこそ訪れているのだ、と思ってました。
だから、今楽しんで大丈夫、とか。

勿論ずっと幸せなのに越した事はない。努力して周りの幸せを吸収して笑顔でいるのも大切な事だと思います。
もうずっと幸せだなー、死ぬまでこうなのかなーとか思う時もあります。
でも、そうもいかないのが人生。
毎日のちょっとしたネガティブな感情から、ドン底と感じる位のネガティブまで色々なものが襲って来ます。
そしてそのドン底と感じた時に思い出すのが、先にあった台詞。
私は最近自分と向き合っていなかったのを思い出して、考える時が来たのだ、と思いました。
自分の中身というものを作る時期。
自分とはこうゆう考え方をするんだとかこうゆう人間なんだって観察する時期。
ひたすらネガティブに向き合う時期もあります。
そうゆう時期が私には必要なんだって思い出したのです。

そしてひたすら向き合ったら、徐々に心の平穏が戻ってきてまた日常を楽しめる。
続けなくてもいいんです。忘れてるって事は今はそれは必要ないという事。日々の楽しみに没頭すればいいターンが来たという事。
その為に、自分と向き合うと言ってもいい。
自分と向き合うと、自分の気持ちを上手に言葉に出来る様になる。ボキャブラリーも増える。
自分で自分の気持ちを分かってなかったら誰かに伝える事も出来ないからね。
自分が思った事をぴったりの言葉で表せられる様になるんです。
そうすると、他人と共感出来る様になる。自分というものが分かると、他人との時間を楽しめる様になるんですよ!
自分の周りの事を余裕持って受け入れられる様になるし。
そうするともう、楽しくてしょうがない。
本を読むのも、だから大切な気がする。言葉を知る為に。私は、作者の思想が織り交ぜられた、心の声みたいのが入った文章が好きです。
そうやって、気持ちを表現する事を知ったのかも。

なんだかまとまりのない文章になっちゃいましたが、私の自分と考える時間、今日はおしまい。

サポートしてくれたらとっても嬉しいです♫何か感じて頂けたんだな…と感じてニンマリすると思います。笑 ①油絵を始める費用 ②本を出す費用 ③勉強の為の活動費 に使わせて頂こうと思っています! 宜しくお願いします!