見出し画像

【東京大学ラブオール】東大とお茶大のバドミントンサークル

 東京大学LOVE ALL(ラブオール)は、東京大学3年生以上とお茶の水女子大1年生以上からなるバドミントンサークルです😀 

 初心者から中上級者まで楽しく上達できます。

 活動は主に火曜日で、週に1~2回程度です。

メンバーの大学

 東京大学ラブオールは、東大とお茶大のインカレバドミントンサークルです。

 東大生なら駒場から本郷に移ってきた3年※から、お茶大生なら1年生から歓迎しています。

※いわゆる「本郷系サークル」です。

バドミントンのレベル

 レベルは初心者から中上級者まで幅広く在籍しています。

 初心者が多いので「バド未経験だけど大丈夫かな」と不安な方も大歓迎です!

 一方で、大学の部活で活動していた猛者もおり、「上手い人ともやりたい」という方も大歓迎です。

普段の活動

 週1~2でバドミントンをしています。具体的には次の曜日場所で打っています。

【火曜日】15時半〜18時 文京スポーツセンター

【不定期】文京区内の小学校

 火曜日はお茶大の近くです。

 最初に軽く基礎打ち※してからずっと試合という形ですので、たくさん打つことができます。

※基礎打ち=2人1組で基本的なショットを練習することです。

自主練

 正規練だけでは打ち足りない!という方は、誘い合って自主練することがよくあります。

 気軽にバドミントンできる友達ができるのもサークルに入る魅力です。

イベント

 年数回の合宿、東大五月祭、コンパ、花火大会、クリスマスパーティーなどを例年行っています!

 もちろん、バドミントン大会に出るのもイベントの一つです。大会には初心者の部もあり、初心者でも大会を目標に頑張れます。

入るかどうか考えてみたい

 ぜひ体験練習にご参加ください。大歓迎です!

 詳しくは、ラブオール体験練習のご案内をご覧ください!

その他Q&Aコーナー

Q「費用はどれくらいかかりますか?」

→A「入会費が5000円。練習参加で毎回300円かかります。お金は体育館レンタルとシャトル代として使います。」

 

Q「兼サーはできますか?」

→A「できます!多くの方がスポーツ系や文化系サークルと兼サーされています。中には他のバドミントンサークルと兼サーしている人もいます。」

 

Q「週2だと参加できません。全部参加できないと入ってはいけませんか?」

→A「全然そんなことありません!ゆるく続けることもできますよ。現に、週1回のみ練習に参加するメンバーもたくさんいます。『授業があっても来い』と言われることは絶対にないので安心してください。」

 

Q「友達ゼロの状態で入ろうとしているのですが、大丈夫ですか?不安です。」

→A「サークルに入るとみんなと友達になれるので、大丈夫だと思います。同じように友達ゼロの状態で入った人も何人もいますが、みんな仲良くなっています。」

 

Q「新勧期はいつですか?」

→A「3月末から新勧期に入ります。」

 

Q「1学年何人くらい所属していますか?また、男女比はどんな感じでしょうか?」

→A「1学年20〜30人くらいです。男女比は4:6くらいです」

 

Q「東大3年とお茶大1年が一緒に入るということは、同期の学年がズレるんですか?」

→A「するどい質問ですね笑 お茶大生は2年秋に、東大生は3年秋に執行代になります。そのような事情があり、お茶大2年と東大3年が同期になります。」

 

Q「どのくらいの歴史のあるサークルなのでしょうか?」

→A「40年くらいです。今の執行代がちょうど42期です。」


Q「大学院に進んでもサークルに行けますか?」

→A「学部生主体ですが、院生の方も参加されます。大丈夫です!」

 

体験練習のご案内

>>体験練習のお申し込みはこちらから!<<