見出し画像

「新型コロナが本当にこわくなくなる本」読書感想&コロナ後の経済政策やマスコミの煽りを憂う★241

今年(2021年)5月に出た「新型コロナが本当にこわくなくなる本」の簡単な読後感想と一昨年10月の消費税上げや日本政府の経済財政政策について感じてること・考えてることを語りました。

「新型コロナが本当にこわくなくなる本」
https://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%81%8C%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E3%81%93%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E6%9C%AC-%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E3%83%BB%E6%94%BF%E6%B2%BB%E3%83%BB%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%AE%E8%A6%8B%E5%9C%B0%E3%81%8B%E3%82%89-%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E9%A8%92%E5%8B%95-%E3%82%92%E7%B7%8F%E6%8B%AC%E3%81%99%E3%82%8B-%E4%BA%95%E4%B8%8A%E6%AD%A3%E5%BA%B7/dp/4908925763


動画中お話しした松田学氏のYouTubeチャンネル
松田政策研究所チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q
(自分とは政治的スタンスが違いますが、日本のコロナ問題や経済財政問題については肯首する部分が多です。)


同上上久保教授の本
「ここまでわかった新型コロナ」上久保靖彦・小川榮太郎 (著)
https://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A-WAC-BUNKO-327-%E4%B8%8A%E4%B9%85%E4%BF%9D%E9%9D%96%E5%BD%A6%E3%83%BB%E5%B0%8F%E5%B7%9D%E6%A6%AE%E5%A4%AA%E9%83%8E/dp/4898318274/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E4%B8%8A%E4%B9%85%E4%BF%9D%E9%9D%96%E5%BD%A6&linkCode=qs&qid=1626671606&sourceid=Mozilla-search&sr=8-1

#井上正康  #松田学 #拡張財政が必要


※動画の内容や仕事の方向性に合わせ、シリーズタイトルを「シングルファザー歴13年のデザイナー/イラストレーターの日常」から「蓮の花 デザイン&アート 多摩市 | LOTUS Flower Design & Art」に変更しました。

-----
萩原哲夫(tetsuo hagiwara)
DARSANA(だるしゃな)主宰。画家/デザイナー 蓮の花の絵を描いています。
東京都国立市出身、多摩市在住。13年間はシングルファザーをやりながら仕事も、2017年5月に子育て終了!
1980年代から絵を描き東京を中心に活動。内外で展覧会多数。パリ国立図書館にリトグラフ作品パブリックコレクション。雑誌“イラストレーション”第54回チョイス入選。

2000年に上野不忍池で満開の蓮の花に圧倒されてから蓮好きに。
目標はアートやポエトリーリーディング等、人々が表現をすることを通じて社会を柔らかく生きやすくしていくこと。世界中に広げていきたい。
異種クリエイターさんとのコラボもしたいっ!


web site: https://www.darsana.biz/DARSANA/
portfolio site (under construction): https://lotuth.tumblr.com/
instagram: https://www.instagram.com/lotuth/?hl=ja
facebook: https://www.facebook.com/tetsuo.hagiwara.1
Lotus Art Shop: https://darsana.theshop.jp/

気にいっていただけたら、投げ銭おまちしております!