見出し画像

<2021年は変化+挑戦の年>本年も、ヨロシク・・・菩提樹倶楽部の始動の年です~

画像1

ネットで初詣の神社を探すと宇佐神宮が音戸警固屋にあった

呉の町は結構に変わった歴史を持ち~町中心部は近年に
造成された中州に近い平地でマンション等が立ち並び
周辺の山間部、特に僻地に歴史を持つ

中心部は明治になり海軍が開拓した町で
歴史という歴史を持たないが
音戸は平清盛伝説に残す浅瀬を掘り運河を造った地として
名を残し平安時代からの歴史を持つが八咫烏伝説も
実はあるのだ

八咫烏伝説とは日本の建国に由来する語りで
隣は岡山(桃太郎伝説の吉備の国)や島根の出雲伝説と
肩を並べるほどの歴史がある

音戸をさらに南下すると倉橋という処に到達し
遣唐使の舟が造船された古の日本屈指の造船の町だった
そして、さらに隣の島の南端には御手洗という江戸時代に
港町として栄えた豪商たちの跡を残している

画像2

幕末の薩長同盟に埋もれた秘話として
この御手洗の港で薩摩が陸揚げした品物を長州が
忍びで購入するなどの実利的な橋渡しの現場であったと
記録に残す

このように歴史を刻む町だからこその神社仏閣も多い

画像3

初詣で参拝した宇佐神宮で宮司の奥さんから
縁起を聞けたことは幸先の良い元旦だった
自宅から宇佐神宮の道程にある貴船神社も
京都の貴船神社の末宮で平安時代からの歴史を持つ


サポートいただけると~すっごく励みになります ご意見など常に歓迎です メールください